コティロリーザ・ツベルクラータ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:39:37

    見ての通り泳ぐ目玉焼きで日本でもたまに水族館で見ることが出来る



    英名Fried egg jellyといい、意味はそのまま目玉焼き海月

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:48:35

    ポーチドエッグみたいだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:49:24

    すげぇ
    何でこんな進化を…?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:50:04

    探せば食べ物っぽい生き物そこそこいる説

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:50:58

    黄身に見える部分は褐色の藻で共生関係にあるみたい
    加茂水族館や江ノ島で見たことある

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:51:38

    このくらいの半熟が1番美味しい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:09:35

    現実は創作より奇なり

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:53:58

    狩ったらそのまま食料アイテムとして使える系のザコ敵じゃん

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 07:56:49

    なんでこんな鳥とかに突かれそうな見た目に

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:18:32

    食べたレポートとかないのかな
    どんな味するんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:22:16

    トリコの世界ならちゃんと目玉焼きとして食えそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:58:44

    あら~可愛いねえ
    海の生き物はまだまだ知らない子多くて楽しいわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:24:22

    かわいいおもしれー
    やはりクラゲはよい、水族館行きたくなった

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:31:23

    >>9

    目玉に見えるなら鳥は逃げるかもね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:50:20

    スレ画隕石衝突シリーズに見えた

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:48:57

    石化魔法使いそうな花火みたいなクラゲも好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:01:26

    >>16

    気になる

    何それ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:50:28

    ポケモンのモデルになった寿司みたいな深海生物好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:36:29

    なんか昔読んだ本で「少女が踊っているような姿のクラゲ」的な説明をされてた(うろ覚え)けどカラー写真で見るとどう見ても目玉焼きだなこりゃ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:51:03

    活きのいいべーコンいるよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:53:30

    ちょっと焼いてみたい

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:25:52

    >>6

    さすがにちょっと生過ぎじゃないかな?

    フライパンに入れた直後くらいだろこれ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:54:39

    小さいときはあまり目玉焼き感なくてかわいらしいところも良い


    >>19 はたぶん小さいときの姿だとおもう

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:34:24

    >>23

    江ノ島水族館の画像からだけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:43:02

    >>24

    かわいい

    ポーチドエッグ失敗するとこんな感じよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:51:51

    スレ画といい肉みたいな鉱物といい世の中は美味く出来てる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:54:09

    ベーコンみたいな虫思い出して気持ち悪くなってきた…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:55:39

    加茂水族館は偶々採取した水槽にポリプがいていつの間にかクラゲが泳いでいた
    からクラゲに力を入れたけど、今や地元の漁師さんから大学の教授、外国の研究者までやって来て珍しいクラゲを提供している
    ただその多くは繁殖が難しいので、本当に時期によって見れるクラゲが違う
    そして思ったより多種多様で珍妙なのも多いクラゲの多様性に驚く
    ハコクラゲとかイボクラゲは本当変わっている種が多い

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:01:55

    >>24を真上から見るとこうなるらしい

    雪の結晶みたいな花に見えなくもない

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:32:48

    >>17

    深海の花火

    花火クラゲ


    って検索すると写真や動画で出てくるよ

    メキシコの深海で発見されたんだって

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:27:38

    >>28

    いつ潰れてもおかしくない衰退しきった田舎の水族館が、偶然見付けたチャンスをものにして世界一(クラゲの飼育数でギネス記録。飼育ノウハウは世界中の水族館が視察に来るレベル)になったのいいよね

    お金が無い中で飼育ノウハウも試行錯誤で積み重ねたから、クラゲ特化が成功して今の施設が出来る直前位にはただでさえボロい建物の壁を職員が自分で壊してDYIで飼育室を増設していたとか

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:24:50

    まあお寿司に擬態するエビもいるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:41:59

    >>30

    ありがとう

    花火…?て感じだけど石化魔法めちゃくちゃわかった

    クラゲすげー

    こんなん地上に出てきたら討伐対象だわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 10:57:10

    たしか世界最長の生物もクラゲ
    シロナガスクジラの3倍近い長さのクラゲが深海を泳いでいる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:07:30

    レタスみたいなウミウシを合わせれば朝飯になるか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています