- 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:08:08
- 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:09:56
プロデューサーレベル上がると強力なカードが使えるようになるし気長にやってくと良い
- 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:10:33
アイドルごとにデッキ違って難易度も変わるから一概には言えないけど、基本序盤は周回繰り返してPレベル上げとメモリー集め
- 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:10:57
3位とかでも良いから試験突破を繰り返すのが大事
あとまんべんなくアイドルを育てるのも大字 - 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:16:53
周回大事なのね
とりあえず1位とかTrueとか目指すより周回してPレベル上げてった方が良さそうかな - 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:20:28
初心者ミッション進めてる内になんとなく理解してったな
あと研修で効果の仕組み理解するのも大事 - 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:22:23
好印象型元気溌剌型好調型やる気型ロジック型センス型とスキル構築の仕方全然違うから推しアイドルから組み方を覚えていくしかない
有志が戦い方はネットに書いてくれてるから参照するのもいいぞ - 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:24:32
育成完了した奴はメモリー化して、育成時に装備することで特定のカードの取得が確定するからそれで安定するのもあるよ(ロジックとセンスは合わせないといけないけど)
- 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:25:30
基本的にはそれぞれにあった補助効果発動しまくって準備できたらブッパしとけば割となんとかなる感覚ある
後は元気とかで消費だけ管理しとけば - 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:26:10
- 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:28:13
親愛度上げれば試験の時に補正かかるようになるからまずは親愛度上げを第一目標にするのがいいよ
その周回で勝てなくても次回の糧には必ずなるのが学マスのいいところ - 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:29:43
- 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:31:44
- 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:32:50
メモリーは貴重な確定ノーリスクで他に入る手札だから数揃ってきたらちゃんと手動で選んだ方がいいぞ
おまかせはステータス参照だからキャラの型に合わないカードが混じってくるからな - 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:35:19
- 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:36:35
- 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:37:39
- 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:37:58
- 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:42:51
- 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:45:22
みんなありがとう
とりあえずキャラごとの育成方針を調べつつPレベル上げてくことにするわ - 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:49:00
14でtrue見れはしたけどまだリトライしまくって安定とは程遠いな自分は
- 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:54:26
- 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:13:39
とりあえずまだ育成そんなにすすんでないならドリンクはできる限りとっておいて試験でぶちかましたほうがいい
カード複数使用可能なやつとかは間違いなく有用だし、補助効果発動系も規定ターン経過時のプラス効果・マイナス効果とかに対応しやすくなって事故りにくくなる
育成進んで有用なのがそろってきたらむしろ序盤~中間試験までに使ってガンガンステ強化したほうがいいみたいな話も聞いたが - 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:13:51
キャラによって育成方法が変わってくるし、親愛度で補正かかるからtrue難易度はなんともいえんね
ことねならPレベ18で安定しとるよ
他は安定しない - 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:00:38
プレイングは研修受けたり周回してたりしてりゃ勝手によくなる
重要なのは周回による環境整備と相性のいいデッキの構築
あと運と運と運