- 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:19:00
- 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:19:34
切り出し方の問題でもあると思う
- 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:20:11
基本、相手に理由を聞かれてから話さないと言い訳に聞こえる
- 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:20:27
謝ってから言えば理由になる
初っ端から言えばほぼ言い訳 - 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:20:46
Aという理由でこのミスが発生したので今後はBという対策を立てました
なら理由言ってもいいけどBがない状態でAがあったんで〜はやめろ - 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:22:30
とりあえず「大変申し訳ありませんでした」って言っておけば場は収まる
そのあと謝罪の対象から「なんで〇〇したの?」って言われたときに理由を話せば言い訳とはそうそう言われないだろうよ - 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:22:59
- 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:23:10
『理由があるなら事前に言え』ってのはあると思う
- 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:23:12
言われた方が納得するのが理由で納得しないのが言い訳
- 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:23:50
まずはゴメンナサイで始めるのが謝罪
特に相手が冷静さを失ってる場合向こうがある程度落ち着くまでとにかくゴメンナサイ
話が通じるようになってから原因について言及すればそれは「理由」になる
その見極め失敗して向こうがまだ怒り心頭なうちに原因について触れるとそれは「言い訳」になる - 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:24:11
理性ある人間なら言い分を聞いたうえで言い訳か理由かを判断する
なので切り出し方の順番で態度の変わる奴は
文句付けたいだけとかヒステリックなだけなことが多い - 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:25:34
- 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:26:52
ミスをしておきながら自分を少しでもよく見せようとする物言いは言い訳にしか見えない
- 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:26:57
- 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:27:31
- 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:27:52
ミスに巻き込まれた人の感情を無視するほうが論理的じゃないだろ
- 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:28:56
- 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:29:22
これ
ここでもごちゃごちゃいう人いるけど「謝りたくない、俺は悪くない」って思ってするのが言い訳よ
まずこちらが相手に不利益を発生させたので悪い、その上でなぜそれが起こってしまったかの原因の説明が大事
- 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:30:10
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:30:18
- 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:30:37
- 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:31:16
- 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:31:25
- 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:31:28
謝罪が終わったら再発防止策フェーズに入るからそこで対策と一緒に言えば聞いてくれるよ
- 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:31:48
謝ってもらった後に理由を説明してもらって、「じゃあ今後こちらがこういう形式で発注すれば取り違いはなくなりますか?」とかそういう話はしたことある
でも「いやそちらの発注形式が…」から入ったら多分上司と相談して別のところに発注するようになったかもしれない
- 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:32:05
- 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:32:41
それこそ言い訳乙ってなるやん
- 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:32:43
- 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:32:52
だから賢い人は遅延が判明した時点で「ごめん!電車遅れてるから少し遅くなりそう!」とか先手でLINEする
- 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:33:14
- 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:33:38
- 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:33:43
それもどうかと思うけどな
顔を合わせたら挨拶するのと同じで、ミスしたら謝罪するのはコミュニケーションの基本だろ
それすら要らんから理由話せってなるのはよっぽど余裕ない時だから、そっちのほうが理性減退してないか? 外国人なら知らんけど少なくとも日本的な価値観では
- 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:33:51
- 34二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:34:06
起こした損害以上に責められる状況にあるならただ頭下げりゃ良いってわけでも無くなるんだわ
- 35二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:34:39
謝罪を求める=非合理的って考えわからん
対策します、だけで納得できない方が非合理的って言われてもな
信用が無くなってる以上はまずリセットなりしないと埋め合わせの土台がないのよ - 36二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:34:49
- 37二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:35:22
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:35:26
他人を変えようとするより自分が対応を変える方がコストは低いし確実性は高いからね
- 39二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:35:57
- 40二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:36:28
遅延電車無限謝罪編
- 41二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:36:54
まず迷惑をかけたことに対して謝罪
次に説明、どうしてこういうことになったのか
最後にもう一回謝罪
この流れだろうな
知りません違います裁判しますはまあ論外だな - 42二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:37:16
謝罪ないところってまずミスってもちゃんと伝えてくれるのか?ってなるのよね
報連相っていう基本の所に傷がつくので、そこを疑って仕事をするのが非合理的なので切られるのよ - 43二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:37:52
他人のミスを自分が起こしたって勘違いで怒られても相手がメンドクサイ人種なら謝ってさっさと終わらせちゃうかな
まともな人ならこのミスは○○さんのものなので私には関係ないですって言うが - 44二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:38:09
他のやつに非があるのに自分が謝罪しないといけないのはクソでしかないわ
- 45二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:38:49
- 46二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:38:57
大体の人は事態の改善より担当者が傷つく姿がみたいだけだからあれこれ説明したって意味ないんだわ
- 47二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:38:58
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:39:50
同じミスを何度も繰り返されても謝罪しかしないパターンもきつい
- 49二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:40:14
メンドクサイ人種は他人のミスですとか言うと逆上して更に怒るからね 全く関係ない人を怒るってミスを自分が起こしたのを認めたくないんだろうな
- 50二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:41:02
- 51二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:41:05
長く付き合い続ける相手なら理由もしっかり突き詰めたい
その場でしか関わらない相手なら謝罪オンリーで有耶無耶に流した方がいい - 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:42:24
- 53二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:43:12
身内にそういう人がいると病むわマジで
- 54二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:44:04
これは完全にお気持ちなんだけど
こちらの損害への気持ちの寄り添いがない状態のまま
状況説明、解決策提示フェーズに移られると
とても機械的に感じるし
こちらの人格面を尊重されていないように感じるので
人間として信用できないので今後の付き合い方を考える - 55二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:46:29
改善の傾向なく傷ついてる姿見せればいいんだろムーブされるとじゃあ本当に傷つけってなるからおすすめしない
- 56二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:46:45
- 57二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:48:28
相手と状況による
こっちの被害が小さいものなら謝罪より原因の究明と再発防止を頼むわって思うし(理由のが重要)
こっちの被害がでかいんならどんだけ理由を並べ立てられようがどうでもいい言い訳にしか聞こえないこっちの気は済まないってなる - 58二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:48:45
逆にごめんね、の一言もためらうの、それこそ合理的理由あるか?
それで守られるのって自分の自尊心なのでそれこそ非合理的じゃない? - 59二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:49:23
話ずれるけど学生の頃ウォークマン持ち込んで校則違反になったことあるんだけど、通学時間暇だから毎日使ってて反省文書かされた時は何をどう反省して書けば良いのか分からなかった
違反してる意識はあったんだけど原稿用紙2枚分に何を書こう…って感じで親からは「思ってもない事を言えるようになるのも大事なことだよ」って言われてそれっぽい反省文を提出したな - 60二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:49:53
- 61二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:49:57
どうしたって突き詰められそうにもない部分をやんわりと埋めてくれるものだと思うわ
- 62二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:50:14
- 63二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:50:55
謝罪する方はミスがどんな内容でも、まず自分が頭を下げる強度をもつ
受けた方は許しや納得をする度量をもつ
そこが釣り合わないなら、話し合いか裁判
だけど最近は拳の代わりにSNSで火付け - 64二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:51:05
普通に踏んだ人間も怪我するから相手が悪いよそれ
- 65二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:51:34
謝罪される側が聞きたいのが理由
聞きたくないのが言い訳 - 66二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:52:05
どれだけ納得する理由があったって止められない気持ちもあるんだろうね
- 67二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:52:32
改善策の提案は場合によるおじさんじゃないけど本当に場合による
仕事で大ポカやらかして謝罪だけじゃふざけんなってなるし
逆に部屋の物壊して改善点挙げられても俺の部屋をお前がどうにかする権利はないだろってなる - 68二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:52:54
それはもう相手が無自覚な当たり屋になってるし、わからせないとまた起きる。
- 69二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:53:05
謝罪とか理由とかどうでもいいから受けた損害の分を具体的に返してくれ
- 70二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:55:37
- 71二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:56:03
- 72二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:56:13
よくASDのせいにされがちだけど
大体そういうのってそもそも遅刻を繰り返すなとかそういう意味で怒られているのであって
謝罪が不十分だから怒られているのではないみたいなこと結構あるあるだよな - 73二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:57:53
バイトの時に店長から「謝罪すんな」って言われたの思い出した
謝罪すべきかどうかも含めて責任をどう取るか、あるいは取らないのかも含めて会社が決めることなのでたかがバイトがそこを勝手に決めて謝罪すんなって - 74二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:58:17
謝罪しながら被害を増やし続ける奴はギルティ
慇懃無礼は好かん - 75二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:59:00
- 76二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:00:12
文章と対面(電話)でもまた違うと思う
対面ならば謝罪会見でも無い限り、今後は心を入れ替え~だの、誠心誠意ご対応させて頂きます、だの長々としたお気持ち表明は余計だと思う
ミスした側が精神の平衛を取り戻したいだけの自己弁護の為に、ミスで不利益を被った側の時間を更に奪うのか?っていう
謝罪は深々と頭を下げて一言で十分
その後で補足が許されるなら原因と今後の対策を端的に→相手が促してきたら追って具体的に述べる - 77二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:01:37
- 78二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:03:48
- 79二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:04:49
- 80二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:06:56
前に職場にいたなあ
申し訳ございませんって言えば割と許してくれる上司相手に言い訳使ってしかも説明が下手だから謝罪中に余計イラつかせてた人 - 81二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:09:49
自分が悪くないスタンスの釈明のことや
- 82二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:10:02
- 83二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:10:36
自分は割と反射的にごめんなさいとかすみませんって言うタイプだから母親に謝りすぎると舐められるから謝るなって言われてるわ。母親もそういう経験あるらしい
- 84二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:11:42
- 85二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:11:49
トラブルも謝罪したことも綺麗さっぱり忘れてそんなこと無かったと言い張る人死んでくれ
あんたの誠意を信じたからろくな補償もないまま手打ちにしたのに許せん - 86二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:13:50
相手を許すのも感情によるものだぞ
- 87二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:14:59
言い訳するなと怒るタイプの人も
ただ謝らせたいクレーマータイプと何度も同じミス繰り返されていい加減にしろってなったタイプがいるだろうし
前者なら形だけでも平謝りしとけば収まってくれるけど後者でその対応はむしろ悪手だからまあ結局状況によるおじさん - 88二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:21:19
ほんと面倒くさいわ
- 89二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:22:59
おはアカギ新世界に帰りな
- 90二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:30:49
ミスをしておきながら相手は感情的かつ非理性的な人間で自分は理性的な人間ですって態度をしてたら長々と詰問される
これ豆な - 91二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:33:29
なお相手の地位が高いとそれで押し通されるどころか被害者側が責められる…
- 92二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:43:57
加害者「ごめんなさい(謝る)」→被害者「いいよ許すよ、でどうするの?(赦し&要求)」→加害者「こういう風に挽回させてください(対策の検討)」
謝罪のフェーズって基本的にはこういう流れなわけで
謝った直後にいきなり対策の検討に移ると被害者は「いやまだ何も始まってないが?」となって更にカチンとくる
謝罪をガチで「ごめんなさいって俺は言ったからそれで済んだじゃん」って思ってる奴いるよな - 93二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:44:50
これ詰められてる側も説明が下手で事実と感情をごっちゃにして話すから聞いてる方もウザイ場合が多い
- 94二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:46:26
弱い立場ならどこまでも理不尽に振舞われ続けるわ
- 95二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:49:59
まずは謝罪する
謝罪の内容は不快な思いをさせてしまって申し訳ありません一択で内容については触れないしこっちのミスとは初手では言わない
これが基本だと思ってた - 96二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:59:39
本当に立場だけが原因か?は考えたほうがええで
- 97二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:05:01
- 98二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:06:49
謝罪ついでにプライベートまで踏み込んでくる相手なら戦争
- 99二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:18:51
謝罪の行為そのものに損得が含まれていけばまぁこうなるわなとしか
- 100二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:40:56
初手で謝罪し端的に理由を書いたが一方的に嘘と思われその後も言い訳がどうのこうのと周りに愚痴られたことはある
謝罪を書いてからそこを抜けた
仕事ではなく趣味でしかない関係だったのがせめてもの幸い - 101二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:46:54
罪を増やされちゃたまらん
- 102二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:13:00
老人に謝り続けたらバブル崩壊や太平洋戦争の被害までお前のせいだと責められたわ
- 103二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:16:27
- 104二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:49:51
問題はその大体に居ない奴を引いた時に洒落にならん事になるからどうしても自衛手段を取らざる得ない場合が存在してる点だな
被害者ビジネスなるものが存在している以上疑心暗鬼にならざる負えないのは少し悲しい
- 105二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:50:35
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:52:01
- 107二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:52:21
うーんマウント精神ばっかで参考にならん
- 108二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:53:55
表面上は怒りを鎮めて建設的な会話をしようとする人だって幾らでもいるし、別にそうとは限らないと思うが…
ただ少なくとも無限責任を課してくるようなタイプは、いきなり「ごめんなさい」もおざなりにして解決策フェーズに移行しようものなら激詰めしてきて話が拗れるタイプのことが大抵だからな
少なくとも相手がいったんクールダウンするまでは下手に出るのが無難だわ
- 109二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:54:36
無限責任課してきそうなのがおる
- 110二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:58:02
自己矛盾も見ようとしない人が怖い
- 111二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:31:22
自分のミスの挽回案要求は自分の責任の範疇だろう
自分が責められてることに意識が行き過ぎてまず自分が相手に損害を与えた認識がないのがバレてるから言い訳扱いされるんじゃねーの