麻雀漫画ってジャンルは漫画業界内でもかなり異質な存在だよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:09:04

    ルールが小難しくてあんまり知られていない上に絵面が地味という漫画にするにはかなり致命的な部分があるのにか普通は認知度が低い専門誌がそれなりに知られていて1000万部超えの作品が三つもあるっていう

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:26:10

    スレ画の本はよく知らんのだが、何で透華が表紙なんだ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:27:14

    >>2

    これにはちゃんとした理由があって

    筆者は前々から龍門渕透華が大好きなんですね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:39:37

    麻雀漫画は裏社会系競技漫画とかに近いから
    ある種の青年向けなんだよな

    SaKiは爽やか競技麻雀漫画として滅茶苦茶上手くやったと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:39:58

    >>4

    しかし後追いが全然居ない…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:44:10

    >>5

    一応後追いがない訳では無い


    ただ割とガッツリ能力バトルに片足突っ込んでるし結局のところ「如何に面白く競技ドラマを描けるか」に尽きるからな


    上手くいかないと二番煎じになって消えていく

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:47:31

    調べてみたら
    アカギ 哲 咲 がそれぞれ1000万部超えてるのか
    兎は300万部 天牌は600万部で連載中だったけど既に作者は亡くなってる
    むこうぶちは調べてもわからなかった

    巻数続いてる作品はでてるんじゃないかと思ったら意外とそうでもないのか

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:49:08

    振り切ればムダヅモとか一八先生みたいなのも作風もできるからなあ
    役満なり高い点数の和了りを必殺技みたいなキメのシーンとして持ってこれるのが結構大きいよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:11:42

    >>8

    箱割れの存在もあって1局どころか1試合をすぐ終わらせたりできるのも面白い

    極論運なんだけどそういったハッタリは効かせやすいよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:17:42

    >>3

    これが理由で作者に直に新規イラストお願いしたのも描いたのもお互いノリいいな!?ってなった

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:37:40

    牌の種類とかルールとかぜんぜんわからない俺は雰囲気で麻雀漫画を読んでいる
    ドラちゃんズやのび太の一家を揃えるんだっけか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:46:43

    >>7

    少なくとも市川と打ってる頃のアカギは咲や衣より年下だと思うと脳がバグりそうになるな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:53:08

    数千万部分の読者のなかにルールを把握してちゃんとプレイできるの何%くらいなんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:54:16

    漫画で麻雀覚えると変な打ち方する様になるのだけは気をつけた方がいい
    アカギや天みたいなのは現実では無理だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:55:48

    >>14

    おバカミーコならなんとか…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:13:45

    ある特定のテーブルゲームのマンガだけ集めた専門誌が出てるっていうのはよく考えれば異常だよね…
    巨人・大鵬・卵焼き時代でも野球マンガだけの雑誌出せるかって言えば無理だろうし…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:52:11

    そんな麻雀一本で漫画雑誌作った竹書房がおかしいみたいな…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:56:01

    >>16

    平成初期にはパロ野球ニュースという野球ギャグ漫画専門誌があったんじゃ

    みずしな孝之の出世作であるササ願はそこで連載されていた

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:57:17

    役覚えられねえ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:58:06

    >>15

    リップサービスかもしれんけど、ネト麻の上位ランカーが初心者の頃にすごく参考にしてたって言ってたねミーコ

    実際あれはそのまま真似しても身になる理論が多いと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:25:50

    >>11

    まあ気にしないで

    描いてる方すら適当でアニメ化した大ヒット作品で鳴いたあとに平然とリーチしてたくらいですから

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:35:10

    >>18

    確かそれも竹書房が出してた気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています