- 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:12:37
- 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:16:49
大人がいなくなった瞬間にスレ画みたいに背伸びして大人の遊びに手を出すの解像度高くて好き
- 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:18:24
しんのすけの前で泣きじゃくるヒロシ
自分の父親があんな風になったら五歳と言えどキツイよね - 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:22:59
デパートで寝泊まりするシーン子供の頃見てたらわくわくしてただろうな~と思った
大人になった今見るとなんかつらくて… - 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:25:34
映画前半は防衛隊が活躍して後半は野原一家が活躍するという本当にバランスがいい映画だった
- 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:52:08
アクションにギャグ、大人たちがおかしくなるホラーとクレしん初期の映画の良い所の集大成だった。
- 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:22:34
バーのシーンとバスのシーンは腹抱えて笑ったわ
- 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:52:36
ヒロシの過去回想があまりにも完成度高すぎる
子供の頃はみさえがあっさり戻りすぎって思ったけど今見返すと下手に感動挟むより人生通して図太い神経してそうなみさえをギャグ描写であっさり戻したのも全体的な評価に影響してるよね - 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:59:44
園長先生が幼稚園のバス取り返したがってたけど子供に戻ってあれってことは園長先生子供のころから幼稚園経営することが夢だった?
- 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 03:08:54
単純におともだちにお気に入りのおもちゃを取られたから取り返すみたいな感覚じゃない?
- 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:13:33
ひろしのガキがいたぞ!でヒュッってなった思い出
- 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:52:27
ハリボテ万博セットが怖かったです(小並感)
- 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:53:52
すかしっぺで爆笑した
- 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:10:38
- 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:12:52
幼稚園バスでカーチェイスする所はなかなかスピード感あって今でも覚えてる
- 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:17:20
みさえの回想まで入れたら、演出がくどくなってたと思う
ひろしの回想だけで十分、野原一家の生い立ちは伝わるし
みさえを戻す演出をギャグにすることで『クレヨンしんちゃんはあくまでギャグアニメということを忘れずに』という暗示にもなってるし、良い構成だと思う
- 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:17:31
組長がバスから叩き落とされてたアレ普通に死ぬよな
- 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:28:19
ヘンダーは上下の触れ幅でかいけど中央値はいい感じだな
- 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:58:00
序盤にあれだけ楽しんでたひろしの万博とヒーローの世界が、実際は小さな書き割りだったのが臭いにやられる恐ろしさを実感した。
当時は匂いが効かない年齢だったけど、気が付けば確実に自分を忘れてオトナ帝国に加入しちゃう年齢になってしまった。 - 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:00:40
ギャグとシリアスの揺れ幅が物凄く激しいよな
だけど違和感ないから凄すぎる
個人的好きなシーンはあれだな
デパート抜けてから幼稚園バスに着くまでのかくれんぼ - 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:28:00
そういえば味方側のゲストキャラがいないくれしん映画って他にあったっけ?
- 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:30:42
カーチェイス見るたびに
あれマサオの覚醒って女の子に好きよ~って言われる妄想する奴じゃ?ってなる
それはジャングルのほうや - 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:42:41
これ子供に戻りたい大人に対しての大人ごっこしてる子供なのか…
- 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:45:12
ちゃんと世話してくれる大人がいなくなった子供は大人の真似事する(飲酒や喫煙の真似)のなんか見ててつらかった
本人たちはごっこの延長戦だけど、あのままだと本物に手出しかねなかった気がして… - 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:45:13
- 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:55:04
もしかして今地上波で放送するとなると
・バーでのごっこ遊び
・バスでのカーチェイス
このシーンはアウトになってカットされる可能性が高い…? - 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:11:27
20世紀(昭和)から抜け出す事を止めた大人って、年号が令和になった今、平成時代より精神的に来るものがあるよね。
- 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:55:59
しんのすけ達がの未来を取り戻すためにどんだけボロボロになっても必死に走ってる姿とかそれを見て大人達が現実に戻る決心したところとか見てると本当にこの作品は名作だ思うな
- 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:52:37
ひろしが怪鳥音で威嚇したら
敵のモブ兵士もノリ出してカンフー対決になるの好き - 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:54:24
ひろしは実際には身体まで子供化してない説、納得できると共にヒエッてなったわ。
- 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:58:49
デパート脱出からカーチェイスのシーン、追跡してくるひろしや組長先生は自分の姿が子供だったのかと思うとホラーだよね。
- 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:01:47
ゲストキャラ(=映画オリジナルキャラ)だとすると、ジャングルとか?
- 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:43:00
- 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:04:47
- 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:06:32
子供が、しかも5歳児がボロボロになりながらも未来を掴む為に走る姿を見て、大人の俺達が過去に縋って逃避してどうするって思っちゃうよね。
- 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:06:22
子どもの世話をする保護するって「大人」の行動そのものだから拒絶反応が出て攻撃的になった可能性はありそう
- 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:17:36
これとかみさえのケツに気圧されてる場面とかひろしにスカートの中見られて顔を赤くするチャコとどさくさに紛れて「何色だった!」と聞くモブ構成員を見た時に「こいつら多分『におい』がなくなってもきっと生きていけるな」と思った
- 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:19:16
- 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:48:51
- 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:06:17
もう今となっては拝めないであろう原恵一と水島努の黄金タッグよ
>>1で褒められてる防衛隊ギャグパートは水島努担当だったそうだ
- 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:08:26
でっかいバスを運転したり大人相手にちょこまか逃げわまったりデパートに泊まったり、子供心にみててワクワクしてたな
- 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:21:07
「良かった昔」に居続ける事を選んだ人たちが今を生きる人たちを「良かった昔」に閉じ込めるって深層心理を突いてるけど、凄い傲慢な考えだよね。
ケンやチャコが暮らしてるあの街も懐かしいけど「今」を逃げた人たちのたまり場だと思うと決して褒められたものではないんだよね。 - 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:43:12
チャコとしんのすけの問答良いよね…大人になって改めて見たらガン泣きした
「オラ、オトナになりたいから!」って…そうだよなぁ…子供からすれば当たり前の話だよなぁ…