【忍者と】今更無料分全部読了んだ【極道】

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:45:24

    此処で紹介されてたからずっと気になってたので、無料公開分を一気見しました

    結論言うと心底満足ッスわ

    どの登場人物も背景や信条を持って闘るのに、ソレが執拗すぎず軽薄すぎずで収まって、かつ名有りは基本無駄死にしないってのも最高!

    個人的には忍者がケースケを『愛で殺す』場面で感動れて一番お気に入りです
    あと副題がBUMPの楽曲名多めなのも微笑とできる

    紹介てくれて心底有難ッス!

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:46:24

    ゾクガミ編はほぼブルーハーツっスね

  • 3スレ主22/02/01(火) 21:47:10

    >>1

    ルビ振るとめっちゃ読みづらくなったから消してる

    好きに当てて読んでみてください

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:53:14

    既にまあまあ読みづらいわ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:53:41

    「愛で殺す」いいよね
    「しのくんの暗刃で壊せない腕」は実はとんでもない硬さっていうね…

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:55:08

    めちゃくちゃいいところで救済になってマジ憂鬱(ピエン)

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:58:18

    >>6

    寂しいけど、編集部が作者神の健康を第一に考えてくれてることを喜ぼう

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 21:58:48
  • 9二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:00:01

    キャラの最期の描き方がめっちゃ好き
    地獄の底まで出発するシーン心底偉大ェッス

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:00:20

    単行本の方も無料公開されてるけど読んだ?
    フラプリのウィキペディアのページとか、幡随院へのインタビューとか載ってて面白いよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:00:50

    暴走族神が人気的に偉大(パネェ)っス

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:02:55

    ガムテ初登場の時は、ガムテがあそこまで良いキャラになるとは思わなかったなあ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:07:44

    >>10

    真実(マジ)?謝罪(スマネ)ぇ、未読(ヨンデネ)ェッス!

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:08:32

    ルビで洗脳(ヤラレ)る漫画

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:09:45

    夢澤までで完全に極道と忍者の世界を説明しきってそっからゾクガミ→ガムテでどんどん盛り上がってくるっスからね
    本当(マジ)漫画力パネぇっス

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:12:21
  • 17二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:13:38

    >>16

    心底有難ッス!

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:20:10

    「売上が下がるのは痛いが読者に忘れられるのはもっと痛いので全話無料公開します!」という英断、心底偉大ェわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:33:13

    割れた子供たちの最後の夢がすげぇあり得たかも未来で本気悲哀っすね…ところで大臣の能力ってなんだったんすかね?

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:38:47

    ゾクガミ編?面白かったっスけど、ラストの「上階段と下階段」で下階段を下るシーンが悲しかったっス
    この人は多分仲間の方へ行くんだろうなとは思っていたしキャラクター造詣的にもその選択をするのが正解だとは思うんスけど…、死後でも一緒に居られないのはやっぱり娘ちゃんが可哀想っス…

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:39:08

    大臣の能力は個人的には死者の魂や想いを託すみたいなのでガムテを支援(ササエ)るモノだと思う
    仲間たちが死してなおガムテに情報(アドバイス)くれたり、色姐の術から叩き起こしてたりしてたし

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:43:04

    グラチル編でそれまで読者からはよ〇ねとか言われていたガムテが、最終的に退場を惜しまれるようになったのは作者神(サクガミ)の構成技巧マジ偉大(パな)すぎるんだわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:49:11
  • 24二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:54:18

    >>23

    αとΣ特攻回のエレクトリックサーカスもかなり雰囲気と内容がマッチしてて好き



    俺達に明日がないってことはじめからそんなの理解ってたよ。この鳥達がどこから来てどこへ行くのかと同じさ。エレクトリック・サーカス 燃えあがる空 澄みきった色の その先に行く

    THEE MICHELLE GUN ELEPHANT / エレクトリック・サーカス


  • 25二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 22:57:06
  • 26二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:14:30

    >>7

    作者神が元気に漫画を描けるのが一番っスからね……ホントに

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:23:24

    俺も今回の無料公開で全部読んだ。最高の漫画じゃねえか…
    やっぱ極道さんと忍者くんは親がどっちか違う兄弟なんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:27:44

    読み直したけどやっぱ黄金球戦の極道さんが最高にエモい…

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:49:38

    >>27

    このシーンで後ろの壁にかかってる絵がどっちも兄弟を描いたものらしいからそうかもね

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:52:09

    首が跳躍(とび)まくってんのに、その首をいかした演出、真剣に仰天(ビビ)るっすわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:52:28

    >>10

    コミックデイズ?マガポケ?どこでどうやって読みます?

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 23:55:21
  • 33二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 00:13:22

    >>31

    普通に忍者と極道で検索したら、話の一覧の右側に単行本の欄がある

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 00:40:33

    元々作画は探して原作でやるつもりだったぐらいだし週刊連載やるには体力的な不安があったんだろうな…
    今は無料公開に感謝して作者神の回復を祈ろう

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 01:10:41

    >>27

    血ぃ繋がってたら繋がってたでうーんというか、やっぱりガムテへのアレ(境遇で息子認定しても普通の情は持てない)とかみるに「結局血は水よりも濃い」みたいな話なのか…ってなっちゃう感が

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 08:13:53

    いま単行本の記述読んできたけど
    やたら『仮面ライダー龍王』が強調されてるような気がするんだけど気のせい?
    だいたい何年に死んだのかは詳しく載ってなかったけど、2010年にFプリ作る(一巻の記述)前に龍王作ったのは確かだから龍王が仮面ライダー電王の暗喩なら時系列的にも名前の『王』の文字的にもわかりやすいけど…(確か2008年あたりに放送してたはず)
    でも電王に『終わり』の要素ってあったかな。いや確かに中には終わる人もいたけど電王のテーマって『時間を未来に繋ぐ』ってのが一つあると思うから終わりとはちょっと遠い気もするけどなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 08:20:36

    >>36

    名前的に龍騎と電王の複合モチーフなんじゃない?

    放送時期は電王が近いけど、内容は龍騎に近かったのかも

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:18:55

    >>37

    クソッタレな状況が始まる原因になったゲームマスターがいるのか…

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:33:22

    単行本のとこ初めて読んだけどやっぱり幡随院の技巧は長と対になる誰でも自分にする技巧だと思うっス
    極道さんと忍者くんだけじゃなくて長と幡随院も兄弟で幡随院は死に場所探してる気がするっス

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:47:22

    こんな天体観測あるかよ…

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 19:27:15

    血腥いけどやっぱプリキュアなんすよね......

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています