なろう主人公 うーんうちの領地は不作で食糧不足だ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:09:11

    よし
    昆虫食を導入しよう
    異世界コオロギや異世界バッタとか食べる文化がないけど佃煮みたいにすれば行けるでしょ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:11:02

    昆虫食が馴染まなかったのは昆虫を捕まえるカロリー>>昆虫から得られるカロリーだから

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:11:43

    そんなときは昆虫も不作なんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:12:58

    現代日本で受け入れられないように
    異世界でもいままで食べてないのに昆虫食えって言われでも食えんわないくら味が良くても

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:15:11

    >>3

    >>2

    >>4

    でも成功しちゃうんですよねこれが

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:16:50

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:18:01

    蝗害ってすげーよな
    なんだあの飢饉を起こすためだけの兵器みたいな特性

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:20:25

    昆虫食ってる作品結構あるよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:21:30

    ハチノコって裕福な環境なんだな
    ハチノコやハチミツに栄養があるのは他所から栄養を一ヶ所に集めてるからだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:21:51

    >>7

    神が起こした災害だと聖書にも記載されてるからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:23:15

    >>7

    あいつら硬くて消化できないから食う事も出来ないもんな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:23:23

    まだ昆虫を肥料にするとかのほうが分かるわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:24:36

    >>12

    昆虫肥料にするぐらいなら人糞の方がマシ

    昆虫は雑穀と混ぜで鶏の餌にする

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 11:28:00

    不作になってから動いても手遅れじゃね…?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:29:19

    長野県民だって同じ救荒食でもイナゴやハチノコよりは蕎麦の方が好きだよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:31:54

    人食いバッタ的な巨大めなモンスターならいいってことか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:35:11

    こういう時のために救荒植物植えておきなさいとあれほど…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:35:21

    人喰いバッタより食い出のある魔物の1種や2種いそうなもんだが

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 12:36:57

    セミなんかそこそこ食いでがあるとか聞くしデカかったら食う場所も増えそう
    滅茶苦茶うるさそうだけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:11:25

    不作の時は民衆が勝手にやってるよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:18:04

    蝗害のときのバッタはスカスカなんだっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:20:46

    見た目と味は最悪ですが、貴重なタンパク源です

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:22:02

    >>7

    蝗害の時のバッタって中身スッカスカだから食えないのマジでひどいよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:23:15

    昆虫食なんて百害あって一利なしだよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:32:42

    見た目の気持ち悪さなら海老・カニ・タコあたりもいい勝負だと思うんだけどな
    虫ってだけでみんな拒否感スゲーのな
    都市部だと幼いころから日常的に虫と遭遇しないからかね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:34:37

    >>25

    東大駒場キャンパスすげえぞ

    森の中に校舎があるような作りしてるから

    教室の中に数cmのでっけえ虫がどんどん入ってくる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:34:55

    >>25

    エビ・カニも加工せずにそのまんま渡して調理はそっちでやってねってなると(え、きも)ってなると思うよ

    少なくとも俺はそうなった

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:37:15

    白人がアメリカ大陸侵略した初期の頃は猫サイズのバッタがいたらしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:43:50

    >>27

    足がわしゃわしゃしてるのがキモいんだよな

    形ではなく動きがアウトなんだと思う

    海老や蟹は調理しても結構原型残っているがそれは問題ないからな

    虫は止まっていてもダメな人が多いからやっぱり生理的に無理な人が多そう

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:49:57

    >>28

    白人に喰いつくされたんか。

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:51:57

    >>21

    >>23

    群生相のバッタはスカスカどころか毒素ため込んでるやつまでいるときもあるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:53:09

    凶作だし備蓄もないし獲物問わず狩猟しようにも獲物がいない(or獲物も痩せこけてる)

    戦争だあ!隣国へなだれ込むぞおおおお!

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:54:36

    >>32

    ……お隣程度にしか離れてないなら、そこも飢餓状態では?🤔

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:56:40

    >>33

    凶作とはいえ2〜3カ国分の食料があれば1カ国分の人口はなんとか賄えるんじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:58:51

    負けても口減らしできるからヨシ!

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:59:40

    >>35

    これは帝王学キメてますわ(適当)

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:00:24

    水不足で戦争は知ってるんだが飢餓を理由の戦争ってリアルでもあるんだろうか
    村同士ぐらいなら余裕でありそうだが

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:01:05

    >>32

    そんな状態で戦争なんてできるのか?

    できたとして勝てるのか?

    負けた時の賠償は?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:05:22

    >>32

    短編小説なら隣国全部が同じこと考えてて遠征してる間に第三隣国に国土ボコられるやつ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:17:59

    >>38

    負けた時はクソ地方で食い詰めたクソ原住民がクソ暴走して勝手に攻め込んだことにでもしよう

    わたくしどもはまったく存じ上げておりません

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:21:42

    実際家畜の肥料用にする施策は成功したんだっけ?
    まあ飢餓になる前か余裕のある周辺国が必要だけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:22:12

    >>22

    ベア・グリルス系なろう主人公やめろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:36:47

    >>29

    あと色も悪いな

    海老や蟹みたいに熱加えたら鮮やかな赤になるとかなら多少マシになる気はする

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:40:50

    外骨格系はともかくニョロリ系の虫はちょっとね…味は良いらしいがかなり勇気を試されそうだ
    もっとも「お前らタコとかイカとかナマコをムシャムシャしてるじゃねーか」と言われりゃそれまでだが

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:44:03

    >>33

    でぇじょうぶだ

    設定によっては山隔ててるから気候がガラリと違って向こうは豊作だったりする

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:44:21

    もし食べるなら栗の木を食べてるカミキリムシの幼虫がいい
    昆虫食を抜きにして他の食材と比べても美味しいって真面目に言う人も割といてすごく気になる

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:47:35

    >>25

    いやでも甲殻類系は味がいいからウケてるって気もする

    虫は何種類か食ってみたことあるけど食べた感想が「エビの尻尾をちょっと柔らかくした感じで食えなくも無いけど好き好んで食うもんじゃない」だったから

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:52:57

    異世界コオロギ
    体長1mで可食部たっぷり

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:55:36

    イナゴ「よっ! なんの話しての?」

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:57:10

    最近はよく知られるようになったが蝗害で発生したイナゴは毒があって食えない

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:58:21

    >>50

    普通のイナゴと違って硬くなってるとは聞いたけど毒まで生成するの?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:59:03

    >>50

    食えれば毒でも食っちまう飢餓状態で移動してるから中身すかすか♡とメスガキにバカにされるくらいなんだっけか

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:59:24

    蝗害って書いてるから勘違いしがちだけどあれ蝗(イナゴ)じゃなくてバッタなんよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:59:46

    >>51

    毒ってのは言い過ぎかもしれんがまずこいつら中身スカスカなくせに変な脂があるんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:00:38

    なろう主人公が黒王みたく食糧を増殖できる能力持ちならなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:02:41

    やっぱいつの時代や世界も食の問題が真っ先にくるな
    小腹空いたらたとえ深夜でもコンビニへ気軽に行ける異世界ってのは中々ないもんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:03:37

    複数年単位の不作じゃないと本格的な不作感ないよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:09:10

    普通は先住民がいたら経験則で不作悟るか年々収量落ちてて村長なりが陳情やら備蓄で対策してるし
    それらがないって移民やら開拓民なのか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:09:49

    先住民がいたとしても不作は起こる

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:10:14

    それもこれも皆さんが神を信じてないからです

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:11:17

    入念に入念に保存食備蓄しても厳冬期が来るたびにプチ飢饉発生とか現実でもよくあったことじゃないの?

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:11:55

    >>60

    しょーがねえなあ近所のねこのかじったイワシの頭様にでもお祈りするべぇ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:19:38

    >>52

    別に体内で毒を作る機能は無い

    群生層のバッタは悪食過ぎて何でも食うから色んな毒素を体内に溜め込んでるって話

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:32:23

    まず俺としちゃ魚でも虫でも頭部喰うのは嫌
    死の連想が強い
    しらす丼は食えるけど正直なところ精神的に冷静ではない

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:38:22

    マジで蝗害って何のためにあるんだ?
    作物食い荒らすだけで死体はスカスカの毒塗れって
    世界の役に立ってなくないか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:42:22

    天敵の不在や生育環境が良すぎた結果の大量発生なのでなんの為と言われても…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:46:22

    地球は人間のためにある世界じゃないしなあ
    我々が人間の思考をできているのは
    「人間じゃなかったらそもそもこうやって考えることすらできない」から
    ある意味確定してたようなもんだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:55:58

    スレがイナゴに乗っ取られかけてる…

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:04:58

    300年に一度その年に生まれた生物の大半が即死するという死食の年って有名なのに子作りして生まれた子供死んだ夫婦がいるんですよ(ロマサガ3)
    まあ性欲は止められんわな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:09:40

    >>40

    これは有能領主

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:10:43

    >>68

    だってそんな作品ないから現実のことしか話すことねーし

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:12:36

    >>65

    人間減らすためとか?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:15:13

    >>68

    昆虫と飢饉の話ってなるとそうなるとしか…

    スレ主立て逃げしたんか軌道修正もしないし特に具体性ある話出さないしなろうとかで主語でかくしてイナゴしていったからこんな扱いにしかならんでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:15:27

    >>40

    「ほう お前は領主としての資格はないと自分で認めたのだ」

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:19:13

    ナローシュ「俺のチート魔法で土地を肥やして豊穣にして一発解決さ」

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:32:17

    >>75

    本当にチートなのはルールで禁止スよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:34:37

    食用虫育てるコストより鶏育てるコストの方が圧倒的に低いんだっけ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:43:41

    食用肉を確保するには
    コオロギ肉1kgを確保するのに必要な飼料が1.7kg
    ニワトリ肉1kgを確保するのに必要な資料が2.5kgだっけ?
    (牛肉は10.0kg)

    問題はコオロギから可食部をほじくり出す労力が半端ないので
    結局ミキサーで粉にするしか利用法がないってことと
    コオロギは卵も羽も糞も利用できないので
    何をどうやってもニワトリ相手に勝ち目がないこと

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:46:56

    実際(今年も)不作確定っ!したら比較的元気なうちに手近な豊かな国からしっかり目に略奪キメる以外飢饉解決する方法あんのけ?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:47:04

    ニワトリ相手に昆虫食が勝ち目がないなら異世界にはニワトリがいないことにすればいいじゃない!
    ついでに稲と麦も異世界に存在しないことにしよう

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:49:45

    >>78

    数値の上だけで利便性とかから敢えて目を逸らすのよね、推進する人たちは

    コオロギ粉で多種多様な料理が出来るかというと…

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:53:57

    >>79

    あるよ

    1932~33年のソ連がやった

    「放置」

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:55:22

    >>82

    何人死んだんやいったい

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:55:28

    芋虫や幼虫は結構食べられてるよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:59:06

    >>84

    同じグラム数の牛肉やらと栄養を比してそれを凌駕するほど栄養満点の幼虫やらは不作とはなんぞやレベルの肥沃オブ肥沃なジャンゴーとかにしかまとまっていなくない?

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 16:59:49

    コオロギは昆虫食の専門家からも「えっ、美味しくないのに何で?」って言われる始末だからなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:03:20

    栄養モリモリのパーフェクト幼虫で空腹満たそうとするとどれくらい木をなぎ倒せばいいんだろう
    栄養価的にはコオロギなんか蹴散らせるレベルだけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:09:19

    牧畜も養虫も本来は農耕が出来ない土地で自生する植物を食肉や糸など価値のあるものに変換して活用する作業であってコストとかあんまり考えるもんじゃない
    虫が家畜に負けたのは後者のが駄獣や皮革など活用の幅がより広いからってのもある

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:21:16

    >>78

    品種改良で効率のいい昆虫とか作れないの?

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:22:01

    虫なんて人の食い物じゃねーよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:22:50

    >>89

    需要がないからコストかけてやる意味ない

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 17:58:51

    これ現実主義勇者の王国再建記でやってたよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:04:35

    イモムシなんか見ればわかるがあのスピードでタンパク質増やせるのはヤバい
    まぁ蚕に食わせるために桑畑作ってたように今度は餌の問題が出て来るんだけどな

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:22:48

    >>90

    それはそう

    基本的には非常食だし

    まぁイナゴの佃煮とかヘボは嫌いじゃないけど嫌って人はそりゃいる

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:26:36

    >>89

    一応研究してるところはあるみたいだけど需要なさすぎて……

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:28:00

    >>95

    海老の養殖効率上げる研究の方がよっぽど役に立ちそう

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:31:03

    日本は昆虫食がある!→まぁあるけど常食してないし一部は珍味や薬の代わりだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:31:37

    蜂の子なんかはまぁまぁ珍味だよな

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:34:00

    セミも揚げると食える
    食えるが…嫌だろ?

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:35:53

    虫食ってどっちかといやサプリメントとかそう言うのだよな

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:36:13

    >>99

    羽化直後のソフトシェルセミが最高に美味いらしい

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:38:29

    >>101

    脱皮直後の蟹か伊勢海老でいい

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:40:00

    >>102

    それは脱皮直後のセミと比べるまでもなく普通に食いてぇやつだろ

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:46:39

    異世界さんは、何喰ってるかよくわからんとりあえずデカくなるモンスターが跋扈して
    それ食料にする人間がいるんで
    正規の食い物無くなったら、人間がモンスターハンターやってるよ

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 18:49:54

    >>2

    異世界の昆虫次第では逆に効率のいいエネルギー補給手段になるかもね

    そこらへんの説明もなく昆虫食だ!となったら考え直せといいたくなるが

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:31:59

    兵糧攻めみたいな極限状態だったら昆虫食だろうがなんだろうが抵抗ある奴は少ないだろうが
    普段から兵糧攻めクラスに食糧不足になる領地は不毛の地ってレベルじゃないと思う

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:37:39

    「野人転生」1巻のコラムでいきなり昆虫食初級講座みたいなのやってたな

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:33:37

    >>43

    Gはエビ・カニと同じで加熱すると赤くなるよ

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:53:40

    塾講師の俺、エビやカニは加熱した奴だけが赤いという失態をかます
    図鑑で見たらはじめから赤い奴おるやんけ!
    後日訂正した

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 00:00:35

    昆虫はグラム辺りの栄養素が魚や鳥よりもいいってだけだからね
    カロリーや生産効率考えたら結局は豆米麦芋とうもろこしが圧倒的に上

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 07:50:02

    甲殻類は海の生き物だから食べるのに抵抗がないんだろうなと薄々思う
    もしも陸の生き物だったら食べるという選択肢に入らなさそうな海の生き物っているよな

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:01:19

    てかピンポイントにコオロギ指定で妙に推進されてたのは何だったんや

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:17:47

    バッタを養殖して蝗害になりましたってか

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:26:18

    なんだこのスレタイ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:26:30

    最近のファンタジー小説は虫食わないのか
    ロードス島戦記の背景世界フォーセリアだと普通にオーファンの酒場のメニューに芋虫焼いた奴が出たり
    クリスタニアの密林でおやつ間隔で虫食う獣人がいたりしててそんなもんかウェーって思ってたのだが

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:30:02

    >>112

    面倒なことにそれは政治ネタになるぞ本当に

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:30:29

    FF:Uでタイラント伯爵が料理された虫食ってたな…

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:32:10

    虫料理自体は世界各地にあるけど常食してるかって言うとな

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:53:54

    >>83

    正確な死者数は統計が取られてないので不明だが数百万単位と言われている。

    ホロドモール - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 120二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:01:09

    というか異世界ならうまい虫もあるだろ
    ダンジョン飯の宝虫みたいな

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:03:41

    >>116

    政治が大事なのは分かるが、せめて土台整えるまでは実用性優先してほしいんだがなぁ

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:10:26

    >>115

    飯の描写ある作品にしたってそこまで食事情細かくやる作品は少ないし

    あってもそこの土地の裕福度の指標で活用するかどうかくらいじゃね

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:19:29

    >>120

    上手い虫や喰える虫がいたとして食料としてレシピを開発する奴や挑戦する人間が居る上に調味料やら調理に関してある程度土壌いるし

    安定供給や手間が割に合わんとか追い込まれてろくに調理もできずに腹に入れたとか知られてないままとか何では?


    ダンジョン飯の場合蘇生も容易だからある程度命懸けのチャレンジメニューもできるけどそうでもなければ喰って死んだら喰えないことの情報残らんし

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:42:28

    普通に救荒作物奨励してやれよ…
    異世界なら薩摩芋なり雑穀なりうまいこと手に入るだろ!?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:16:59

    エビやカニがそのへんの草むらでガサガサしてたら食べる気は失せたかもな

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:45:10

    >>2

    アジアじゃ昆虫食はメジャーだぞ

    普通に露店で今も売られてるし

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:12:26

    >>126

    露店と言うと、韓国のポンテギとかタイのミルワームとか?

    カンボジアの蜘蛛食のことを言ってるなら、あれはポル・ポト政権時代に深刻な飢餓

    (食料輸入を自分から全部切り、かつトラクターや化学肥料を全部捨てて原始農業に切り替えたせい)

    に見舞われて、餓死したくないからタランチュラ焼いて食ってただけだぞ

    今は主に観光客向けで、カンボジア人はバーガーキング行ってるよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:15:53

    日本で昆虫食が廃れたのも明治時代以降虫を養殖したり狩ったりするよりも海外から肉を仕入れた方がコスパが良かったからなんだっけ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:17:28

    なんで佃煮なんだよ、せめてペーストとか粉末とか初心者向けのやつからいけよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:19:59

    無限に草を成長させられるけど雑草も生えてくる白魔道士と、魔術の範囲がクソ広いけど威力低すぎて虫殺すのがやっとだし、結界はネズミ程度のサイズまでしか捕獲できない黒魔道士と、粉にひいて調理できる主人公の落ちこぼれ3人組がいれば一国くらいは賄えるかも

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:54:17

    >>130

    風車小屋建てちゃえば主人公だけ御役御免でパーティを追放だな

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:59:18

    >>131

    そして現代知識で無双を始める。何故か3人組時代は風車をチンタラ作る以外何もしなかったにも関わらずだ。

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:20:23

    >>115

    食うぞ。森見登美彦の小説に奥州斎川孫太郎虫という実に霊験あらたかと阿呆が言い張る虫を砂糖醤油で煮固めたのをバリバリかじるやつがいる

    ちなみにそこらでとっ捕まえたヘビトンボの幼虫とのことだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:24:15

    >>74

    環境が健常化しても「でもあそこ実質無政府状態なんだよなぁ、縁切るか」されるやつ!

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:13:57

    なんか昆虫食系は魚粉に変わる魚の餌にできるんじゃね?って方向に行ってる部分が有ると聞いたことはある、まぁ不作の対策にはならんけど

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:16:45

    シンプルに食うとこ少ない

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:20:37

    >>130

    無限に草生やせるなら普通に牛や羊の牧畜やらせりゃええやん…

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:15:52

    無限にサトウキビ増やせれば輸出で大儲けできそう

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:45:37

    虫はアレルギーの発症率がなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:21:14

    自然界的に考えて割と大型動物の人間が昆虫探し回って食うのは割に合ってないし
    昆虫食に走るのは飢饉とかで他に食うもんないときだな、そこまで行くともっと身近な動物にも手を出す段階だが

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:45:08

    >>81

    鶏の餌に混ぜようぜ

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:52:23

    隙自語だけど甲殻アレルギーがあるから昆虫食に流行られると困る
    昆虫に限らず今だってエビやカニは食わんようにしてるってのに
    (ひと口でも食べたらアウトなほどではないが)

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:43:54

    >>142

    アレルギー持ちだと粉末で使われててもダメ何だっけ?

    海老蟹類もダメなら現時点でもだいぶキツくない?

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:49:17

    >>141

    結局は家畜の餌じゃねえか!

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:01:30

    蟹海老に近いからアレルギーも心配

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:24:33

    昆虫食の研究も商品化や喧伝も存分に行ってくれていい事なのよ
    ただ最近のSDGs強制の流れで言い出してきたから皆○さなきゃと思ってるけど

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:16:44

    昆虫食、味はさておき頭足内臓を丸ごと食べること前提なのがすげー嫌
    取り除くには効率が悪すぎるってのは理解できるけど嫌なもんは嫌

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:52:58

    まあ昆虫食を押し進めてる人は立場も金あって、自分が食うつもりはないよ
    家畜の餌代減らせねえか程度に考えていると思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています