昔に空想された未来ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:28:07

    ぶっ飛んだ発想からすでに実現済みのものまであって
    いいよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:29:26

    謎の全身タイツってなんで未来イメージなんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:35:25

    ドラえもんでも同じ機能を実現した道具がたまに出てくる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:37:04

    昔に作られたSF物あるある

    未来なのにテレビがブラウン管

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:44:10

    ブラウン管自体が電子を一つづつ飛ばすとか言う結構とんでもない代物だったからな
    当時薄型といえば映画のスクリーンとかで旧式技術だったし
    そこから小型化することを想像できた人は逆張りレベルだったろうね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:45:36

    >>4

    電話にコード付いてたりするよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:47:17

    今見ると野暮ったさの極みみたいな通信機器いいよね
    そりゃこんなに小型化が進むと予想できなけりゃ機能を充実させたらその分デカくなると思うよな……
    画像はOV英伝

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:59:04

    車載電話が夢の技術みたいな扱いだよね
    のわりには自動運転は当然みたいな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:00:30

    >>7

    タッチパネルという発想がないから必ずボタン付いてるの好き

    もう少し時代が進むと空間に投影するタイプのやつ出てくるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:02:14

    >>7

    ノイエ版で液晶が薄型だったりホログラムだったりで時代は変わったなあと感じた

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:03:44

    >>8

    まあそんだけ過去の人にとっても運転って煩わしいし誰かに変わって欲しい話だったんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:04:36

    2011

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:04:49

    現代でもまだまだ実現できてない技術と既に古臭く見える技術が混在してるの好き
    スマホの急激な進化は当時の人の発想にはなかったんだなってなる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:06:28

    初めてみた時から今でも欲しいと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:06:31

    >>1

    >>12

    一緒じゃねーか!

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:07:28

    実現しそう?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:07:56

    そらとぶスポーツだなんだ
    新しいコトで楽しもうとしているよね
    現実は100年以上前とまったく変わらん野球だけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:19:05

    ボルガ博士の時代は五十年後か

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:31:06

    >>16

    技術的にはいつか

    法律的には既存の乗り物の法律が通用しないから法整備大変そう

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:42:04

    高速でこれは怖えよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:43:56

    大正時代の対面電話
    実際は4歩くらい先を行ったわけだが

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:46:14

    タイヤの付いていない車が空を飛ぶ、なんてのは仮にできるとしてもずっと先なんだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:48:17

    レトロフューチャーってやつか

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:50:20

    物理的なテクノロジーは想像に現実が追いつかなかった
    電子的なテクノロジーは想像が現実に追いつかなかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:51:51

    >>19

    完全自動運転でのみ飛行可とかなら行けそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:52:24

    >>16

    物自体は作れてるらしい

    ただし一般流通させるには製造コストが高いことと、航空法及び道路交通法の整備が必要だからキツい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:54:55

    ミニドラSOSに出てきた2011年はだいぶ未来都市だったね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:56:08
  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:57:47

    >>14

    これって無理なのかなー

    反重力は理論的にあり得ないみたいな話を見た事あるが

    反重力以外の方法で浮かせる手段ないのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:01:13

    >>29

    現状だとホバーしかないかなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:04:20

    >>4

    さらに遡ると薄型なんだよね

    不思議だ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:07:32

    >>31

    この時代になるとまだブラウン管テレビすら普及してなくて活動写真のスクリーンが一番人々にとって理解しやすい形だったんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:09:09

    今から見ても遠い未来な技術(反重力)と当時の想像すら超えてる技術(スマートフォン)が混在してるのが楽しいから好きなんだよな昔の未来予想図って

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:24:20
  • 35二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:29:35

    これレトロフューチャー感あって(馬鹿らしくて)良かったなあ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:36:02

    ドラえもんの「どこでも地図」とか「観光ビジョン」とか
    映像関連のひみつ道具はほぼ実現されてる
    というか利便性だけで言えばむしろ現実側が勝ってることが多い
    流石に異世界でも使えるみたいな特異な状況には負けるが

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:48:40

    >>27

    若干現代の風景を残しつつ未来に寄ってる感が出てたな

    どら焼きの自販機とかソーラーヨットの内装とか好きだった

    藤子作品だと21エモンぐらいの未来都市も好きだな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:07:29

    自動歩道は大体想像されてるな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:09:45

    想像していたよりもずっと未来は現実的だね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:11:44

    銃なんかは本当に変わらないよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:55:31

    戦闘機とか無人機のデザインは現行でもかなり未来キテると思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:04:54

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:06:36

    実際は割と技術自体は開発されてるけど
    予算とか色んな理由で実現、更新されてないって感じがいいよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:15:27

    >>26

    技術的にはヘリコプターのバリエーションに過ぎないし普通の形態のヘリに比べて回転翼の径が小さいぶん効率が悪くなるだけっていう

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:49:56

    古いSF読んでると恒星間航行できるような宇宙船のコンピュータでパンチカード使ってたりする

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:52:13

    >>16

    空中に浮かぶ車は実際に研究してるね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:54:30

    >>26

    安全面のことを考えるなら、着陸失敗や転落。運転中に建物とかにぶつかる可能性もあるわけだからね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:42:34

    >>45

    初代ウルトラマンの科特隊基地もパンチカードだったっけ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:46:20

    アシモフのファウンデーションで登場人物がみんな喫煙者なのも地味に時代感じたな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:13:06

    技術じゃないけど、人口爆発によって宇宙植民なんてのも定番だったよね
    「エンダーのゲーム」でも子供を複数持てることは優秀な夫婦に認められたステータスだったりした。

    現実?庶民に学がつくと自動的に産まなくなりました。

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:15:51

    おっさん的にはこの絵を見るとレトロフューチャーを感じるんや


    マスターの独り言 |2.「27世紀の発明王」ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。cheerdown.blog7.fc2.com

    その中でも特にレトロフューチャーを特に感じる作品。

    大人向けは「ラルフ124C41+」ってタイトルで出てるんや

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:18:47

    レトロフューチャーといえばやたら球体がくっついたビルが透明なチューブで繋がってて中を車が走ってる…みたいなのがあるけど
    まぁこれを実現しようとしたら昔から今に至るまで使われているインフラ全てぶっ壊して一から都市計画しないと無理よな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:24:18

    実際に作っちゃったやつ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:28:07

    >>53

    これで耐震性抜群て言われてもホントかよって気持ちになる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:35:01

    Fax、テレビ電話は昭和からあるのに電話回線で文章を互いに送る仕組みは平成に入るまで浸透しなかったのは面白いよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:19:07

    >>39

    車もしばらく空を走る予定もなさそうだからな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:40:13
  • 58二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:41:17

    なんで車が空飛ぶのが主流なんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:43:17

    イルカがせめてきたぞっ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:44:43

    >>29

    下にあらかじめ磁石埋め込んだルート決まってるやつなら

    再現されてるの見たよ

    どうしてもこれをやりたかったらしい

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:45:01

    チャージマン研のやつ
    屋根が平べったいのはヘリポートか?

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:46:12

    >>29

    イオノクラフトが可能性としてはあるかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:49:46
  • 64二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:03:24

    星新一さんのショート・ショートにありとあらゆるものが商品が番号でで管理されててズレて大変なことになる....という内容があったはずだけど、後書きにバーコード発明前の作品だから凄いよねみたいなコメントがついてたな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:48:44

    ディズニーシーにあったストームライダーもレトロフューチャーの定番「気象制御」についてのアトラクションで、そういうの好きには良かったけど無くなっちゃったからなぁ


    浅倉大介さんが語る「ストームライダー《ライドスルー・ミックス》」|ユーキャン 通販ショップユーキャンオリジナルの音楽CD全集東京ディズニーリゾート40周年記念BOX 『Music-Go-Round』。ただいま、WEBサイトでは販売中。www.u-canshop.jp
  • 66二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:09:08

    リアルにおいて消費財や情報端末、下敷きの技術はどんどん更新されてるけど街の風景であったり商品の材質であったりはあまり変化がない
    現実におけるソフト面とハード面の更新難易度が如実に現れてるね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:44:09

    いろいろと四角い現実との差異を出すためかレトロフューチャーのデザインはなにかと丸いのが多いよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:16:15

    >>58

    空を自由に飛びたいな、は太古からの人類の夢だからでしょ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:52:14

    >>18 まだ東西ドイツが統合されてなかったり全国の学校が一つに集積されてて面白い。転校していった星くん…?知らんな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:56:24

    アメリカ代表

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:58:44

    技術的には出来ても法律が許してくれないから実現してないケースが割とある…?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:00:25

    >>52

    インフラ総取っ替えが出来ないから、元々インフラがないから新しいものをそのまま取り入れられる新興国が強くなる

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:06:43

    >>71

    クローン人間とかそれじゃない?

    その気になれば、もうできるだろうし

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:41:00

    育児家事ロボットの予想図はどうにかならなんかったのか

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:48:13

    >>16

    この車なんで空飛んでるのにリアウイング付いてるんだ…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています