- 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:06:33
- 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:09:25
本当にただ好みの違い、音楽性の違いというだけで楽しめない
そう自覚できるときが一番悔しい
(自分の感性がもう少し今と違っていれば間違いなく名作と出会う感動を味わえていたのにという機会損失感) - 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:14:25
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:18:41
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:18:54
自分は言葉遊び系がどうしても受け付けない体質しているらしくて、いまだに西尾維新作品(小説&原作漫画)を読み進めることができない
- 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:26:59
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 01:24:51
自分はスポーツ系がダメだなあ
数巻程度とか完結済みを一気になら何とか読めるが、連載中のを単行本で追いかけてるとまず途中で飽きる
色々考えたが、多分「どっちが強いか」みたいな事にあまり興味がない
同様にバトル系もだんだん読むの面倒になってくるなあ(バトルの比重が高くなってくるので) - 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 01:27:42
- 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 01:32:12
中学生のときなら好きだったかもー!は惜しく感じるけど
中学生のときでも多分好みじゃないな…はどうしようもない - 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 02:00:43
読者の性別でだいぶ傾向が出そう
- 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 02:10:35
- 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 02:18:11
- 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 03:26:52
実際こういう考え方大事よな
- 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 06:41:28
全く畑違いならいいけどメジャータイトルで自分も好きなジャンルなのに合わなくて読めないってのが中々辛い
メジャータイトルだから度々異イロンナ所で見かけるけど、あー……って行き場のない虚しさに襲われる - 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:34:25
マガジンの作品で、ジャンプの海賊王のパクリと言われるアレ
初見のパクリの悪印象が拭えず読めない
アニメ化する程の大ヒット作家になって絵もデビューの頃より大分変ったの知ってるけどそれでも読む気になれない - 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:16:01
百合ものほんとダメだわ
なぜかリコリコは行けたけどあれはミカとか真島さんのお陰な気がする - 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:02:35
なんつーか自分のストライクゾーンの狭さに絶望することはある
こんなんだからダメなんだ誰もお前を愛さないモードというか
今のところ超流行りのでそこまで食べられないモノは現れてないけど
いつか周りが美味しそうにしてる中自分だけ吐くようなことになったらと考えると今から胃が痛い - 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:20:53
原作は読むけどアニメ化したときなんか違う…ってなってアニメはまったく触れずにいることが多い
流行りの曲が○○の主題歌なの!?ってよくなる - 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:46:27
- 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:50:41
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:01:33
西尾維新はクセが強くて合わなかったけど
刺さる人には刺さるだろうなぁというのもわかる - 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:06:32
具体的な名前は浮かばないし出す気もないが
どんなに絶賛されててもこのジャンルは無理だ…ってなって読めなくなる事はたまにある - 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:39:35
途中まではすごく好きだったのに終盤〜最終回がどうしても納得できなくて作品全体がなんとなく好きとは言い難い状態になってしまった漫画があるんだけど、周りはみんな最高の最終回だったって言ってて辛くなった事はある
- 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:12:46
- 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:14:00
マンガじゃなくて「歴史」に対してずっとそういう感覚だったことに気づいた
- 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:17:26
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:25:48
吼えペンじゃないけど名作と合わなかった時は「それはそれ!」「これはこれ!」「俺は俺!」のポリシーで読んでる
- 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:27:05
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:28:38
これはこれで悲しいよな
- 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:35:11
- 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:44:03
名前出していいならThisコミュニケーションとハイパーインフレーション
- 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:44:50
自分には合わなかったってだけで作品そのものを貶してるわけじゃないし
別に作品名ぐらい上げていいだろと思ったけど
スレタイに思いっきりクソ漫画って書いてたな - 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:47:14
- 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:19:18
- 35二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:19:36
漫画じゃないんだけどドン・キホーテが昔何回試しても読めなかったわ
全然頭に入ってこなかった - 36二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:09:18
他人から話を聞いた分には設定もストーリーも好みなのに絵柄が自分に合わなくてどういう状況なのか読み取れないしキャラの見分けがつかなくて何度読んでも早々に挫折してしまう作品がある
- 37二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:11:58
話を聞く限りだと面白いのはわかるんだけど実際に読むと自分には合わねぇなってのはあったな
- 38二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:13:39
自分は好きだけど周囲からはこの作品やこのキャラはクソって言われるのはホント辛い
- 39二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:14:20
人気あるのも納得だしくそ漫画じゃないし面白い所はちゃんとわかるがその面白い所が自分と合わないだけなんだ
- 40二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:15:07
あにまんでも語られてたりするんだけどやっぱりあのメインキャラが無理すぎるという作品があるからわかるぞ
- 41二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:15:37
小さい頃ハマったきっかけの作品がそれで、自分にとってはそれがシリーズの代名詞なんだけど一般的にはイマイチ扱いされてるとシュンとなる
- 42二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:25:40
実際どう思うのも自由だし
個人的な感想として作品名出すのもいいと思うけど
逆張りしたりその作品好きな人にレッテル貼る奴はクズ - 43二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:42:37
その漫画が好きだという人の感想にまでしゃしゃり出たくはないよな
- 44二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:46:26
世間の評価は高いんだけど自分は1話で挫折
それをネットで相談したらそれは見方が悪いと言われた
画面にかじりついて見るアニメじゃないって
なので作業しながらみたらすんなり最終話まで見れたし好きなアニメになった
俗に言う雰囲気アニメだったんだけど一つ勉強になった - 45二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:19:42
漫画やアニメに限らないけど世間で大絶賛されてるものが自分にとって☆一つも付けたくないなんて事は稀によくある
- 46二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:23:29
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:24:34
- 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:42:15
漫画ではないけど実写キャシャーンで>>19のパターンを味わった
スチパン風退廃世界で人間の命が軽いニヒリズム映画って感じだから
原作ファンとは食い合わせが悪かったのも要因としてデカそうだったなと思う
厨二心にかなり刺さったから当時の酷評は辛すぎた
- 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:50:38
好みが二極化してる人っている?俺は異世界チートと百合ものがかなり無理だけどそれ以外なら大体ハマれるみたいな好みしてる。
あと個人的にテラフォのアニメ一期が結構賛否が別れると聞いてかなり驚いた。 - 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:52:35
自分の評価と世間の差異は残念な気持ちになることもあるけどある程度の指標として見れるようになった
その差異で他人にすすめられる作品を判断できるようになった - 51二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:15:52
アメコミ好きだけどヒーローアカデミアもタイバニも全然好きにならなかったな
むしろ話の作りがアメコミっぽいなあと感じてそれも含めて好きになったのが進撃の巨人だった - 52二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:29:19
来世は他人がいい
pixivにある四コマ形式の漫画は面白かったのに、商業誌でストーリー漫画として掲載されてるのを読んだらあまりに強引すぎる展開に「もっと話練るか四コマで連載しろよ」と思った
絶対売れないだろと思ってたら、最近アニメ化すると聞いて人気があったことに驚いてる - 53二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:31:17
恋愛要素が受け付けないし理解も難しい
恋愛ものの漫画はもちろん、好きな漫画であっても恋愛パートはクソ退屈だったり悪寒が走って読んでられないってなるのがちょっと悲しい
好きな作品にちょいちょい挟まる恋愛パートがつまらないなと思ってたら、同じ作品のファンからは大好評で、その人気がグッズにも反映されてるくらい盛り上がってるらしかった - 54二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:05:38
なんか明らかにここで自演で宣伝して持て囃してる感があるチート付与ががどうとかクソ長いタイトルの作品は本気で受け入れられない
あれどこが面白いのという感性よりもなんか宣伝がしつこいって印象が先立って鼻につく - 55二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:15:49
その時期だからこそ人気が出ている(そこ以外だと厳しい)って作品もあるのは悩ましいところ
流行の恐ろしく、また虚しい面 - 56二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:18:05
チート付与以外でもなろう系はああこれ関係者の自演だろうなと感じるのがいくつかある
- 57二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:20:06
主人公だから〇〇しても許される!!みたいな論調はマジ無理
- 58二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:44:49
某長期連載漫画
こどもの頃楽しんで大人になってからまたハマり直した人が多いタイプだから自分もそうなるかもって思ったけど無理だった
いい年の大人(中には高校生の子持ちもいる)まで学生ばりの恋愛脳全開の作風なうえ作者の考えるカッコいいの基準というか内容がどうも合わなくなった気がする - 59二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:51:05
あ、もうこの漫画ダメだわと思った展開が絶賛されてるのも割とキツイ
そこまでを何度も繰り返して読むマシーンになってしまう
その漫画の巻数がそれ以上増えないのをたまに実感すると悲しくなる
世間ではまだまだ、新刊が出てるのに - 60二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 07:09:18
一度完結した作品が時を経て新シリーズで復活!という作品を新シリーズから入って、へえ面白いな〜と思ってSNSで感想見た時に前シリーズファンから大不評だった時のいたたまれなさ思い出した
- 61二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 07:21:31
世間的な評価と自分の中での評価が合わないのはまぁ相性的なものだから仕方ない
ただそれでもめっちゃ面白いと思った作品が無名だったり微妙判定されてるのは切ないものがある - 62二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 07:34:26
某ソシャゲで似たような感想になったことがあるな
一度やってなんかキャラの言動が鼻についてアンスト、その後のメインストーリーの評判を聞いて再度やってみたけどやっぱり原案さんの美への妙な偏重(芸能界目指すわけでもない人に人としての身だしなみを超えた範囲で容姿や振る舞いを矯正させたり)や陽キャ・体育会系への偏見を感じさせる描写が鼻についてなんかダメだったし - 63二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:01:10
- 64二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:10:53
俺が気に入る漫画が尽く短命だと俺はクソ漫画ソムリエなのでは?と疑い始めてしまうわ
- 65二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:20:24
能田達規先生のサッカー裏方の漫画好きだけど大抵は打ち切り食らうの見ると何で皆分かってないな!って気持ちになる
多分俺がマイナー側だけども… - 66二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:11:13
「自分が受け付けない漫画はクソ!」というより、
「たぶん名作なんだろうけど、受け付けない自分は損してるよなあ」
って気持ちになるわ
恋愛モノのすれ違いがどうにも受け付けん…
めぞん一刻とか、読んでて気ぶりゲージが速攻で貯まってイライラしてしまう - 67二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:14:48
その時代では許されていただろうけど今ではあまり一般的でない描写があった時にそう思いがちだな俺は
ギャグで流してるけど今だと虐待だよなとか
主人公が精神的な問題を抱えてるように見えるとか - 68二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:22:47
皮肉とか自虐でなく、
漫画にかぎらずこの世のあらゆる作品を「自分の中でひっかかる部分はとりあえず棚に置いて」
楽しむスタイルができれば、どんだけ幸せだろうって思う - 69二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:24:30
まぁ流行りモノ全部ストライクゾーンな人のが珍しいしそんなもん
そこで勿体ないなぁ残念だと思う人←すき
面白いと思う世の中のがクソ大衆に流されない自分カッコイイ←きらい - 70二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:24:55
逆に自分は神漫画とは違うが良作だなと思う作品が
多くの人からボロクソ言われてると辛くなって読み返せなくなることもある…… - 71二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:26:15
>名作なんだろうけど、受け付けない自分は損してる
分かる。自分はダンジョン飯がそれだ
妹が食われたのに淡々としてる主人公が受け付けなくて初っ端から脱落してしまった
そういうものと飲み込んで読み続けたら面白いのか、やっぱり受け付けないのか、後者になるのが嫌でこれだけ人気があっても手が出せない
- 72二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:29:16
前は合わなくてもそれしかないから見てる→だんだんわかってくるってあったけど
今は小説も漫画もアニメも溢れかえってるから、すぐ次いっちゃう - 73二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:35:51
その人の駄目だった愚痴見てると「イヤそこはネタバレになるが理由や設定があってですねぇそのキャラはですねぇ面白いところはですねぇ」と厄介オタク仕草したくなるがまぁそういうこっちゃ無いんだろうな
- 74二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:47:55
自分には合わないまでは皆あることだけど「この流行りは自演で盛り上げてる」はちょっとヤバい傾向出てるから気をつけたほうがいい
- 75二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:52:38
「…今夜は趣向を変えてこれを使ってみるか!」というチャレンジ精神は大事にしたい笑
- 76二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:03:04
自分があまり良くないなと思った作品が跳ねてるのを見ると如何に自分に見る目が無いのかを実感する
- 77二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:37:01
このキャラのこういった所が好きなんだよなーて盛り上がってる所にいや俺は好きになれなかったてわざわざ書き込んでくるやつにイラッとした事あるからわかるよ…
- 78二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:39:57
- 79二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:42:22
- 80二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:46:47
売れててもつまんねぇと言ったら病んでると言われる漫画と、売れてるのに大多数からつまんねぇと叩かれて碌に擁護されない漫画の境界線が分からん
- 81二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:50:33
前者はつまんねぇって言って漫画だけでなくユーザー(読者層)の方までディスり始めてるから病んでるって言われてんじゃねえのか
- 82二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:20:28
好みの絵が劇画だから最近の漫画はたいてい絵が受け付けなくて寂しい
- 83二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:43:12
まだ深夜アニメ見始めた頃の見所と会話から何からノリが分からない置いてきぼり感と、その数年後沢山色々観た後に改めて見直したら面白かったことを思い出す
何かこう…作品の出来とは別に自分の中のアンテナとか経験に大きく左右されるってあるよね - 84二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:47:15
- 85二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:48:30
これ書いてる側のやつだよね
- 86二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:48:58
- 87二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:53:02
- 88二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:55:03
- 89二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:58:36
わざわざ作品名持ち出して要らない角を立てる必要はないな
その作品のアンチを誘き寄せる危険性もあるし - 90二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:59:40
まぁ合わない向き不向きは分かるが
スレタイは「自分には合わない」じゃなくて「この漫画が…」だからこの場ではイコールクソ漫画になりかねん - 91二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:04:48
何出してもスレタイの時点でクソ漫画のレッテルを貼り付けることになるので
やっぱり作品名出すのはNGですね - 92二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:21:35
合わない、個人的に無理な部分がある(自分に理由がある)のとクソ漫画だ、つまらない面白さが分からないって結構違う話だよな
- 93二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:26:13
話題になって読んでみる→うーん合わないな、と読むのやめる
何気なく手に取った漫画がめっちゃ面白い→検索しても叩かれるどころか話題にすらなってないし、しばらくしたら打ち切り
あると思います - 94二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:33:32
新しい作品が手元にあるのにそれを他所に同じいつもの漫画ループとかし始めるとヤバみを覚える
でもついやっちゃう…前に進まなきゃいけない… - 95二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:27:06
もっと各々の感性を信じても良いと思うんだよね
ネットの反応とかが自分と違う意見だと自分の感性とかを疑っちゃう話があるけど
クソ漫画やなでも、神漫画やなでも自分がそう思ったならそれは本当なのよ。科学やってるんじゃないんだから主観バリバリである事は悩むことじゃないと思う
まあ主観バリバリであるって事を忘れて客観的真実みたいに語るのはモチロンNGやけど - 96二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:28:20
- 97二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:34:20
まぁ説明されて「そうか面白いのか」となってるとこ見たことないしなあ…大抵「でも〇〇(その人が駄目だと思う部分)じゃん」と返ってきて考えはテコでも動かん
- 98二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:37:07
クソってほどじゃないけどマガポケの可愛いだけじゃないカッコイイ彼女のヤツ
絵柄もそこそこ好みでカッコイイ女性は好みの筈なんだけど……なんかマンネリワンパで直ぐ飽きた
その後アニメ化したりもして、え~~っ??ってなった
同じことをファンタジーの女戦士とかでやってくれたら好きになってたかもしれんが、ってそりゃ腹筋のアレか、ってちょっと違うか
アレは好きだったし最終回まで楽しく読めた - 99二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:39:26
最近だと異世界転生ものとか俺だけ強くなる系のやつかな
面白いものはちゃんと面白いし話の流れにオリジナリティがある作品も知ってるけどどうしても読むのがダルくなる - 100二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:48:04
森羅万象誰かの推し 推さずとも尊ぶべし
- 101二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:19:49
一部のファンにとっての好意的な解釈(腐や百合要素)が
自分にとってノットフォーミーで味付けされてるだけで
実際に作品見ると苦手な要素が無いと発覚することがままある - 102二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:25:11
エロ漫画と同じで好みじゃないから……で終わる話なんだよな
それはそうと評判がいいと楽しめなくて悔しいとも思うが - 103二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:37:33
スレの趣旨と違うけど
この漫画面白くて好きだけどすぐ打ち切られそうだな…と思ってたら
すごい大人気になって見る目ねーな俺ってなったことがある - 104二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:42:17
なんでこれが受けてるんだ…と思ったら受けてる年齢層が自分と全然違う
あると思います - 105二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:44:22
漫画じゃないけどめちゃくちゃウケてたから読んでみたんだけど主人公側に共感できなかった時はシンプルに老いを感じた
- 106二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:00:17
好みや年齢層の違いだねで終わればいいのに
何故か異なる層に喧嘩売るアホがいるから荒れるんよね
若者に受けてたら「今見たら痛々しくて見てられないw」とか
おっさんに受けてたら「おっさんの自己投影w」みたいな - 107二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:18:31
主人公が身勝手すぎるし他力本願だし相手役が惹かれる理由もわからん
なにが面白いんだよこれ
と思ってたらこの漫画の主人公頑張り屋さんですごく魅力的だし相手役が惚れるの当然だよね
みたいな書き込みあってギャップを感じたことあるな流行ってるんだから俺が異端なんだろうなって納得した - 108二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:39:39
コメディも合うし主人公もサブキャラも好きなのにヒロインだけが無理だと感じてしまったラブコメがあったな
ヒロイン以外は本当に好きだったからヒロインさえ好きになれれば自分の中でも名作になっていたと思うからすごく悔しい - 109二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:05:32
自分は好きだった漫画の映画が全く受け付けれんくて結果的に漫画自体も読むのやめちゃったことある…
映画の設定的にまずおかしくない?って感じでメインの子もあんま良さが分かんないし既存のキャラは幻滅するような行動するしで今作はあんまり…って思ってたら世間ではすごい盛り上がってて辛かった
漫画自体は好きだったんだけど映画がちらつくしで前のようにはもう楽しめないと悟って読むのやめた… - 110二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:31:49
見る目がないとか気にしなくていいと思うんだ
自分の好きな気持ちの方が大事なんじゃないのか - 111二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:48:28
でも自分の読み方が近視眼的じゃないかって気になるのは仕方ない
感想スレとか荒れる時は大体視野の狭いヤツが暴れてることが多いし自分がそうなってるかも……と真面目な人ほど思うだろう
ダメなとこ気にせず好きなとこだけ推せるのは理想だろうけどそれが出来る人間はそう多くない
キャラとストーリーと個々のパーツが全部連なって一つの作品だから - 112二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:59:14
ある程度そのテーマのことにリアルで関わってしまっているから冷めた目でしか見れないときが一番悲しい
いいのは分かるんだ。ただ自分にとってリアリティがひとつもなくて見れないんだ… - 113二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:39:34
- 114二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:43:33
漫画じゃなくてアニメ映画なんだけど
子供の頃に放送してたアニメが当時の制作スタッフで映画化されることになって結構楽しみにしてたんだけど、制作スタッフの一人が映画で描かれる物語は自分達が今までシリーズを通して描いてきた物語と矛盾するとか何とかで抜けちゃったらしいんだよね
まぁでも別物として見ればいけるかなって映画見に行ったんだけど、見事に撃沈して帰路に着いた
良かった部分もたくさんあってクソとは思わなかったけど物語が進むにつれて混乱して集中できない体験は初めてだった
その映画、結構評価良さそうで集中して楽しめなかったのが残念 - 115二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:55:54
面白さが分からない漫画を推してる人の感想は参考になる
皮肉ではなく、自分と全然違う見方してて面白い - 116二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:59:56
漫画じゃないけど、ゲームをほぼ楽しめないから似た感じのこと思うな
スプラトゥーンとか何が面白いのかわからん - 117二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:00:29
その人はそうで112はそうじゃないってことだな
- 118二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:03:56
漫画じゃなくて複数ヒロインにふらふらする系のラノベだけど極度に受け付けなかった事は合ったな
似たようなジャンルなのとかなんでも行ける雑食だったのにその時だけは登場人物の思考パターンがマジで受け付けなくてその後その作家の本手に取る気なくなるくらいダメだった
この作品嫌い!というよりええ…俺これダメなんだって戸惑いのほうが強かった - 119二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:00:27
恋愛とかボーイミーツガールをメインした作品があんまり読めないタイプだからCPとかでキャッキャしてる人たち見るとちょっとだけ良いなぁって思う
- 120二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:43:15
「この漫画面白いけどこの後多分俺の嫌いな展開になりそうだな」で切ったことは多々ある
- 121二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:58:14
- 122二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:01:49
男×男の娘がBLじゃないというのは感覚的に分かるけど、男の娘×男はBLじゃないか?
- 123二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:02:20
この考え大事にしていきたい
- 124二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:04:39
BLかBLじゃないかは雰囲気によるとしか言えん
どっちにもなり得るだろう - 125二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:00:56
昔の有名作品はオープンスケベ系キャラが多いけどああいうの受け付けないんだよなぁ
何故か冴羽獠だけは見れるけど - 126二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:39:26
なろう系の古典的位置大人気作品が意外なほど受け付けられなかった
やるおスレ好きだったので凄くちらついてしまう
ゴブスレ何かはスレ時代から投稿してるの公表してたけどそうでない作品は作者プロになったんだ→アレ違うの?
みたいなことがあってね - 127二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:42:38
露悪的な話は自分のストライクゾーンから外れてるから名作や話題作でもはまれないのがあって、その作品の話題で盛り上がってると羨ましく思うことはあるなぁ
- 128二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:49:52
前に好きな漫画の作者のSNSフォローしてて
最新話読むたび作者の思想がキャラの口からお出しされてんなーと思って切ったことはある
でも作品だけ読んでるファンは気にならないみたいだったから自分の感じ方次第だよね - 129二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:00:07
チェンソーマン合わねえと思ったけどタツキ先生自体が合わないと最近気づいた
- 130二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:12:01
自分も割と選り好み激しいから無理なものは無理だって分かるんだが
いざ好きな作品で無理だった感想読むと「1000ある内の1を500まで盛ってないか?」「いやその違和感伏線!」「それは既に説明入ってる」「そんな受け取り方する?」「読み飛ばしてないか」とツッコミが脳内を駆け巡ってしまう(まぁそうじゃない場合もあるし脳内だけにしとくが)
こういう熱量の違いが感想スレでマイナス意見からのレスバの原因だったりするんだろうな… - 131二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:15:31
とある漫画だと主観とそれに寄って齎した客観的事象が異なってるキャラクターや展開が多いとモヤモヤしますぜ
主観と客観的事実で語るとまるで違うキャラクター性になっちゃうんだよね - 132二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:59:30
自分にとって本好きの下剋上がまさにそれ
なろうでランキング上位にあったから読んだけど主人公が無理で挫折
書籍化したと記載があり展開が面白くなったのかな?と最初から読むも挫折
アニメ化したのを知り展開が面白くなったのかな?と最初から読むも挫折
pixivやTwitterでファンナートをよく見かけるようになって数年前とは自分の感覚も変わっているかもしれないと最初から読むも挫折
姪っ子が好きだと聞いたので再度読んでみるも挫折
どうしても主人公が好きになれずに読んでいて楽しくないから最後まで読めないのに『これだけ人気あるんだから』と数年に一回読んでは毎回途中で挫折してる… - 133二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:19:41
前までは特に不満も無く楽しんで読んでた漫画が新章に入ってから展開や主人公の言動に首を傾げるような事が増えたんだけど周りでは普通に好評なんだよな
作品自体は好きなんだけどこのまま自分の価値観との差が開きすぎたら離れてしまいそうで怖い
自分と同じようにここおかしくない?って感想が書かれるとすぐに大量の反論コメントが付くから見ててモヤる - 134二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:20:46
読んだことなくても名前はよく見るレベルで売れてるものがクソつまんないと思うことはそんなにない
「面白いことは面白いが、これくらいの作品ならいくらでもあるんじゃないか?」と思うことは多い - 135二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:28:03
暗殺教室が個人的には受け付けなかった。
- 136二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:55:09
とある趣味を扱ったアニメだけど、その趣味の掘り下げが全くされてなくて別のところに注力してる上に展開も支離滅裂な作品で、自分としては到底受け付けない代物があったんだがネットの評判は良かった
ネットで受けた部分は自分的にはすげーどうでもよくて、そんなとこをクローズアップするくらいなら根幹の部分をもっと掘り下げろとずっと思ってる - 137二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:16:44
まあどこを重視するかは作者次第だからどうしようもない
あだち充にもっと野球を掘り下げろって言うようなもの
あれはラブコメだから - 138二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:19:45
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:32:07
自分はいきなりギスギスした展開になるとちょっと厳しくなる…
いや悪役の陰謀とかで丁寧に舗装されてたりとか信念の違いとかでだったら全然大丈夫だけど、一言話せば解決するような誤解でしばらくギスっちゃうのはしんどくなる
そっから解決した時のカタルシスがいいのは重々承知だし作品を深くするには良い要素だと思うけど、自分はその展開に遭遇したら解決するまで飛ばしちゃう - 140二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:39:07
感想欄のノリで割と自分に合う合わないが分かる気がする
- 141二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:44:11
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:55:58
大好きな作品のフォロワー()作品はどうよ
あなたは楽しめるタイプ?
それとも拒否反応出ちゃうタイプ? - 143二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:00:10
not for me
この精神大事だと思う
自分向きではなかった
それだけ - 144二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:14:54
流行り物なんだから見て当然、絶賛して当然、これを面白いと思わない奴は感性がおかしい
みたいな押し付けでもされない限りは自分にとって興味のない作品が流行ってようが何の関わり合いもないよな - 145二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:11:45
進撃の巨人のキャラデザが無理だなぁ俺は
- 146二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:30:59
キャラデザ無理だなあ→読んだら面白いじゃんはジョジョで通った
きっかけは他ジャンルで知った人の面白い感想読んでそこまで楽しいなら……で読んだからだけど、逆に言えばそういう背中を押されるようなものがなければ手にすら取らなかっただろうなあ
見た目は大事、そして見た目は好みだからもうしょうがない - 147二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:47:54
珍しくヒットしてる作品を面白く感じたが
絶賛されてる箇所が全く琴線に触れずに置いてきぼり、なんて事もある - 148二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:48:33
よちよちしてる感想多いとかだと俺は苦手やわ
- 149二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:04:15
感想欄が登場人物に感情移入しまくり、作者をあげまくりで常連で固まってる居酒屋みたいな感じになってる作品は大抵自分に合わない
- 150二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:51:58
極端に男キャラを排除してる作品はなんだか異様な世界に見えて苦手だな
モブまで女しか出てこないと恐怖を感じる - 151二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:19:59
- 152二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:13:06
- 153二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:22:34
スポーツ漫画とかクリエイティブ物の漫画(特に部活系)のキャラクター達の入れ込み様というか熱量に共感できないからアニメ化・映画化の話聞くと驚くんだよね
あとは自分でもどこがラインなのかはわからないけど目がギョロギョロしてる漫画が苦手
よく爬虫類呼ばわりされる呪術の五条先生は全然平気だけど某バレーとサッカー漫画はうわってなって受け付けなかった - 154二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:33:00
- 155二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:37:15
小説系コミカライズで作画担当の絵柄が好みじゃないケースはよくある
原作の構成はもちろんコミカライズ用の編集や描写も上手いとは思うんだけど絵柄がどうしても好きになれない
しかもそういう絵柄に限って何度も作画担当やっててメイン作画と言っても過言じゃないレベルの人だったりする - 156二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:50:48
とあるゲームの映画が世間では絶賛されてたけど個人的には「なんかよく分かんないけど物足りない、違和感あるな」って感想だった、何に対してそう感じたのか未だに言語化出来てないのがもどかしい
- 157二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:11:57
- 158二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:26:50
- 159二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:04:02
エロは嫌いじゃないけど下品な下ネタがあると萎えてしまう
某漫画賞1位の作品がまさにそれだった - 160二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:31:34
キャラも絵柄もストーリーも世界観も多分全部刺さるんだ。それは分かるんだ
ただごめん…本当にグロ描写の描き方が生理的に無理で…バトル作品だからアツい所でグロ入ってくるからマジで無理で…ごめんよ… - 161二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:32:35
某エロ漫画が好かんなぁ
エログロなんだけど、露悪的な部分がドヤこう言うのがムカつくやろっていう安っぽさが鼻につく - 162二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:47:07
1990年代とかの古めの不良漫画は楽しく読めるけど最近のはあまり楽しく読めなくて1巻くらいで読むのやめてしまう
- 163二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:53:53
漫画作品としては大ヒットの部類で
いまもグッズ展開とかがされる作品なんだけど
初期の方針転換前のノリがあまりにも合わず
ずっと避けてた作品がある
しかもその作者がキャラデザやった
他のアニメ作品も受け付けなくなった - 164二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 03:12:38
- 165二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 03:23:07
ネットで荒れる話題は結構いい割合で
「not for meをnot for meと言わない(言えない)」からそうなってると思ってる
「自分には合わんかった」ならそっかー、しゃーないねで終わりがちだけど
それを「〇〇っている?」「これ誰が喜んでるの?」と出力すると秒で荒れる - 166二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 04:42:37
ざまぁ系作品
スカッとするんだろうけどざまぁ前の仕打ちでストレスマッハになるし、そもそもざまぁ自体好きじゃない - 167二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 05:24:48
ざまぁでもちゃんとして欲しい
いやいやそうはならんやろって余計な思考を過らせない程度には話を作ってくれ - 168二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 05:43:56
自戒も入ってるんじゃないかなあ。創作側に回るとこういう気持ちになりやすいのは何となく分かる気がする
- 169二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:41:27
なんだったらかつては傑作と世の中に持て囃された作品が時代の変化で全く正反対の評価されることもあるしな
- 170二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:54:08
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:12:48
- 172二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:05:14
話の大筋は王道で面白くてもギャグセンス合わない(合わなくなった)と読むのが辛い時がある
同じ作者の次回作が合わんかった - 173二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:11:57
個人的にはマッシュルが無理だった
ノリがきつかった - 174二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:25:01
マッシュル自分は好きだけど受け付けん人の気持ちもわかる
こうしてみるとバトルもギャグも恋愛ものスポーツだって合わないものは合わないもんな
個人的に評価って「上手い・下手・好き・嫌い」:であると思ってて「世間的には評価されてるしクォリティが高いのもわかる、だが好かん」ってなる 逆もあるけど - 175二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:45:47
あにまんで単独板ある漫画
逆張りばっかでキャラクターを描くストーリーを描くより読者の裏かきたい他作品のカッコいいシーン真似したいバズりたいのばかり感じて無理になった
時々荒れてるのが伝わってくるけど元からそういうのわかっててつきあってるんでしょって横目でみてる - 176二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:05:03
その辺は匙加減次第かな
主人公一人が圧倒的強者じゃなくて現地の人間や敵にもそれなりに見せ場があるならアリだけど
主人公以外は踏み台とハーレム要員と賞賛要員しかいないと人気作でもキツくて無理…となる
- 177二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:34:27
人気がある程度可視化されるジャンプってやっぱ凄いんだなと思った