- 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:01:57
- 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:04:25
カービィのバルフレイナイト
カービィGCで登場予定だったのがGCそのものが没になったからスタアラで再利用された - 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:05:02
- 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:06:08
巨人の要石は?
- 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:07:05
- 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:09:50
再利用とは少し違うかもだけどポケモンの初代で博士と戦えるイベントが内部データのみにあってXYやサンムーンで実際にその世代の博士枠と戦えるようになった
初代のが没って内部データにだけ残して後の世代で博士と戦闘するイベントを〜ってのなら当てはまるかなと思って - 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:19:31
- 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:58:15
ミルドラース没案の流用がブースカみたいな?
- 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:35:09
そういやスマブラのシステムが没になったゲームの再利用だとか聞いたな
- 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:51:26
バイオ4のプロトタイプがデビルメイクライになった
- 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:59:04
fateの坂田金時弁慶とかはApocryphaの没キャラだっけか
マシュも没キャラだった記憶もある - 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:13:35
ドラクエだとタホドラキーも没案の再利用だな(無印で没になって2で初登場)
- 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:13:26
ゲームだと当時の技術水準と納期の都合で見送りになったのを続編でリベンジしたパターンと
折角作ったものを無駄にする余裕がないから本来の目的とは別の形で実装というパターンが多い - 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:25:23
- 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:30:44
ダメージ蓄積型でふっとばされ易くなって画面外に出たらアウトになるシステムだね
開発者本人は意図してなかったけど初代カービィで没になったシステムの再利用になってるらしい
スマブラだと他に亜空の使者で構想の一つにあった「大きな部隊がみんなやられて一人だけが生き残り、仲間を取り戻しながら戦う」が灯火の星で再利用されてる感じがする
- 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:32:31
2は宝箱に罠(毒や小ダメージくらう感じだったかな?)がちらほらあって人食い箱の片鱗が感じられたな
- 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:53:24
- 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:57:24
- 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:21:51
- 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:25:45
- 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:31:17
ファイアーエムブレムシリーズより
覚醒に登場したアイクの子孫を語るパリス
実はパリスとは開発時のアイクの名前で、開発中に変更となった
が実はアイクと言う名、本来はロイの名前だったが没ってロイになると言う経緯があったり - 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:32:43
- 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:39:47
- 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:44:22
- 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:31:08
確かに新だとクソ熱いシーンで流れてたし該当シーンにはすごく合ってたけど、旧というかクラシックモードに合いそうなシーン一つもないな
- 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:39:38
- 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:03:18
DiesiraeActaestFabulaより登場したBGM、RozenVampは元々ベアトリスの曲として発注して出されたもの
だが正義側の曲ではないとしてリテイクし、ThrudWalkureとして出来上がったけど出来が良かったので別キャラの専用BGMとして使われ現在に至る - 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:20:20
- 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:58:17
そのPVを見て思い出したけどPVで流れてるBGMも格闘王への道、真・格闘王への道で再利用されてるんだよね