バロメッツさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:10:41

    植物だと言い張って食べる菜食主義者はいないのかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:13:12

    味がカニならそりゃ居るんじゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:18:08

    見た目的に抵抗は薄いよね
    お腹空いてたらつい手を出してしまうライン

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:21:55

    食べるのに対して抵抗がない/抵抗があるという議論があるから魔物じゃない説が湧いてるだけで普通に魔物だよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:23:42

    魔物食忌避がベースにあるから基本食べたくない理由として何とるかであって食べる理由を語る派閥ほぼいないんじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:33:53

    >>4

    ライオスが魔物って言ってるから魔物でしょう

    分類の定義に関してライオスうるさいだろうから…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:37:27

    マンドラゴラとか人喰い植物に若干近いのか?
    歩き茸とかもいる時点で既存動物観点からの魔物の定義って割と不可能だよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:38:18

    植物って言い張って食べようが
    動物って言い張って食べようが
    その時点で異常者になるな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:41:36

    Q これって魔物ですか?
    A バロメッツだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:50:19

    >>9

    魔物ではないのなら食べます。魔物ではないのなら

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:58:58

    菜食主義者って動物を殺すことへの忌避感からなるんだから、
    実際の生態がどうであれ食う上で思いっきり動物を殺すような工程があるバロメッツは寧ろ絶対無理では
    菜食主義者じゃないマルシルですらうげってなるのに

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:09:31

    コボルト、オークは亜人って事になってるけど
    イヅツミのチェンジリング見るに、魔物と人間の間って感じっぽいから
    ダンジョン飯の世界って、植物と魔物の間とか、境界線が曖昧というか
    我々の世界での分類方法が通用しない世界だというのは確定よね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:16:37

    >>7

    「茸は普通歩き回らないので、歩く茸は魔物」みたいな括りなのかなあ

    個人的に、バロメッツは「植物に動物が生っている」って事で植物でも動物でもある感じ

    魔物かどうかと言われると、まあ魔物かなと思う

    羊は普通カニの味しないし

    うーん普通って何だろう(混乱)

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:22:33

    草食動物に実を擬態させて食わせてるだけの普通の植物なのでは

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:26:15

    >>14

    周囲の草食ってるらしいんだよ

    で、周囲の草が無くなったら死ぬらしい

    普通の魔物は攻撃対象or食料が人とか獣とかだけど

    それがバロメッツは周囲の植物っぽい

    まぁ現実世界にも虫を食う植物とかあるので

    それだけで魔物とは言えないのかもしれないけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:27:07

    味はカニって情報がある以上
    食ってる奴はいるんだよなこれ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:56:39

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:58:19

    木綿?あいつら木からウールをとるのか?つまりこういうことか?ってトンチキ伝言ゲームから想像された謎存在だけど味がカニというのはオリジナリティが強いなカニて先生何考えてたんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:22:02
  • 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:26:18

    これを食べてる狼は肉食動物だけどベジタリアンって事になるのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:27:54

    そもそもあの世界ベジタリアンいねえだろ
    そんな人型が思い上がれるような世界じゃねえ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:22:21

    >>21

    長命種は割と裕福そうじゃない?というかホルムが肉ダメって言ってたような(それでアニメの食事シーンで騒がれてた)

    ドワーフは文化的に肉食え肉!って言ってそうだけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:48:39

    どっちつかずなせいでどっちにも受け入れられにくくなった例か
    というか植物の果実にしては手軽にムシャッといけないビジュアルなのがな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:50:53

    >>23

    単純にキモいから皆食わねえんだよ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:53:31

    鬼灯の冷徹に出てくる金魚草みたいなもんかな
    あいつ分類としては動植物(恐らく)らしいけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:58:21

    スレ画初見は笑った
    どこまでも噛み合わないトンチキ存在すぎて

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:03:38

    肉の味がする野菜も野菜の味がする動物もやだな…
    こいつはカニの味なんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:58:44

    >>13

    現実の動物の分類も割とそういうことあるみたいなんだよな

    とりあえず分類したはいいけど後から例外が出まくってカオスになるやつ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:07:09

    肉食動物の栄養になるなら肉なのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:09:50

    >>27

    これは見たまんま羊の味か…?

    いや、意外と植物の方の味かも…

    「カニです」

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:27:53

    マンドラゴラとか魔物よりも植物じゃん

    って思ってたらアイツラ緊急時は走るんだよな…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:33:45

    >>11

    あれ菜食云々じゃなくて、親の腹掻っ捌いて胎児を取り上げて喰うように感じるからじゃね?

    強いて例えるならホビロンみたいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:21:38

    >>32

    バロットって羽化前のアヒルの卵の料理が実際にあるけどあれも食の好みや思想関係なしに耐性ないとうげってなるものな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:26:11

    >>22

    ホルムのは本人曰くの宗教的な理由なんどけど

    初期に肉食ってると思われる表紙絵があるというね…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:53:00

    血が通ってるかどうか気になる。身の部分は通ってそうだけど、本体や葉も傷つけたら赤い血が出血するんかな?

    と言うか味はカニらしいが栄養価とかはどうなんだろ?これで栄養はザクロですとかだったら笑うんだが。

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:06:15

    夢の中の国で翼獅子と食べてたのも未成熟のバロメッツだっけ…味はしなかったみたいだけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:37:41

    意識ないならヴィーガン的にはセーフ判定な気がする

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:50:19

    >>35

    ダイアウルフの餌になってたあたり、肉類と同等と見なして良いと思うよ。

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:56:07

    >>34

    じゃあ「宗教的に肉はちょっと…」は角を立てずに断るための方便だったの確定か


    アニメでホルムが肉食べてたの

    ・アニメスタッフが間違えた

    ・最後の宴会の時のあれが方便だということを分かりやすくするために敢えて入れた

    のどっちだろう?って思ってたんだけど、原作にも肉食描写あるなら後者だね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:02:03

    現実だと菜食主義者というかヴィーガンの中にも様々な思想があって、その中の一つに「苦痛を感じる意識のある生物に意図的に苦痛を与えるのはダメだ、少なくともできるだけ避けるべきだ」ってのがあって
    だから殺して肉を食べたり殺さなくても家畜化して自由を奪って搾取するのがダメって感じで
    その理屈に則るとバロメッツに意識があるならダメで意識が無いならOKになるんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:10:12

    >>6

    原作漫画だとライオスも魔物って言ってないんだよ

    マルシルに「バロメッツって何?魔物なの?」って聞かれても断言しない

    植物だとは言ってるけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:07:09

    >>41

    アニメスタッフ、台詞変更するなら流石に原作者に確認取ってるだろう…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:53:09

    欲望を具現化する迷宮の性質で考えると冒険者が「迷宮で羊(肉)が食べたい、しかも楽に」
    とでも考えなきゃこの類いのやつが生まれる気はしないし、
    迷宮の主が魔物を集めたいと思った時のギミックとして生み出すのも生態含め奇妙だしで
    マンドラゴラみたいに自然発生するただの植物または魔物なのかこれ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:57:31

    迷宮で手軽にタンパク質を増やしたいと考えるならバロメッツはすげー便利だけどね
    階によっては光は普通にあるっぽいから、植物生えて
    それを食ってタンパク質の実が出来る
    それを獣or魔物が食べる 便利

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています