室町幕府ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:42:36

    あれだけガタガタな状態で江戸幕府と同じくらい続けられたのは好感が持てる

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:44:29

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:44:30

    好感持てるか?ホントに?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:44:37

    最終クールでよしあき君が奮闘するとこまで好き

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:44:53

    建前上の行政機関の構造は鎌倉幕府と変わらないんだよね
    中国での統治機構は継承された明清みたいに鎌倉幕府と繋げて語れそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:45:45

    致命傷になったのは応仁の乱ではなく明応の政変らしいな、その前に六角討伐した時は結構有力大名も集まってたし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:46:43

    >>6

    明応の政変は手足引きちぎられたようなものだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:46:50

    >>4

    のぶながお兄ちゃんにずっと任せときゃ良かったのになあ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:46:53

    >>1

    義満は凄い本当に凄いあんな体制回したんだから


    問題はその体制を回せるのが日本史でも義満ぐらいなもんなのがね……

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:48:37

    >>6

    応仁の乱で幕府の権威に傷が入って

    明応の政変で将軍家の権威が地に落ちて

    そして永正の錯乱で管領細川家までバラバラになって完全に終わった

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:49:57

    >>10

    細川家も「内衆」といって幕府のミニチュアみたいな行政機構で動いてたから結局同じなんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:50:02

    >>8

    管領と揉めるのが将軍の仕事だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:51:36

    まぁ側近が足利一族で他も源氏メインで将軍が少なくとも一国レベルの土地は持ってるだけ鎌倉よりは

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:51:41

    あの…16世紀ほとんどゾンビ状態だったんですけど大丈夫なのこれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:52:55

    鎌倉府は「関東の国」としての鎌倉幕府の後継らしいな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:53:28

    >>9

    ヘイト管理が上手いんだよな義満

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:53:36

    >>4

    よしあき君鞆幕府あたりからめっちゃ影薄くなってるからその後の事忘れがちなんだけど

    その後将軍辞任して秀吉に降伏してからもなんだかんだ豊臣政権でそれなりの格の大名として秀吉の死ぬ1年前まで生き残ってんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:54:07

    >>12

    ノッブは管領ちゃうねん

    副将軍も断ったんや

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:55:13

    >>18

    実質的にナンバー2なのはそうだから……

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:55:34

    >>17

    足利将軍家が凄いのは、「征夷大将軍は足利氏がやって当たり前」という所から落ちたのに子孫が大勢生き残ってること

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:57:32

    歴代での最有能は義満できっと満場一致だよな?
    その次って言ったらやっぱ開祖尊氏公だと思うんだ
    そんじゃ3番目って誰だ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:00:25

    後醍醐天皇みたいな一部例外を除いて
    どいつもこいつも実権は欲しいけどトップになって責任持つのはダルいなぁ…みたいな考えのが多い日本史だけど
    室町幕府末期は赤松満祐も細川氏とか三好とかなんならノッブもやりたい放題しつつもでも幕府は残そうとするという

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:00:47

    >>21

    義教じゃない?

    暗殺されたことで全てが暗転した

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:01:07

    >>21

    ……義教じゃないかなぁ?(自信なし)

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:02:03

    たまに思うけど室町幕府って作られた時点でヤバくない?
    組織もそうだし内ゲバが多かったり

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:03:49

    >>25

    結局支持層の武士が鎌倉幕府の代わり欲しがったから出来ただけだし

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:04:26

    歴代最長の在位期間を誇るにも関わらずクッソ影の薄い足利義持

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:04:46

    >>22

    だって一から権威づけすんのかったるいし、ある神輿を手直しすればいいのよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:05:15

    >>15

    鎌倉公方「だからうちが将軍になっても良いよね!」

    室町将軍「は?????」

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:08:26

    >>22

    足利氏って当時の武士の中で最も家格が上で、義満以降は公家の座も手にしてるからな

    武家版の天皇みたいなもの

    むしろ土豪とかを登用しまくって権威を安売りしたのが滅亡した理由とさえ言われてる

    実際喜連川藩は鎌倉幕府からの関東政権の後継としての鎌倉府の名残だからもあるけど、それで江戸幕府に形式上臣従しないことを許されてるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:09:50

    >>30

    平島公方「羨ましい…羨ましい…」

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:11:08

    >>21

    義持だと思う

    義教があの路線継続してたら神輿になるけど何とかなったんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:11:32

    >>23

    >>24

    やっぱそうなるか

    まあ良くも悪くも能を振るってはいた訳だしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:12:25

    >>32

    地味だけど調整役としては有能だよね義持

    地味だけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:15:14

    >>31

    細川高国包囲網を形成で参戦→高国死んで義晴と和解でフェードアウト

    義輝に攻められた三好長慶に担がれる→割と優しい長慶が義輝を許して梯子外される

    義輝死んで担がれる→上洛することなく病死 義昭将軍就任

    その後は阿波の一般土豪→蜂須賀家と揉めて農民化


    かわいそう

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:15:28

    >>34

    ある意味最も室町公方としてあるべき姿であったとも言える

    室町幕府の役割って調停役だからね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:17:34

    >>27

    1個前と(実質)1個後が濃すぎる

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:18:25

    >>35

    でも今でも足利の血を伝えてるのは偉い

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:13:03

    >>21

    私ではありませんか?

    大名の皆さんや鎌倉府の者たちに将軍に従うことの素晴らしさを説きました

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:15:06

    >>39

    クジ引き将軍!

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:16:55

    公方増えすぎィ!!!(主に関東で)

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:17:44

    授業で習うんだけどイマイチよく分からなくてあんまり覚えてないのよね…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:20:30

    >>42

    室町時代ってなんつーか事実と年号と文化とかだけ細切れで教えられるから

    その背景にある政治状況とか過去からのつながりとかそういう要素が無くて授業でやるだけだと凄く印象薄くなっちゃうんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:52:39

    室町は中央のゴタゴタもだけど関東の乱れっぷりも凄いイメージ
    抑えのはずの鎌倉公方が率先して暴れる有様
    事あるごとに派遣される今川さんはキレていいと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:55:36

    >>44

    戦国時代は関東が先っていうくらいだからな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:01:42

    >>38

    藤原さんや足利さんは羨ましいね現在迄家続いてて鎌倉北条氏は跡形も無く滅んじゃいましたよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:03:58

    >>46

    鎌倉北条も家格の低さから積極的に名乗られなかっただけで子孫はいる

    横井小楠とかそう

    北条の子孫なのに楠木由来の名前なのが皮肉

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:13:04

    徳川将軍家「藤原氏や足利室町将軍家よりかなり安定した政権作れたんやでもうちょいリスペクトしてくれや」

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:13:46

    義教はなんだかんだ南朝の血統を本格的に潰そうとしたのは功績といえる
    まあ南朝残党が弟くんと組んだり義教死後宮中に乱入して3種の神器のうち2つを奪い取ったりするけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:17:01

    >>49

    南朝生きてる限り幕府の正統性半減するからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:21:55

    >>50

    ???「北朝見捨てて南朝に降伏しまーすw」

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:27:42

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:28:18

    >>51

    後世の応仁の乱の東西の感覚と似てるけど、利害の一致で北朝と南朝シャトルランなんて普通だからな

    幕府(と北朝)にとっての野党が出来かねないのがな

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:42:32

    鎌倉時代と室町時代で社会の建前自体は変わってないから、鎌倉時代から室町時代にタイムスリップした人や逆とかびっくりしそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:51:56

    万人恐怖ってあだ名かっこよくて好き

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:55:13

    >>53

    永正の錯乱とか見てるとほんとあの時代忠義とかねえんだなって思うよね


    こっからよく戦国時代の忠義者が出てきたな……

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:33:03

    >>39

    持氏「お前なんか認めねぇ!!」

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:35:36

    >>16

    ある意味「日本のチトー」って感じの人だよね。

    死んだ後に国がガッタガタになるのも似てるし(チトーよりはだいぶマシだけど)。

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:03:04

    >>56

    戦国時代だって忠義なんかねえよ

    御恩と奉公って御恩が先だかんね

    恩があって初めて奉公するけど

    それすら相手が落ち目ならさっさと鞍替えする


    忠義者って言われる三河武士ですら家康の若い頃は一向一揆で謀反してんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:30:55

    鎌倉幕府との差別化で言うなら足利氏の最大の特徴は征夷大将軍の権威化・足利氏のブランド化だろう
    摂家将軍・親王将軍の影の薄さを考えると早死にした将軍を除いて暗殺された将軍たちもその理由に権力がきちんと絡んでいる

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:15:34

    「鎌倉幕府が滅びてから色々カオスなことになったし上から下までぐっちゃぐちゃになったけど、最終的に信長が正して無くして秀吉家康へバトンパスした」の「色々」とか「ぐっちゃぐちゃ」の部分が本当にその言葉で済んでしまうから学校では端折られてる感がある

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:06:56

    >>61

    軍事貴族の末裔を統括するだけの鎌倉・室町体制だとそれ以外(三英傑含め)が成長した室町以降は対処出来なくて、でも武士が支配層なのは変わらないから新興武士も包括した他の体制が求められてたという話

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:14:31

    >>59

    家康の爺ちゃん(森山崩れ)も父親(諸説あり)も家臣に殺されてるしなあ

    三河武士は忠義に厚いって、なんかそういうキャンペーンみたいよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:46:27

    >>63

    最終的な勝者だから自分たちでも誇張したし色々盛られているという話だね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:36:35

    文化が一気に発展してるし一般庶民はガチガチに管理された江戸時代より暮らしやすそうなイメージ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:42:16

    >>65

    当時の商工業者って本所って言われる寺社とかケツ持ちがいないとやっていけなかったしどうかな

    畿内以外はまだ「商工業?何それ美味しいの」状態だし

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:44:35

    >>66

    おまけに自力救済が基本だしね

    管理されてない代わりに保護も最低限もないという

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:54:08

    足利の権威ってどうやって成立したのかイマイチわからないんだよね
    徳川は神君家康とか朱子学とかイデオロギー全面に打ち出してったけど
    足利はなんか権威なさそうなのに排除はされない不思議な存在

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:58:13

    >>68

    鎌倉時代で他の源氏の名家が消えた+鎌倉幕府でそれなりの地位があった

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:09:11

    足利はかなり清和源氏の名門だからリスペクトされるのは分かるな
    そっちより幕府創設に何も関係ないめっちゃ後から来た人たちだった上杉氏があんなに力が強くなった理由の方がよくわからん

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:18:40

    >>70

    足利尊氏の親戚じゃなかったっけ

    あと、多分朝廷とのパイプ役もあるのかな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:28:10

    >>67

    文化が発展するだけの余裕があるのを見るに自力救済で間に合ってるみたいだけどな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:58:59

    >>56>>59

    でもほら、後南朝には忠義王がいるから…

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:21:39

    >>72

    堺ぐらいガチの商業都市にして隣に本願寺置いて安全性確保して

    それでやっと茶の湯だのなんだのって生まれる余裕が出来るんだから

    それを「充分」と呼ぶべきかどうかは微妙なラインだと思うわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:36:50

    初めて知った辺りの頃は最初からクライマックスで嘉吉の乱であぁ終わったなって印象しか無かったよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:44:07

    >>74

    当時の感覚は分からないけど現代の感覚だと要塞化してセーフは「セーフ?そうかな?そうかも…」だよなあ

    商人同士でも焼き討ち襲撃当たり前って怖い

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:48:48

    終盤はほぼ形骸化していたとはいえあの戦乱&戦乱の時代で200年以上持ったのは素直にすごいと思うわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:03:59

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:04:19

    >>75

    義教の死自体は致命傷には並んくても絶頂期を迎えてさらなる強大化を進めていた幕府と将軍職の権力・権威が失墜する契機になったから割と間違いではないという

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:00:57

    無能の烙印を押されてるけど足利義政も日野富子も天才過ぎる
    まあ治世ではなくそれぞれ文化造詣と経済金融の天才なのだが…

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:02:07

    >>79

    そんで乱世に入って三英傑が登場したと思うと歴史だな~って感じ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:12:54

    義教って地味に義満でもやり切れなかった支配権の拡大を達成してたり地味に偉業達成してないか?無駄になったが

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:15:00

    むしろ嘉吉の乱の時点で室町幕府が滅ばなかったのが不思議過ぎるんだよなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:22:41

    >>83

    義教を殺した赤松満祐も直冬の子孫を新将軍に擁立してるしこの時点で足利氏の権威は完全に確立されてたんだろうね

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:34:28

    >>41

    俺は最後の鎌倉公方にして最初の古河公方の足利成氏が好きだったりする

    30年も戦い続けるとか凄いし、1回古河を陥落されても再び戻ってくるとかまさしく執念の男ですわ

    それだけに後の古河公方がぱっとしないですけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:39:46

    関東って長いことめちゃくちゃなんだが享徳の乱でいよいよ収拾つかなくなった感がある

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:49:25

    ところで堀越公方という、エア公方というか終始目立たない公方様がおられるのですが?

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:35:21

    義教って性格で損してないか?と思う時があるよたまにだが

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:40:55

    >>87

    小弓公方「マジかそんなヤツ要らなくね」

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:05:30

    室町初期中期は今川が凄いよね、武闘派に文化人揃いで名君も多いし
    桶狭間後の瓦解速度もやべえ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:23:23

    >>60

    これのおかげで足利にとって代わろうという大名は現れなかったからな。明応の政変以降将軍に対抗する勢力も必ず別の足利を担いでる。

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:29:11

    義教一番好き
    中央集権化達成できてた世界線も見たかった

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:30:16

    >>92

    くじから暗殺までバタフライエフェクトの塊だと思う

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:34:36

    >>90

    氏真クンが投降後にエンジョイ勢として江戸時代までしっかり人生謳歌してるの好き

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:41:24

    義満か義教の大河作ってくれないかなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:00:08

    >>95

    個人的には流れ公方の義稙さんも面白いと思うんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:09:55

    戦国時代って何故起こったの?となると応仁の乱が絡むのは分かるんだけど説明するとなるとわかんねー

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:13:35

    >>97

    遠因は小氷期とか権力争いとか沢山あって基本的に一触即発だったのが

    応仁の乱をキッカケに連鎖的に広がったというか

    「ああなんだ暴力で解決するのが一番はええわ」って風潮になった

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:14:20

    >>76

    江戸時代の何がクソかって鎖国な

    政府が莫大な利益が上がる貿易をほとんどしない

    その代わり国民から徹底的に取り立てる

    日本は食糧生産力に対して人口が多いのでそもそも食糧輸入が必要

    この二つと肉食禁止が組み合わさって周期的に大飢饉が起こる

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:28:58

    >>99

    なんで急に江戸時代の話ぶっこんできた?

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:32:00

    >>100

    レスアンカ遡れよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:33:40

    室町の話じゃなくなるけど生産力は充分あったよ
    問題は米本位制で要は金と同じだから扱いに困る
    豊作だと相場が下がるから調整して減らす、凶作だと相場が上がるから食う分を減らしてでも売る、とにかく米を作らせるし作る
    米はそういうモノだったから肝心の食うためだけに回らず飢饉に繋がるという話
    諸藩が財政難解消のためにわずかな米を税に取り立て江戸へ回したのも原因、飢餓輸出の一種

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:02:37

    ここらで文武両道の太田道灌をひとつまみ

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:43:17

    >>57

    この人の特級呪物が鶴岡八幡宮で普通に展示されててびっくりした

    知識無しで見てもやべーんすけど

    どうして血を混ぜたインク(インク?)で願文書くなんて恐ろしいことするの…怖…

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:44:25

    >>104

    血判状とかそういう文化のあった国ですから…

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:55:24

    >>104

    胎盤信仰みたいな感じで血液はその人の分身とか

    一族の証とか霊的な何かとか色々あるのかも

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:27:32

    >>87

    何せ足利茶々丸は伊勢宗瑞(後の北条早雲)のかませだからな、伊勢宗瑞の堀越御所の討ち入りは京の将軍家の足利義澄に命じられたからだけど


    足利茶々丸はなんちゃって公方だったりするわけたが

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:07:33

    一つ思ったんだけど足利義政は兄弟というか、身内を振り回し過ぎじゃね?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:25:13

    >>108

    側近も大名も平等に振り回してるぞ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:33:02

    >>108

    新九郎奔る読んでると本当にそんなイメージになるな

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:50:51

    >>108

    三管領の内の一家の斯波家なんか義政の思い付きで、家督を変えようとしたから消滅したようなもんだからなアレ

    斯波家は将軍の玩具じゃねーぞって思ったな

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:52:57

    >>110

    今週号の義政、息子が死んだのに活き活きとしてて笑っちゃった

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:04:19

    >>112

    やったぜこれで銀閣寺建設資金の稟議書が通せる!!

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:41:36

    足利将軍で一番優秀なのが義満ということに異論を挟む人は少ない
    同時に最もアレなのが義政ということに異論を挟む人も少ない

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:16:35

    俺は後継者決めないから、おまえらで勝手に決めろよした義持も中々、あれ。

    将軍権力強化路線を志向した義教・義政の失敗を考えると
    義持の大名協調路線だった点は現実的と評価できるかもしれんが。

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:20:48

    >>115

    (どうせ俺が勝手に決めてもコイツら守らねーだろうし……)という考えから透けて見える義持の重臣や守護大名たちへの冷めた目

    守護大名たちとの協調路線という政策も決して望んでやってたわけじゃないんだろうなって

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:27:41

    >>107

    かませというと色々語弊がある重要人物ではあるんだが

    足利茶々丸の乱に巻き込まれて両上杉とか甲斐武田とか盛大に乱世してるし

    もう30年くらいずっと乱世だと言われるとそれはそう

    火種が途切れねえんだよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:07:24

    教科書とかだと応仁の乱が起きました→信長が勢力伸ばすあたりに行くけど
    調べたらこの期間って100年くらいあったんだな……

    ヤバくない?

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:10:35

    >>118

    一応東山文化はやるから……

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:14:30

    >>118

    各地で守護家と分家や守護代や国人とか下との主導権争いが起きて殆どは外の事どころじゃない

    島津だって分家が勝って今知られてる島津になるまで戦ってたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています