【お気持ち】色々な要素考えても火葬大賛成派なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:08:05

    親戚全員で骨を箸で拾う儀式に関してはやる度にSAN値が削られるのを感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:09:30

    ちょっと前に経験したけどああもう二度と会えないんやなって改めて実感させられて寂しくなるよなあ
    焼かれてるのを待つ間もしんどい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:10:16

    うちは大往生でよかったけどお隣の待合室が若かったらしいのがつらい

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:14:15

    7歳ぐらいで曽祖母のをやって怖くてしょうがなくて、そのトラウマで10歳ごろの祖父の兄の時はどうしても無理で外で待ってた
    それ以来葬式に出てないけどもう大人だし怖いから参加しないは無理だよな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:15:49

    大腿骨とか割と焼け残ってるから箸で持つ時落とさないようプルプルするし
    式場の人が壺に入れて即へし折ってるの見てヒェッてなった

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:17:09

    グロ耐性ないから焼いた後は即粉砕して骨壷まとめといてくれるとありがたい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:18:12

    ドラマや標本のそれはもちろん、イラストのドクロでも息を呑むくらい苦手なんだけどお骨拾いで見た時のトラウマかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:18:32

    葬式からずっといそがしすぎて悲しむ暇も無くなるんやで

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:19:17

    大往生した方のならともかく子供とかきっついだろなあって

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:19:51

    >>4

    会食恐怖症で式典とか休む人いるしトラウマはPTSD扱いで休め

    お葬式で体調悪くしても面倒見てくれる人手がないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:21:09

    >>2

    これ

    母が亡くなったとき焼かれるまで「眠ってるだけ、目を覚ますかも」みたいなことを心のどこかで思ってて

    骨になったときようやくもう会えないんだってなった

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:22:04

    ばーちゃんの火葬の時骨壷に入んないからって、かーちゃんかじーちゃんがばーちゃんの頭蓋骨砕かなきゃいけなかったのマジでしんどかった
    いつか自分も両親の頭蓋骨砕くんだなと思うときつい

    でもあのショッキングな儀式を経てやっと「この人は死んだんだ」って区切りもつけられると思った

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:23:53

    焼く直前に仲の良かった親族が「早く起きないと連れていかれるよ」って泣きながら言ってるの辛い
    その後焼くの待つ間はちょっと緊張解けて和気藹々とするせいで
    骨拾う時間になったらまた葬式みたいな空気になるのが余計キツく感じる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:50:50

    >>12

    大抵の場合は骨壷はサイズを選べるから、いちばん大きいのだと頭蓋骨砕かなくても入ると思う

    その分費用は掛かるが

    まあ、お墓に入れる時にスペースないと押し込むことになって結局砕けたりするけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:53:31

    たしか東と西で骨壷のサイズ違うんだよな
    西の方は全部は入れないとか

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:54:54

    なんであれをやる必要があるのか……

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:00:55

    >>16

    メメントモリ的な意義はあるんじゃないか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:01:41

    骨になるともう人という認識でなくカルシウムの塊でしかないんだよなと実感させられる
    その感性で骨壷を「コレ」って言ったらめっちゃ怒られたけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:03:35

    >>16

    親父の時にやったけど、あれで悲しい感情を

    一度強制的にリセットされた感ある


    焼却炉に入って行く時は家族で号泣したのに

    出てきた時のインパクトと宝探しイベントで

    なんか盛り上がったし

    「え、どれ?」「あ!銀歯ある!」

    「わーこれ喉仏?」「いや下顎の方ですね」

    みたいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:05:14

    ちょっと違うかもだけど火葬後お骨を人体模型みたくそのままお出ししてくるのやめて欲しい
    小学校低学年の頃に曽祖母の葬儀でそれやられて、怖すぎて部屋の隅に避難してたら祖父が見えないようにって前から抱き締めてくれたんだけど、後々振り返ると母親が死んで喪主やってた祖父に申し訳ない気持ちが出てきた

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:05:47

    お骨上げまでいってしまうと途端にスンッ…てなるな、なんかもう完全にあっちに旅立った実感がわくというか
    出棺から最後火葬場に入る辺りまでが一番しんどい

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:06:04

    >>19

    銀歯ある! はやるよな

    あと、うちの祖母の場合ペースメーカー入れてたからその残骸もあった

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:10:30

    故人と関係が悪い場合だと親とか親戚が悲しんでる方が辛く感じる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:12:36

    ペットでも同じだなあ
    うわもう戻ってこねえってのをひしひしと感じる
    これが尻尾の骨ですよとか歯ですよとかの解説は尻尾がよく動く子だったなとか
    歯が丈夫って獣医さんに褒められたなと思い出がよみがえってきて涙が出てくる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:14:39

    これ強制する人いるみたいだよね
    バカなの?
    紛争地に行って人の死体拾ってみろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:15:13

    希望制にしようぜ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:16:06

    自分の場合もういないんだと再確認して骨も拾って吹っ切れた感じがある
    寂しいは寂しいけど一連の儀式で改めて理解できたというか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:16:09

    >>25

    一人で行ってろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:27:11

    自分は儀式としてスッキリする派だけど兄は倒れるくらいだから焼き場の人に任せるのがいいのかね
    選択制も親族なんだからとか圧力があるとやだし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:29:13

    人間だった物が物質に還るのを実感する儀式なんだからそれで良いんじゃない?って気はするよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:31:22

    >>14

    そうなんだ〜まあ両親2人分だし金貯めよ〜とおもったら

    >>15

    ごりごり西文化だからダメかも分からんね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:31:39

    ひどい事言うようだけど、爺様の火葬の時ある程度崩れていて少し安心した自分がいたよ
    正直頭蓋骨とかその他諸々が綺麗に残ってたらいろいろな意味で耐えられなかったと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:33:16

    なんかなー
    希望制にしろとか気分が悪くなるとか言うけど
    身近な人が死んだ事を親しい人たちの間で共有するための儀式ってのは
    その土地の文化にある形でそのままやるべきだと思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:33:45

    >>33

    嫌な人に強制させるのは違うだろ

    そこは理解している?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:35:13

    膝悪くしてた祖父の膝の骨?が局所的に青く変色してたのはかなりショックだった

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:35:25

    >>24

    Twitterで飼ってたうさぎを丁寧に焼いてもらった人の話がちょっとバズってたな

    火葬場の職員さんの対応も遺された側には大きいよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:36:08

    >>34

    強制してるとこなんてどこも無いでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:37:27

    >>34

    だからそれを嫌がるって

    要するに日本文化の否定じゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:37:56

    火葬場の人容赦なく骨折るから怖い

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:38:14

    まあなんか
    物になるにしても骨から更にダイヤモンドとかになっててほしいと言うか
    中途半端に人っぽいから大ケガした死にそうな人間と同じように見えてちょっと心臓がキュッてなるのはわかる
    自分はまだ我慢できる程度だけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:38:32

    そのうち自分の両親のやらなきゃいけないんだろうなと考えると辛い
    やりたくない

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:40:31

    >>34

    強制してると言うのがよく解らんのだが葬式ハラスメントみたいなもんがあるのか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:40:47

    祖父の葬儀の時は死んだらまた会えると思って、俺はそんなに悲しくなかったな……

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:42:04

    やるの辛いけどかといって火葬場の人に全部任せて骨壷に入れるのもなんか違うなってなるから難しい

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:42:14

    >>38

    好みは人それぞれだし、別に日本文化否定する人がいても構わないだろ

    押し付けなければいい話。嫌な人は参加しなくていいが、参加する人に文句を言ってはいかん

    そういう話

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:48:34

    東日本でも焼き上げそのままお骨が出てくるときと、ある程度選別されてちょっと人骨そのままではないところがある気がする
    祖父と父で焼き場の自治体が違ったんだけど集骨部屋の大きさや骨壷の大きさも違ったし、火力か何かが違ってお骨全残しするかどうかみたいな違いかな?
    祖父が焼き上げそのままって感じで骨壷も大きくて、父の方がなんかあまり人骨って感じをとどめてなくて骨壷も小さかった

    西日本の骨壷がマジで手のひらサイズなのは知ってる
    あの骨壷の大きさの東西の違いってどこで別れるんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:51:31

    >>11

    その喪失感一回じゃないからな

    いつもはその人に「なんやかんやで会える」と思ってて

    たまにふともう会えないことを思い出すからな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:51:35

    >>46

    西だけど流石にそこまで小さくないぞ

    多分、喉仏用の骨壷のことかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:54:20

    >>25

    強制したくなる気持ちわかるけどな

    やっぱり大切な人の骨は関係の深い人に拾ってもらいたいし

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:55:40

    >>48

    そうなの?!

    なんか西で火葬した親戚の骨壷が東日本のウチに埋葬されてるんだけどじゃあ一番小さいサイズにしてもらったとかなのかな

    両手で抱えるサイズに挟まれてたから余計に小さく見えたのかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:57:05

    文化だからといって他人にやることを押し付けるのはカスのやることだと思うんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:03:17

    >>51

    嫌なら自分の責任で勝手に拒否しなよ

    他人にグダグダ絡んでないでさ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:09:34

    >>52

    負けたんスか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:13:55

    >>46

    地域によっては骨拾う時の温度も違うっぽい

    焼きたてで暖かかった

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:15:52

    >>53

    焼けたんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:16:28

    >>50

    葬儀屋によるだろうけど、うちはカタログ渡されてオプションでサイズを変更するみたいな形だったな

    標準でも両手で抱えるぐらいの大きさだった

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:17:35

    骨壷ってコンテナみたいに規格が決まってるわけやないんや……
    葬式エアプやからしらんかった……

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:17:48

    終活してる婆ちゃんに遺言書に書いといてって頼もうかな
    俺は好きな方だから一人は骨上げできるし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:19:11

    今は骨壷も自作する人も先に買っとく人もいるね
    葬儀屋が用意するのだと折る事前提でSMLみたいなサイズ感らしいが

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:20:08

    >>58

    遺影用の婆ちゃんかわいい写真も撮りに行くといいと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:23:18

    墓にすぐ入れる用とは別に、喉仏を頭にして小さい骨でミニ人体みたいなの作るのってうちだけの風習なんかな?
    それを仏壇にしばらく安置するっていう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:25:50

    >>60

    口紅も決めてるって言ってるんだけどコスメの消費期限をスレで知ったから今度百貨店で同じの買いに行くから提案してみる

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:31:03

    >>62

    写真はおめかしして写真屋さんで撮るのが一番オススメ

    孫も一緒に写ったやつ一枚くらいオマケで撮っとくとばあちゃんの普段飾るようにいいんじゃないか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:48:56

    数年以内にこれをやる機会が来そうなんだが>>4とか>>20に近い感覚が大人になった今もある

    予習?としてつべやら葬儀サイトやら見てみようとしたけどサムネで断念したけど喪主やって参加しないのってまずいよなあ…

    そこそこ古い家で親戚も多いから斎場に任せてやらないのは選択肢に入れられない

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:52:46

    祖父母のでやったけどなんかこれを経てああもう死んじゃったんだなって実感が湧いた
    火葬されて壺に入った状態でこうなりましたよってされたらなんかいつまでもふわふわ実感できなかった気がする
    あくまで個人的にだけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:53:57

    >>64

    葬儀社さんに相談しよう!

    いやマジでね、当たり外れはあるけどわりと葬儀社さんって融通効かせてくれること多いよ

    まあ喪主が一つも入れないのは難しいかもしれないけど、一番最初に各自で一つだけ入れたらあとは全部火葬場スタッフにおまかせ出来たりするかもしれないし…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:58:46

    遺体になった時点でもう別物としか思えないからお別れがどうとか無いや
    むしろご遺体って生きてるみたいな人形感あって不気味で気持ち悪いから骨になったらホッとする

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:59:04

    >>66

    できるだけ長生きしてくれとしか言えないけどいつか来るしな…生前契約してるからその時が来る前に一回相談してみるわ…

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:05:31

    ばきぼき押し込むよなお骨
    骨だけになるくらい焼くと骨もこんなかんたんに砕けるのかと感心した
    そして治療用に入れたボルトか何かはそのまま出てきてて鉄もすげえなと感心した

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:05:59

    お箸が妙に太くて持ちにくかったのってうちの地域だけ?
    お骨を落としちゃいけないのに落としそうでめちゃめちゃ緊張した
    ひいばあちゃんのだったけどその印象が大きくて他があんまり記憶に残ってない

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:08:40

    骨を拾うという慣用句があるように、世話になった相手に対して最期に通す義理という意味もあると思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:26:10

    祖父母の骨ひろったけど奥で両親だけである程度崩してから持って来られたからできたけど骨の標本みたいに形そのままはできたら見たくないといい歳になっても思うし両親のときのこと考えると怖い

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:28:17

    ハガレンの作者が祖母のお骨がしっかり焼け残ってるの見て「流石は祖母ちゃん」ってなったエピソード好き
    やっぱ牛乳しっかり飲んでた人は骨も奇麗に残るのかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:40:48

    >>73

    そういうのはあると思う

    同じ成人男性でも20~40代と70代以上だとお骨の残り方が違うと聞く

    カルシウムよくとってる人ならより顕著だろうな

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:46:08

    うちのばあちゃんは足の骨ほとんど残らなかったなぁ
    骨粗鬆症なってたから仕方ないけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:13:30

    ムキムキだったじいさんが年取ってヨボヨボになったのが別人みたいですごい悲しかったんだけど、火葬したら火葬場の人が驚くくらい骨がしっかりしていて「じいさんだ!!」となった思い出

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:33:45

    お手洗いに外へ出たら焼き場でスタッフがまさにうちの故人のお骨を砕いているとこを見てしまってショックだった
    西日本なのと参列者のショックを減らす為にあらかじめ砕いているんだと思う
    多分自分はしゃれこうべと対面するのもショックを受けるだろうしどちらが正解とも言い切れない。が、焼き場のガラス張りはやめてくれと切に思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:28:39

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:44:42

    故人の孫が葬式中キーキーうるさかった(まあ、直系の孫だから参列はやむなし)んだが、骨になった爺様見て(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠みたいな顔で1時間くらい固まってた

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:02:06

    うちの近所の火葬場はお骨拾いやるかどうか聞かれたらけどな
    身内だけの式だったからかもしれんが
    小さい時親戚の骨拾ったらちょうど脆いところでがさがさっと崩れたのがトラウマだったけど父親の骨だったし考えた結果やったわ
    案外呆気なくて気持ちの整理にもトラウマ払拭にもやって良かったと思うわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:04:46

    >>34

    土葬にしろってこと?どうせ土掛ける段でも何かしら言うんだろ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:11:23

    >>79

    うん……そうなるよなぁ……

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:11:58

    うちの爺さんは年の割には背はあったが見た目はヒョロかったのに一番デカいサイズの骨壷でも骨が全部収まり切らずに申し訳ありませんが入り切らないので…って砕かれてたな
    どこだったか覚えてないけど大抵は形が残らないようなところの骨まで綺麗に形残っててすごいですねって褒められた(?)わ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:17:35

    俺なんて爺ちゃんの葬式で食べた食事の卵スープが美味すぎておかわりしまくってたぞ

    今考えたらそれで良かったと思うわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:18:45

    >>83

    歳食ってくと脆くなっていって火葬で崩れたりするからね

    形が残っててもいざ掴もうとすると崩れたりなんかもあるししっかり残ってるのは骨に関しては健康だった証しでもある

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:44:41

    うちの爺様の時は赤や青の色んな色が骨についてたわ
    棺に入れた花とかから色移ったわけないし…

    たぶん薬とかの色なんだろーなーって

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:12:43

    大往生したお爺ちゃんのやつしか経験してないけど子供に先立たれた親もこれをやるのかと思うと抱き抱えて納棺する瞬間とかもえげつない…と思った文化の否定とかじゃなく

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:16:44

    人の心に配慮していいと思うんだよね
    特に死関連は

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:56:28

    >>86

    花から移ることもあるみたいだよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:02:15

    葬儀関係の仕事してたけど葬式ではぼろぼろ泣いて可哀想なくらいやつれてた人が骨見るとすっと落ち着いてたのを見てきたからそういう意味では心の整理ができる時間なんだろうなって思ってるよ
    苦手最後バス乗る時は皆笑顔で話してる人が多かったから

    後骨に関しては火葬場によって先に入れやすいように砕いてくれたりするところとか骨の説明してから細かいのを遺族が入れて他は職員で入れるとか色々ある
    まあ目の前で骨砕くってのは最近はあんまりやらないかもな

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:03:17

    あのクレヨンみたいな匂いほんとしんどい

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:07:00

    祖母亡くなったとき葬式とかそれまで泣かなかった祖父が火葬場では泣いてびっくりした
    もう一人の祖母は祖父のあとであったし享年95だったからみんな穏やかだった亡くなる2ヶ月まで元気で遺骨もきれいな色してたな

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:08:19

    マジでこれ頭おかしくなるよな
    どうにか人間の寿命1000年くらいにならんのけ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:35:14

    火葬場で働いてたことあったけど人の死が身近なものになるから最初のうちは色々しんどかったし時期によっては恐ろしく忙しい時もあってその上で給与は低かった
    でも応対に収骨にと丁寧に対応したらご遺族様に凄く深く感謝の言葉を貰う時もあってさ、それが堪らなく嬉しかったんよ
    なんやかんやで良い経験だった思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:46:26

    遺体の口閉じるように固定して鼻に綿詰めてる姿が苦しそうに見えて、火葬後はやっと楽になったねって気持ちのほうが強かったな
    骨は焼きたて熱々で火傷しそうで怖いなというのが一番の懸念だったわ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:48:54

    骨拾いで逆に元気になる人とダメージ受ける人で分かれている

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:54:51

    ちょっと話ズレるが
    どうしても納棺された遺体は触れない
    みんなが最後のお別れっていって遺体に触れていても
    冷たい生き物の肌ってどうしても生理的に無理
    結構酷いことしてんなとは思ってるけど

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:58:32

    >>97

    いや分かる…あのドライアイスで極限まで冷やしてあったあれ、あれだけはちょっとトラウマ……

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:58:43

    >>97

    それでいい

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:00:18

    >>97

    宗派によるのかもしれないけど触る習慣はないなぁ

    もう肌も緑っぽくなってるよね?

    本能的な忌避感だろうし咎められる事じゃないと思う

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:03:22

    >>97

    よく今にも動きそうって定型文の会話があるけど自分はむしろもうここにあるのは動かない存在だと認識したし同じくおっかなくて触れなかったよ

    そういう人もいると思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:18:13

    >>101

    遺体って、血色もゼロで化粧でさらに質感がきれいになっているもんだから、もう生きていないということへの実感がすごかった

    祖母の骨はスカスカになってて全然残らなかったから、父親がすごく悲しんでいたのが印象に残ってる

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:48:48

    うちんとこは火葬やってから葬儀なことが多いな
    最近はコロナで葬儀の規模が小さくなったから葬儀→火葬ってのも増えてるけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 01:08:35

    >>97

    人の肌に触れているのにぬくもりは一切無くてただただ自分の体温を奪われるのは衝撃だった


    その納骨の際に骨を「一個貰っちゃお」とか言って盗もうとした遠縁のBBAのことは生涯許す気はないし会いたくもない

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 01:18:18

    あくまで自分個人の感覚としては、骨を拾う事で半ば強制的に死を実感出来るのは結構良い事だった
    辛いけど、死を実感出来ないでいるとそっちの方が後々不具合起きやすいというか

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:35:01

    なんか自分の場合は逆で骨の方がダメージなかったな。
    原型残っている屍体より骸骨の方が本人らしさがないというかそもそも骸骨が珍しいというか

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 04:06:34

    自分は母の葬儀もどこかふわっとしてて火葬の待ち時間で甥っ子がぐずってるの見て堰を切ったように泣けたんで悲しみを共有する時間ってのは良くも悪くも大事なんだなとは思ったなあ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:35:48

    >>64

    うちの地域だと喪主は葬儀場に残って、お坊さんや葬儀に参列してくれた方々に御礼したり御斎を振る舞う感じだったな

    そのために父方の祖父母も母方の祖父母も孫の自分が拾うことになって慣れたくないのに慣れてしまった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています