2021年の長距離評価

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:15:24

    【長距離馬】
    1位 サブジェクティビスト(123)
    1位 ベリーエレガント
    3位 ハリケーンレーン(121)
    4位 トゥルーシャン(120)
    5位 ワールドプレミア(119)

    【長距離レース】
    1位🇬🇧ゴールドカップ(119.00)
    2位🇯🇵天皇賞・春(118.00)
    3位🇦🇺メルボルンカップ(117.00)
    4位🇫🇷カドラン賞(116.50)
    5位🇯🇵菊花賞(115.75)

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:16:52

    ベリーエレガントって長距離バって扱いなんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:17:57

    春天と菊花賞は評価高いな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:18:33

    >>2

    メルボルンカップやぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:18:53

    お、天春なかなかやるやんけ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:18:53

    まぁ高い方だな……

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:19:01

    ワールドプレミア凄いじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:19:30

    これもう長距離の最大手って日本だろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:19:32

    レートが…レートがつかない…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:19:41

    >>7

    あいもからわらず酷い顔で草

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:20:15

    1時期G3レベルだったのに持ち直したなぁ春天

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:20:18

    >>8

    確かにもっと他にないのかってなるわ…

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:24:14

    >>2

    ベリーエレガントは距離適性がデタラメすぎてウィンクスとは別の方向でぶっ飛んでるからな

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:26:20

    今年はゴールドカップが1位か

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:28:51

    まあこんなに力入れてない日本でこんなに上なんだから世界が長距離G1に力入れてなさすぎるのはよく分かる

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:30:55

    日本はまだ三冠レースの価値を保有してるからな

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:31:02

    一応遺伝的多様性の確保を目的に欧州でもテコ入れを始めているらしい

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:31:26

    春天がG3レベルだったっていつ頃のこと言ってるんだろう
    RRが全てじゃないとはいえ、RRでG3レベルに落ちたことなんてほぼ無いんだが(単年で落ち込んだことはあるけど)

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:32:36

    >>18

    ここネットの言葉鵜呑みにしがちだから……

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:34:43

    >>19

    いや、ごめん

    俺も>>18みたいなこと言ったけど20世紀のことだったらほとんどわからん

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:34:53

    >>17

    ステイヤーズミリオンとかその走りよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:35:58

    >>4

    牝馬ながら57kg(牡馬換算59kg)背負って圧勝は圧巻だったな

    2021 Lexus Melbourne Cup 3200M - Flemington - Verry Elleegant (G1)


  • 23二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:36:30

    >>20

    仮にも国家元首の名前を冠するレースがぞんざいに扱われる訳なかろうもん

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:38:39

    >>23

    天ちゃんを国家元首として扱うかはまた別の難しい話になるな・・・

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:39:14

    >>24

    まぁ国家の象徴くらいで……

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:39:20

    >>17まぁ確かに距離短縮の傾向は仕方無いとは言え。

    こうもスプリント〜マイル、中距離に偏重して長距離(スタミナ)血統蔑ろにしてたらその内中距離も禄に走れない馬ばっかりになるだろうから血統保護は良い事だと思うな。

    オーストラリアだともう1200mでも長い馬が出てきてるって噂聞いて「嘘だろ…」ってなった。

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:51:58

    >>18

    RRが一回110割った年があったと思う

    そんで105~がG3で110~がG2の基準値のなのでまぁG3レベルというのも間違いではない...と思う

    単年のことで言い過ぎた気はする

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:52:53

    >>26

    マジでぇ?そうなったらもはやサラブレットじゃなくてフォスターホースでいいじゃん

    気になるので解説してる記事とかある?

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:56:04
  • 30二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 20:58:12

    >>26

    というよりスプリンターにスプリントの走り方をさせないで長距離を走らせるっていうのを出走馬全員がやってるだけじゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:03:53

    フェデリコ・テシオ「だから言うたやろ?競走馬の距離適性の基準は2400やって、ネアルコはそういう面で最高傑作とちゃうんよ、リボー?スマンなソイツ走るの見る前に死んでるねん」

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:08:56

    2004年なんかはG2としても不足するレベルまでレーティングが落ちたことはあるが……
    ただその年はイングランディーレの大逃げの回だからなあ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:11:12

    >>28 >>26米した者だが。

    スマンな、俺も噂程度でしか聞いてないからガセの可能性も大いにあると思う、と言うかガセであって欲しい、不確定な事言って悪かった。

    ……いや、短距離が盛んで早熟至上のオーストラリアだと今は兎も角10〜20年後には有り得そうだな…。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:17:12

    まぁ>>29の記事にもあるんだけど長距離レースって「質が安定しない」のよね

    記事中だと春天に出るG1馬フィエールマンしかいないじゃんって書いてあるけど今年に至っちゃ逮捕くんが離脱したせいでG1未出走というやばい状況だもん

    今のところプボしか真面目に良いメンツがいないもん

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:20:41

    >>34

    プボはG1未勝利だけどレーティング121あるから今年も大きく下がることはないと思う

    タイホが出てもプボのほうがレーティング上という不思議な状態だったし

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 03:29:32

    今後の長距離路線はどうなるのかな

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 13:52:11

    >>14

    ゴールドカップはサブジェクティビスト5馬身差で圧勝して新たな欧州長距離界の王者となるかと思った

    Subjectivist Wins The Gold Cup | Royal Ascot 2021


  • 38二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 14:04:36

    >>29

    菊花賞に重賞勝ち馬すら全然いないとかいうけどよぉ

    スーパークリークもメジロマックイーンもライスシャワーも

    マヤノトップガンもマンハッタンカフェも菊花賞が重賞初勝利じゃねえのか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 16:54:28

    >>38

    勝ち馬がどういうやつだったかじゃなくて菊花賞の出走馬全体で見てレベルの高低がどうかって話だからね

    スーパークリークのときはヤエノムテキが、メジロマックイーンのときはメジロライアンが、ライスシャワーのときはミホノブルボンがいた


    翻って昨今の菊花賞はどうか?って話

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:00:32

    つまり夏の上がり馬として長距離レースが
    施行される時期になってから活躍する
    ステイヤーたちはみんな評価に値しない駄馬で
    2400くらいを走ってる馬が無理矢理出てこそ
    価値があるって話?

    天皇賞に菊花賞馬や
    阪神大賞典やステイヤーズS勝ち馬なんかが
    影も形もないとかだったら異常事態だろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:02:32

    プボタイホは世代がひとつ違うしレーティングの上下はそんなもんよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:05:07

    繁殖のためのレースであり、レースのための繁殖なんだけど
    昨今は前者が強くなりすぎてるわな

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:11:57

    結局長距離血統は十分なスタミナ他、馬の完成がどうしても遅くなるからレース賞金でも繁殖評価でも成果が出るのが遅いから敬遠される

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:21:28

    JRAはもうちょっと長距離レース作ってくれとは思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:26:02

    >>33

    オーストラリアは重賞の半分が短距離だからあり得る話ではあるな

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 05:40:29

    鞍上で買えと言われるぐらいには馬能力に依存するか怪しい、それが長距離
    復権するならマイルみたいに秋にg1作らんと

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 14:45:57

    >>46

    秋天を短縮したのが痛い……

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 14:51:44

    G1作れとは言わない
    10月くらいに4歳以上芝2800m以上の重賞がほしい
    2000は短すぎる馬がJCや有馬の前に出るレースがほしい
    オールカマーや京都大賞典でいい?……うるさい!

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 14:54:41

    >>37

    この後、故障で全休になったのがな……

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 00:59:05

    せめて夏に一つぐらいは3000m級のレースが欲しい

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 12:35:07

    個人的には新潟3200mをレースを見たい

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 12:46:16

    >>28

    クォーターホースの言い間違い?

    フォスターホースでは引退馬になってしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています