- 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:38:33
- 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:39:32
- 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:44:36
声優がじゅんじゅんで驚いた
- 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:48:13
名前がアグネスみたい
- 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:54:09
お姉さんがラクス様激似の人
- 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:55:21
デュランダル議長興味あるとか言ってたが実は計画から関わってたとかありそうで
- 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:56:40
- 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:03:43
他者を見下すというより努力しない者を見下す感じだから
- 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:04:43
- 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:05:57
「優秀なコーディネーターの卵子や精子を提供してもらった」とあるから、デスティニープランの実験場として火星コロニーが選ばれたのは有りそうよね。
- 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:09:12
- 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:11:05
社会の維持優先ではあるが努力して自分を向上させることを否定してないからな
- 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:13:00
おまけ漫画で地球で行きたいところを外交ルートと重ねて観光計画をへの字眉で考えていたの好き
- 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:14:10
熱意と意思が熱すぎて副官の脳を焼き切った男
- 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:22:55
ヴォワチュール・リュミエールの空間干渉がデルタだけでなくてデスティニーやスターゲイザーにも備わっているなら、案外ディスラプターの「次元を切り裂く刃」も比喩表現じゃなくて実際に起きてる現象だったりして。
- 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:28:53
- 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:31:38
どちらかといえばフェアネスに近いからな思想や性格的には
- 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:33:24
何なら本編開始前に枕,営業的な仕事をしていたナーエの適性を見抜いてヘッドハンティングしたくらいだからな。
議長のDPとは相容れないさ。 - 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:00:46
もしFREEDOMでASTRAY展開やるとしたらスレ画の出番を増やして欲しいわ…
- 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:03:02
- 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:16:09
- 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:13:23
ディアゴの言動もだが割と選民思想的な下地がある火星の環境においても比較的柔軟な思考を出来るのは
育ちや本人の生まれながらの気質も良かったのを感じるよな
多少調整の影響があっただろうがそれらが将来に付与された役割と合致したのも
キラのように気質とは相反する才能に悩んでストレスを溜めずに済んだってのもあるだろうし
- 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:19:25
火星の象徴として運命付けられた姉もいたからというのと、火星の環境が過酷すぎてキラのように悩む余裕がなかったのはあるかも?
- 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:23:38
- 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:32:41
DSSDで働くようになったスウェンと再会したらどんな反応するだろうか
互いにライバル視してる面はあったみたいだから - 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:38:11
キチンと自分の意志で考えられるようになったことを本気で喜びそうではある。
- 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:51:15
アグニスを派遣した理由の一つに地球圏の情勢や動きにNJCのベースマテリアル鉱脈の存在があるから
距離があるとは云え遠征軍を派遣されたら一溜まりもないぐらいには軍備にあまり金をかけてないんだろうな
デルタを建造したのもDSSD経由で来る情報よりロウからもたらされた情報でより切迫した情勢だと判断したからってのも有るだろうし
- 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:04:02
- 29二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:17:56
アグニスを想っている女性マーシャンも居たらまんまジュール隊になるな
- 30二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:38:51
- 31二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:52
- 32二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:53:00
割と将来的に重要になる経験や関係者たちとの面識を持っているよな…
- 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:42:34
もしかしたらだけどアグニスが立ち寄った先に
ファウンデーションか又は独立前の後にファウンデーションになる自治区に行ったことあるかもしれんな - 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:51:37
今後C.E.を鉱脈とするなら火星や木星は今後期待できるフロンティアになるよな
- 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 04:25:00
- 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 04:44:18
- 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 05:09:46
漫画から見ればいいというか基本漫画と小説しかないというか
まあとりあえずアストレイの雰囲気つかみたいってんならときた版の漫画と戸田版のアストレイR読めばいいかなあ
んでスレ画像が出てくる奴はΔアストレイっていうときた版アストレイの流れ汲む漫画でも見られる
- 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:41:20
オルフェ達の環境と違って本音で話せる相手がいたからかな
- 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:46:12
- 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:05:12
https://piccoma.com/web/product/73418?etype=episode
ときた版のアストレイは日数をかければ無料で全部読めるよ。
戸田版ことアストレイRやデルタアストレイも半分くらいまでは同じように無料で読める。
- 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:41:42
心を読め合えるってのも考えもんよね…
- 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:45:13
- 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:20:59
- 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:27:16
更にはNJCのベースマテリアル鉱脈という儲けるどころか厄ネタになる代物があるしね…
連合にしろプラントにしろ自身らで確保したいか確保できなかったら採掘施設やコロニーを使い物に出来なくしたいって考えるだろうし…
- 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:23:45
火星に逃れたザラ派残党ってネタも作れなくはなさそうだな
- 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:42:59
- 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:55:43
- 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:00:57
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:01:53
- 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:15:39
- 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:37:27
- 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:19:09
- 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:49:31
- 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:02:30
- 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:24:20
- 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:32:02
- 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:10:48
確かにガードシェル開発秘話は一回読んでみたいな
- 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:23:19
- 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:23:56
- 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:59:36
- 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 03:03:43
まぁ自分たちの前の時代が客観的に見ても暴走の失敗政治だと我が身を省みるのは難易度上がる
- 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:14:21
上位というか絶対で疑うことを許さずそのくせ軍略と政治において無能な奴が上にいたらそらどうにもならん
- 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:21:07
火星には3本足の作業用MAがあったとしたら面白いな
- 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:23:11
アグニスとデルタレイは色んな媒体にもっと出て欲しい
クロスレイズにいたのは嬉しいが機体少ないしターンデルタはないしでゲストレベルだったからなあ - 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:25:32
個人的にはシビリアンアストレイって「スポーツカーみたいにスタイリッシュな手足」がアストレイの胴体から生えてることに違和感があったんだけど、ターンデルタは手足と胴体の調和が取れててかなり好み。
それはそれとして、なんちゃってレイスタ作りたいから早くシビリアン再販して。 - 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:06:32
- 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:22:39
- 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:26:46
- 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:07:02
鉱物資源を輸出して火星では作れない種類の食物を輸入してるね。DSSDオペレーターの「いつものように火星のレアメタルのかわりに地球のうまいもんもってってくれ」という台詞がある。
- 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:35:13
- 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:46:23
アグニスは良いキャラだしもっと知ってもらいたいと思う一方で漫画としてのデルタアストレイの出来はものすごく微妙なのでぜひ買ってとはおすすめしづらいのが困りどころ
上で紹介されてる無料分とかで触れてもらえると嬉しい - 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:25:53
- 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:59
そういえばノワールストライカーとIWSPって武装構成結構似てたな…
- 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:39:47
- 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:52:53
- 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:55:14
- 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:11:32
アレっててっきり再生産品だと思ってたが修復したやつだったのか…
- 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:15:31
- 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:22:02
- 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:34:55
ノワールはIWSPからの発展形だから同じ武装構成(実体対艦刀×2・物理砲×2)ってだけの話かとも思ったが
IWSPの片腕装備なガト盾オミットしてわざわざ通常版ビームライフルも二挺持ちしてるあたり確かにそうかも
- 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:36:57
ジェットとかドッペルホルンに比べてあまり生産されてない初期型ストライカー三種だけど
ファントムペインはスローターダガーでエールストライカー標準装備させてるからソードやランチャーも同じように再生産しててもまあおかしくないかな?って感じの装備運用してる
- 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:36:57
どんな武器も二本用意しないと気がすまないスウェンか…
- 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:38:38
- 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:41:24
- 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:56:11
- 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:19:59
- 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:28:56
- 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:38:31
アグニス達からすると、余裕の無い環境で生きていくには役割決めて皆が火星のために一致団結しないといけない状況だから、どっちが優れてるとか言ってる場合じゃなくてガチさも切実さも違う
- 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:57:25
「遺伝子調整したバケモノは人間ではありません!そんなもの排斥しましょう!!」
「うるせぇコーディネイターだろうがナチュラルだろうがひとりひとりが貴重な労働力なんだから排斥してる余裕なんぞねえわ!!」
ってなる気がする
- 90二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:14:27
そう考えるとストライクEもウィンダムも両方とも量産されていたのも納得だ
- 91二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:07
そういえば火星植民計画はいつぐらいにできたんだろうな
- 92二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:19:31
- 93二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:55:28
- 94二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:04:03
- 95二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:24:32
将来的にもオーストレールコロニーは軍備を整えるだろうけど
かつてのザフトみたいな義勇軍や民兵みたいな組織から構築になるんだろうな - 96二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:09:54
プラントができたのもコーディネイターの方が宇宙開発に耐えられる肉体だったからという設定もあったな
- 97二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:10:25
- 98二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:32:10
- 99二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:42:40
- 100二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:15:36
- 101二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:24:26
一応かつてSEED世界のコロニースレでこんなのが貼られてた
www.delta-astray.net概ね最長で宇宙クジラ発見から指導者として作られたらしいセトナがラクス誕生より後か同じ筈なので、CE22年から55年までの間って感じかな
- 102二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:26:09
コロニーごと移民かあ。とすると、例えばAOZにあるような地上のドーム都市なんかはまだないのかな?
- 103二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:39:22
宇宙世紀も急にモビルスーツが生えてきた訳じゃないよ。開戦前のモビルスーツ開発を描いた「デベロッパーズ」というマンガにはクラブマンという二足歩行重機が登場してる。(厳密にはジオニック製のそれをホシオカが魔改造したモノらしいが。)
- 104二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:04:24
- 105二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:17:10
「どうせ〇〇になる」とか茶化しとかなく改めて語ってみるとこことこれ繋がるの!?みたいな話けっこうあって面白いよねSEED関連
- 106二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:17:47
- 107二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:33:12
- 108二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 06:55:02
補給が期待できるかどうかは大きいよな…
地球から離れれば太陽光が減って酸素供給が厳しくなって詰むのでは?と言われていたから何とかなって欲しい - 109二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:11:46
- 110二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:08:04
- 111二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:43:03
- 112二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 06:46:56
CEは謎に技術力が高いから意外と何とかなりそう
- 113二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 09:24:18
- 114二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 18:14:39
そうでもないとロウあたりはツッコミ入れそうだよな…
- 115二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 18:27:23
- 116二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:17:40
- 117二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:09:52
- 118二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 00:34:25
- 119二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:26:24
だからこそNJによって引き起こされたAFCの被害が甚大だったしね
- 120二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:29:55
- 121二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 02:32:54
だから羽根クジラに導いてもらってみたいなセリフがあったのか。あんなのが住んでいる?発見できるあたりなら資源衛星なり生き物が住める環境がありそうだから。
- 122二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 03:49:49
とはいえ羽クジラって化石じゃなかったっけ?あの周辺に羽クジラがいるって保証はって思ったけど木星付近に人が住める場所があるのかもしれんな
もしくはそれに相当する資源衛星 - 123二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:51:57
羽クジラに関しては実は地球にいるんじゃないかって疑惑もあるしね…
- 124二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:04:12
でもまぁ外宇宙探索やら火星開拓やらしているような世界観だから資源の当てとかはありそうな気もする
- 125二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:08:38
本編でナーエが言っていたように火星開拓コロニー群で勢力争いが起きかねないし慎重にやっていくしかなさそう
- 126二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:08:47
- 127二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:16:29
ジョージグレンは木星まで行ったからエウロパの探査も行って資源が見つかっているのかもな
- 128二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:46:19
ジョージによる木星探査以外に定期的に調査隊送って資源調査がされてたんだろうね
- 129二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:57:17
火星に植民するくらいだから木星の資源くらい取りに行ってるか
- 130二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:33:12
なんかウィキ見たら火星コロニー成立は70年代初頭ってあるけど流石にコレは誤植だよな…?
- 131二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:09:51www.delta-astray.net
アグニスたちが幼い頃の回想シーンがあるし、オーストレールでは全員同じ学校で基本的な勉強をするらしいのでCE70年代に火星コロニーが成立したのはあり得ないはず。
- 132二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:14:56
正式な国家として成り立つレベルになったのがその頃で入植はそれより前、という意味なら通じなくもないけど多分違うよなあ。
最初はナチュラルだけで開拓していたけど難しくなったからカスタムメイドコーディネーター、という流れだろうか。 - 133二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:10:46
最低でも50年代辺りまでに各種インフラが整備されて無きゃ人数はともかく教育機関の設置は厳しいよな
- 134二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:32:21www.delta-astray.netwww.delta-astray.net
地球の色々な組織から火星開拓のコロニーを造ったという流れらしいのでナチュラルオンリーのコロニーもあるかもしれない。オーストレールは元からコーディネイターオンリーっぽい。
- 135二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:37:35
- 136二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:16:06
といっても宇宙開発が活発化したのはジョージグレンのコーディ発言から後なんだし、宇宙への進出する際に身体能力の増加は間違いなく有用なんでなんだかんだ混合なんじゃないか
後、プラントの様に差別が強くなってきたから宇宙に逃げるコーディは多そうなのでそれも影響してそうだし
- 137二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:40:41
しかし海産物はプラントにしても火星にしても大量の水資源が必要だから割と贅沢品なのは確かだろうな
Gレコの金星でのもてなしの料理で振る舞われてるのもそういった背景も有っただろうし - 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 04:21:21
火星は氷があるらしいから海産物まではいかないけどある程度マシなイメージはある
- 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:36:35
プラントに湖があったり緑豊かだから、あの世界のコロニーは水資源自体に困っているというイメージはあまり無いような
- 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:35:05
- 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:47:09
タンパク質生産という意味では、むしろ牧畜よりも魚介類の養殖の方が低コストという話があるのだ。変温動物だから必要なカロリーは少ないし、貝類ならむしろ水質浄化にも使える。プラント居住面積の七割が水源地という設定もあるし、プラントの名物料理が海鮮鍋というのもむしろ納得のいく話。
海水の問題については、あの世界なら遺伝子組み換えで海産物を淡水で養殖できるように改良、とかもやっていそうよね。
- 142二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:32:09
言われてみればあれだけ水があれば海産物の養殖物くらいするよな…
海鮮ジョンゴル鍋は絵面のインパクトがあるだけでそこまで胡乱な存在でなかったのか - 143二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:11:20
勝手に食料生産をしているユニウスセブンが核攻撃食らったからプラントの海産物養殖はその制限内でやったのかも
- 144二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:56:41
実際レノアさんはユニウスセブンにて農業(一説によるとキャベツの品種改良研究)に関しての研究していたらしいし、海産物はそこまで縛ってなかったんじゃないかな
もしくはそれすらも物資として徴収していたのか
ユニウスセブンも農業コロニーだし - 145二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:41:24
もしかしてだがロウ達が出島での一件でプラントに入国した時期に当時の流行りとして海鮮ジョンゴル鍋が出てきたが
地球との関係で食料を自給できなかったプラントの歴史もあるから国産化した海産物または遺伝子操作した魚介類の養殖と流通って割と最近だっんじゃないかな - 146二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:13:22
ああ遺伝子操作による品種改良か
すげえ基本的な事だけど忘れてた
そうか、そうすると味が保証されててコロニー用で量産が容易みたいな理想的な奴が簡単に作れる世界観なのか - 147二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:32:53
農作物に関しても、水源地に筏を浮かべて水耕栽培とかやってそう。リアルでも、熱帯魚の水槽で野菜を育てるヤツが市販されてるし。
- 148二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:41:34
そういえば地球の環境は熱帯雨林での戦闘を禁じる法律があったくらいには酷いらしいな。
コロニーからの輸入物に質の高い海産物などもあったりして。輸送コストは置いておく。 - 149二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:53:24
将来的なテラフォーミング用に遺伝子改造された農作物や魚介類に禽獣も専用の設備揃えた火星のコロニーがありそうよな
- 150二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:23:12
火星は地球と交流があるけれど他は完結していそうだしな
- 151二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:37:04
- 152二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:30:38
SEEDシリーズ自体が環境問題について特に言及がない作品だからね。
- 153二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 06:50:10
1stオマージュの割に意外と環境問題はノータッチなのはSEEDの独自性だよ
- 154二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 12:16:06
- 155二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 13:52:01
まあコロニー落としで人類の総人口の半分が死滅なんて事態引き起こしてないからなぁ
NJの悪影響なんて人間限定で地球環境に何かしらの悪影響があるとは思えないし - 156二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:35:21
- 157二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:31:57
- 158二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:35:25
宇宙世紀は「増えすぎた人口を(環境対策を兼ねて)宇宙に追いやった」という経緯が根底にあるからね。コズミック・イラの場合は、コーディネーターが迫害で地上を追われたとはいえ宇宙開発自体はフロンティア産業として行われているという違いがある。
- 159二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:51:18
ただあの世界ってエイプリルフールクライシス以前は核動力が主流だからそれらの発電機能は残っていても全体からしたら少ない感じはあるんだよな…
特にゴミ焼却による発電は安定的な電力供給に欠けるって面があるし
化石燃料は枯渇してるしゴミ処理にしても汚水処理にしても電力が満足に供給されまで凄まじいことになってそうなんだよな…
- 160二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 07:00:50
核動力の小型化には成功していたらしいしね
地熱発電が盛んだったオーブは比較的エイプリルフールクライシスの影響が小さかったか他の発電も相当効率が良くなっていそう - 161二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:29:37
- 162二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:47:56
- 163二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:20:30
- 164二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:23:33
水力はともかく、風力に関してはむしろ「ハリケーン並みの風が吹くこともある」そうだから可能じゃないかな。いちいち地上に発電施設作るかはわからんが。
- 165二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:03:39
太陽光発電くらいは何とかならんのかな?
- 166二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:10:58
まぁ地表に発電施設を作るには当分かかりそうな雰囲気ではある
- 167二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:51:59
一応デルタアストレイのような核動力機もあるから有効活用の道を探っていくのは間違いないだろうね。
ただデルタアストレイの自爆プログラム等地球から離反することも考慮しているくらいには火星から地球への不信感は強そうだからな…
- 168二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:32:39
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:56:05
現実での火星地表での発電方法は太陽光発電と原子力発電、あと風力発電が検討されてる。
コズミック・イラの太陽光発電は発電効率80%なのでかなり有力だと思う。(現実では発電効率15〜20%程度)
https://wired.jp/article/mars-solar-nuclear-power/
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/nasa-37.php