アニメで言語の壁ってあんまり触れられなくない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:15:17

    BLEACHのウェコムンド編とか明らかにスパニッシュ系の輩が多いいのに全く触れられてなくて困惑した
    一体何語を話してるんだ…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:15:35

    面倒くせーからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:16:58

    異世界おじさんだと言語を翻訳する時に向こうの世界の慣用句はこちらの世界で似てる言葉に変換されてるって理由付けされてたな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:17:43

    テーマでも無いと単なるノイズでしか無いからね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:18:42

    ガッシュとか多言語話せそうのな清磨とかナゾナゾ博士ぐらいで
    他は何語話してるか分かんなくて困惑するんじゃね?と思った

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:19:17

    鰤だと全く触れられないんだよね作者が考えてないだけなのか>>3みたいな設定があるのか読者がフィーリングでうけとめればいいのか

    それだけでも教えてほしかった…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:28:07

    文化がほとんど存在しなくて生前の記憶もない虚が相手するのは日本語を話す死神だしその言葉を倣うのは当然じゃね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:30:13

    >>5

    作者のブログからの引用らしいけど


    ♨ハリーさん/単調な質問の仕方で申し訳ないのですがなんで皆言葉が通じているのですか?最近ガッシュを貸した学校一の秀才ちゃんも気になったそうです。

    △雷句/むむ!君は2回目だね。当選おめでとう!なんてね。さて、ガッシュの中で世界中の人が会話できている点ですが、これは、ガッシュの世界がいわゆる「そう言う世界」(世界中の言語はあるけれど、会話は普通にみんな出来る)に設定してあるからです。ガッシュが現代の世界の中でのファンタジーとしている所ですね。この「世界設定」はもう一つあります。それは「へんてこな魔物が普通に生活していても、特に術とかを目の前で出さなければ、周りの人は全くその存在について気にしない。」と、言う事です。納得しましたか?ウマゴンが2足歩行で歩いていても、TV局が取材に来ないのはこの世界のおかげです。こう言うちょっとしたルールを設定すると、漫画としての幅も広がるし、面白い所ですよ。

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:37:46

    そういうのが必要な作品もあれば必要ない作品もある。
    死後の世界だから共通言語とかなんじゃねーの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:38:45

    訳あって突然国際交流しなきゃいけなくなってAパートだと言葉が通じない!翻訳できる人いて助かった!って状況だったのにBパート(同日)でもう意思疎通できてるとかあったな、別のチームは帰国子女とか勉強してたとか知ってる言葉で強引に意思疎通するとかしてた

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:40:13

    >>10

    デジアド02だ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:51:43

    ブラックラグーンはそこら辺はこだわってたな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:54:20

    ぶっちゃけそこで一々ぐだぐだやっても面白くないし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:56:11

    >>13

    でも一言二言くらい公式の設定がほしくない?

    言語の存在ないがしろにされるとなんか世界観が浅く感じる

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:26:12

    >>14

    本編でやられてもね…

    それが本筋と関係あるならともかく


    まぁ設定資料とかで明かされてると嬉しい程度のものかなーって

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:29:04

    チェーホフの銃だよ
    必要がないのに出すのは単に引き算ができてないだけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:34:40

    東枝局側の連中だし日本語だろう
    ロンダニーニの黒犬〜みたいに鬼道に西洋由来のものも混じってるから虚だってそうなのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:35:36

    バベルの塔建築してない世界の話なんでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:26:27
  • 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:45:19

    ジョジョをはじめとして昔のジャンプ漫画はほぼそういった物は無視してる印象
    キャプ翼ではポルトガル語を勉強するシーンとかあったけど基本試合中でも相手国の選手とは普通に話してたし

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:47:44

    康一くんは露伴先生に書き込んでもらってしゃべれるようにしてもらったよね
    承太郎はまあハーフだし高校生の頃でも普通に英語ぐらいは喋れそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:50:29

    >>18

    実際バベルの塔崩壊前の古代地球に転移してるから言葉通じてるラノベはある

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:52:01

    テルマエロマエは歴史学専攻だったって理由であっさり古代ギリシャ語習得してたな
    ・・・いや専攻でもきつくない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:53:39

    ぶっちゃけそれ出して話が面白くなるなら使うけど…って話だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:16:03

    アルスラーン戦記はパルスが大陸行路の大国だから周辺国でも王族などの要人や学のある人はパルス語を話せるという設定のおかげで大抵周りがパルス語を話してくれてるおかげでまだ少年の主人公も会話に不自由してなかったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:41:26

    >>23

    発音記号残ってても発声方法がほぼ残ってないのにどうやってたんだろう

    英語とカタカナ英語でもかなり違うのに…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:14:14

    オーバーロードは過去に転移したプレイヤーが翻訳コンニャク的な魔法を世界にかけたらしく
    違う言葉をしゃべってても自動翻訳される仕様になってた

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:28:49

    ちゃんと主人公が何年も学校に通って言葉覚えた星界の紋章とか

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:01:15

    >>14

    そこでぐだぐだ言うほうが浅いよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:10:27

    Bleachの場合、東西南北でソウルソサイティ別れてたし、外人っぽいのも元は日本で産まれた虚なんじゃないの?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:17:08

    >>12

    空想の世界を旅するファンタジーと、現実モチーフのいろんな人種が集まったっていう街の話じゃそもそも言語の設定の感覚が違うけどね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:20:26

    >>14

    言語の壁って要するに人間同士の壁じゃん

    敵が謎の力を持つ集団や得体のしれない怪物なのに、わざわざ作中の人類同士で壁作ってもややこしいじゃん

    個人的にはよくわからんけど人間同士で争うのややこしいから嫌って人もいるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:21:51

    テーマの一つならまだしもわざわざテンポ犠牲にしたらダレてしょうがないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:25:34

    何でもかんでもリアリティにすれば面白くなると思うなよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:23:24

    個人的にだけど

    例えばコナンとかはそれこそパスポートの仕様で基本海外行けないから描かなくていいし外国人が日本に来る以上日本語は覚えてる設定にすりゃいいしで楽だよな、逆に事情があってロンドンやらシンガポールに言ったときも主要キャラだけ日本語出来て通訳してもらえる設定だったりとかで上手いことリアリティ出せてる方だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:12:33

    アンデッドアンラックはその辺を上手く世界設定に落とし込んでる印象(劇中で否定者以外の全言語を英語に統一、言語の違いで否定者が炙り出される等)

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:14:45

    バベってないからで終わる話だからなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:39:41

    何かうまく活用すれば加点
    なんの断りもなく普通に通じても減点なし
    な要素だよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:40:28

    >>36

    アンデラは物語のギミック、世界の謎としても上手く扱ってたよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:44:22

    BLEACHはそもそも現実の地球と成り立ちが違う世界だし、1000年・2000年前に世界が出来た可能性がある
    言語の区切りもどうなってるか分からない

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:45:48

    無職転生と月道は言語問題あるな
    月道は主人公が喋れないだけだが

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:52:19

    敵味方がお互いに何言ってるか分かんねえ…てなってるのが面白いならいいんじゃね?
    俺は全く面白いと思わないので普通のバトルものとかにそんな要素はいらん

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:55:51

    言葉の壁があるシーンも普通に外国人と会話してるシーンもどっちもあるとちょっと気になる
    俺は英語得意なんだの一言でもあれば脳内補完するんだが

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:01:57

    マジェスティックプリンスは敵の宇宙人が一切地球語を話さないので、
    彼らが話すシーンではリップシンクが意図的に放棄されてる
    劇場版で直接通信してきた時には、彼らのドギツイ罵倒(CV:久野美咲)を翻訳させられて通訳の人がえらいことになった

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:20:03

    ヘタにリアルな理由を付けて逆に萎えることもある
    フルメタル・パニックではヒロインは帰国子女だから英語を話せるとか、一部の味方は日本に馴染みが深いので日本語を話せるとか理由がちゃんとしてたが
    別の作者が書いた続編のアナザーでは主人公が英語を話せる理由が「趣味でTOEICの勉強にのめり込んでいたから」で
    んなわけねーだろそんな程度でネイティブ並に話せるようになるもんかって萎えて読まなくなった

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:25:41

    漫画だけどデスノートなんか後半は言語問題をナチュラルにスルーしてたな
    まあ全員英語ペラペラでおかしくないとはいえ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:31:15

    言語の壁だと「大使閣下の料理人」思い出すな
    通訳の人がベトナム語にない日本の熟語を誤訳して外交問題になっちゃうやつ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:31:22

    ルパン三世とかはルパンや銭形とかは現地語話してる事になるんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:33:53

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:47:58

    ドリフターズはアニメ版でわざわざ独自言語作ってたね
    アニメじゃなくてゲームだとテイルズのメルニクス語とかもあったな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:55:36

    >>27

    ラノベの異世界Cマート繁盛記でも似たような設定だったな

    世界全体に翻訳魔法がかかってるから会話が成立するけど、実は種族ごとに全く違う言語を喋ってる


    だから主人公が異世界には無い概念を喋ると翻訳がバグるし、異世界の人がこっちの世界に来ると会話できなくなる

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:51:15

    蒼穹のファフナーはカノンが島民になってから「みんなと同じ言葉で話したい」と願って日本語を教わってるから
    多分一騎たち竜宮島出身者と島外の人とは実際には英語で話してるんだろうな
    島の子供たちはファフナー操縦などの必要な知識が深層心理にインストールされてて
    いざという時に使えるようになってるから英語もそれも含まれてたのかも

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:15:13

    多国籍な話は英語で喋ってるんだろうなと解釈してる

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:23:07

    普通なら大声出さなきゃ聞こえないような距離で普通に会話してるのだってみんな当たり前に読んでるだろ?
    なんでもかんでもリアルにすりゃいいってもんじゃないんだよ
    宇宙での戦闘が無音じゃないのだってそうだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:25:55

    Thisコミュニケーションとかいう全編エスペラント語で喋ってるという漫画

    そういう設定ということはつまりデルウハは日本語を分からない可能性が高いわけだけど特に言語を活かしたギミックは出てこなかったな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:00:40

    じゃあなんすか? 声優は全員外国の言葉ペラペラじゃなきゃいけないんすか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:22:12

    >>16

    小説と漫画をごっちゃにしてはいけない

    第一チェーホフの銃はあくまでテクニックの一つであって必ずしなければならないことではないぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:26:47

    とあるシリーズでは上条さんがみんながみんなが日本語使ってくれるわけじゃないもんなって理由で外国語覚えようとしてたな
    結局覚えてないからあの世界の住人は日本語標準装備になったけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:08:20

    >>57

    シナリオ構成の技法なんだから同じことだよ

    たしかに必ずしも従う必要はないが

    ストーリーに関係のない要素を盛り込むことは

    ともすれば異物になりうるんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:16:44

    >>46

    まあ、少なくとも月は英語ペラペラだろうし

    ニアも日本語を喋れても不思議はなかったし

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:17:56

    >>59

    言語の壁なんて世界観の広がりを出すか否かの話だからむしろ壁に触れることの方がチェーホフの銃になるわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:18:38

    上条当麻「今までは向こうがこっちに合わせて日本語を使ってくれたけど、これからはそうもいかないかもしれない。だから俺は英語を習う!」

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:54:23

    >>10

    >>11

    ボルシチ!ピロシキ!キャビア!!好き

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:10:45

    Dr.STONEは千空たち英語できる組が通訳しているが
    そのやり取りはカットしていると書いていた

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:19:31

    こういう面倒くさいヤツがいるから翻訳スキル初期から持ってるとか蔓延するんよな

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:22:12

    その手の話で一番謎なジョジョは3部だわな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:24:32

    ワールドトリガーは4期がアニメ化したらそこらへんカナダ人が説明してくれるよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:27:23

    ジョジョは実写版で承太郎がジョセフと英語で会話してたの嬉しかった
    別媒体とか資料集で触れられてると嬉しい要素

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:28:34

    イナズマイレブンは自然に無視してて言われてはじめて気付いた

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:28:45

    >>14

    その辺突っ込むなら言語以外でめちゃくちゃ突っ込めることに気づかん?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:40:02

    >>66

    承太郎はハーフだから設定上英語話せても違和感は無いかな最終的に海外で活躍してるし

    花京院はまあ、頭脳派の雰囲気あるし元から話せるんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:00:29

    もしかしたらアランカル側がめちゃくちゃ頑張って日本語を習得したのかもね😉

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:14:47

    SFはむしろそのへんに積極的に触れていくね
    たいてい翻訳ミスでトラブル起きるけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:29:54

    >>73

    言語SFってそれだけで一編書けるし超名作多い一大ジャンルだもんな

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:38:26

    ブルーロックはリアルタイムで翻訳してくれる万能イヤホンです!で解決してたな

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:55:36

    魔弾の王シリーズだと各国で普通に言語違うから主人公が通訳してもらう場面とかあったな

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:20:09

    古いアニメであれだが、ウェブダイバーとかはその辺りうまかったな
    メインキャラの一人がフランス人だけど、交流の舞台が基本的にフルダイブVR上だから自動的に各自の母語に翻訳されてて問題ないよってやつ
    リアル対面でも音声版超速ポケトークみたいなの活用してたし、2001年のアニメなだけあってインターネットや近未来への憧れや希望を補強させるいい設定だった

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:48:21

    ライバルキャラが言語違う2種族の言葉がわかる能力得て争いを扇動するのが面白かった

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:54:56

    架空の言語だけど
    進撃の巨人は主人公たちが使う言語が世界の公用語になってたりしてたな(文字や訛りの違いはあれど)
    主人公が言葉の通じない(言語が違う)子供に向けて思いを吐露するシーンもあったりした

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:00:36

    マギは今の世界は全世界で同じ言葉使ってるけど前の世界は多言語だったらしいね
    別種族と交流するときも身体言語でなんとなくだったり通訳できる人にしてもらったり

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:02:39

    加点要素だけど減点要素ではないくらいの立ち位置

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:50:03

    ルパン次元不二子はともかく
    古き良き日本男児感のある銭形は日本語ゴリ押しと雰囲気コミュニケーションなのか、あれで印象より優秀だからちゃんと現地語か最低でも英語で話してるのか
    五右衛門はヒアリングはともかく絶対日本語しか話してないと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:56:34

    >>1

    えーと…

    そもそもそいつらはいつどこでアランカルと化したにせよ東側のあの世である日本にずっといるんだが…

    西側のあの世であるイギリスの奴らならともかく日本側にいるんだから当然日本語じゃねえかな…

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:58:41

    「そういう世界だから」「漫画だから」で開き直られるのはあんまり好きじゃない
    ブラックラグーンはちゃんと通訳しててよかった

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:35:29

    >>82

    ICPOなんだし英語は普通に出来そうだが

    ファーストコンタクトだとハンバーガー注文上手く出来てなかったけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:41:54

    >>84

    ですだよ姉ちゃんとか普段はあんな調子だけどそれは英語だからで、小説版だと同郷の相手に福建語でめっちゃ流暢に喋ってたな

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:45:56

    ブリーチは一護視点の物語だから開示されてないだけで、言語周りの設定もありそうではある

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:48:13

    大体のツッコミは回避できる「ほんやくコンニャク」
    パーマンも耳のダイヤル回すと海外の人と会話できるようになっている

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:54:05

    昨今の1クールアニメで言語問題入れても物語の広がり以前に纏めきれないからノイズにしかならないと思うわ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:55:03

    >>70

    どうして眼球の大きさが男女がここまで違うんだ……?(キャラデザです)

    みたいな話を一々作中で説明しないのと同じだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:15:50

    ワンピースは地味に世界共通語があるって設定だな(外伝より)
    そのうえで地域語もあるとこはあるけど天竜人(ざっくり言うと最高権力者)があんま快く思ってないって言うリアルな設定だった

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:53:45

    うみねこは言語の壁があることが根幹にかかわってたな

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:00

    一護の職業が翻訳家だから少なくとも現世は言語分かれてるっぽいな
    死神や滅却師、虚がそれぞれどうなのかはわからんが

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:24

    >>8

    ガッシュだとフォルゴレ初登場時に三連続で


    (注)言葉は通じてます。


    ってやってたくらいだよね、言語の壁に言及してたの

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:31:40

    訛りのあるキャラやカタコトのキャラ好きだから言語の設定欲しい派
    進撃のサシャとか

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:26:56

    >>84

    なんで好きじゃないのかも考えてみては?

    各人の使用言語だけ気になるのか、異なる世界観で故事成語が通じちゃうのが気になるのか、もっと広くリアルから外れる事は全部気になるのか…深堀りしてけば自分が何を面白いと思うかを知る一助になるかもしれぬ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:46:30

    見る側が興味も無いものを押し付けるにはそれを面白くするための努力も必要でな…
    労力に見合うわけでもなくそんなもんに一々こだわるようなのがお金になるかも怪しいとくれば無視して面白いものだけお出ししとくがよかろ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:49:49

    もう散々言われてるけど、作品を作る・見る読むにあたって何でもかんでも細かく設定すりゃいいってもんじゃないのよね
    飯と睡眠はともかくトイレをいちいち描写しないとか
    ブリーチみたいなガッツリファンタジー要素あるならなおさら

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:00:05

    逆にお互い何言ってるか分からないままストーリーが進む作品ってあるの?

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:08:43

    >>99

    アニメじゃないけど実写映画のモンスターハンターがそうだったと思う

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:11:23

    タッカラプトポッポルンガプピリットパロ!

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:13:21

    独学を頑張ったからネイティブと遜色なく会話できます
    なんてリアルなようで有り得ない設定を説明されるくらいなら
    魔法です、そういう世界です、で開き直られた方がまだいいかなという気もする

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:10:31

    >>8

    無料で読める20周年ありがとうなのだ!ブックにも載ってたね

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:35:13

    ダイソードの必要に迫られた中学生たちの学習能力は凄まじかったって話の流れ好き

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:45:29

    一巻で昔ドラゴンボールに世界の統一を願った人もいたらしいわ、という宇宙人含め全員が言葉通じる理由になるセリフ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 03:37:57

    >>105

    一話では王様になったとしか言われてなくないか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 04:02:42

    >>44

    アンジュとディオルナの全然通じてないのに成立する口喧嘩はタマキの通じてないのにってコメント込みで面白かったな。

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 04:10:11

    bleachは基本日本人か尸魂界側の種族ばっか出てくるわけだし文字通り魂で通じ合ってんじゃない?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:18:56

    この辺初めて意識したのは世界大会とかある系のホビー作品だった。ミニ四駆とかベイブレードとか

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:56:42

    >>88

    レベルEの王子の部下がそんな道具持ってたけど

    日本語に対応してなくて英語での会話になってたな

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:02:01

    ブラックラグーンは主人公が元々海外出張もするビジネスマンで英語堪能だから
    ロシ.アンマフィアが日本に進出する際の通訳に雇われたり
    正体不明の暗殺者の言葉がルーマニア語だと気付いて出自の手がかりになったりしてたな

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:03:46

    >>53

    ストライクウィッチーズの統合戦闘航空団内では実際には英語で話してるって設定あったっけな

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:16:12

    >>110

    あの3人組エリートだからな

    クラフト隊長は英語どころか日本語も普通に話せる(作中だと辺境惑星の一国家のみの超マイナー言語扱い)けどコリンは新人だから翻訳機通さないと意思疎通できない上に翻訳機も英語しか対応してなかった

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:06:57

    >>99

    特撮でも良ければ、仮面ライダークウガ

    敵方のグロンギが古代語しか喋らないので、中盤で現代人の言葉を覚えた個体が出てくるまで、敵の目的すらわからないまま戦ってた

    仮面ライダークウガ 第01話[公式](仮面ライダー50周年記念)


  • 115二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:29:23

    今期の変人のサラダボウルで異世界転移してきた人間の言語問題入れてきてるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています