いつしかヲタク文化が一般に浸透して感慨深い

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:57:05

    それが僕です
    例え世間の掌返しだとしても恨むつもりは無いんです

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:57:09

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:57:29

    てめぇは誰だよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:59:51

    ウム…
    YOASOBIの浸透具合で滅茶苦茶実感してるんだなァ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:00:52

    まさか初音ミクとポケモンがコラボするとはなあ
    俺は成長しないのか
    ハチは米津玄師として大人気なんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:01:18

    アングラ感が消えてしまったのは少し寂しくもあるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:03:47

    お言葉ですが今では過去「オタク」と呼ばれた者に対して
    別の言葉で罵倒してきますよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:05:08

    クキキキキッ

    試しに給食の時間にロリ神を流してやるぅ!!

    オタク文化が浸透した今ならどうってことないハズだ

    【オリジナル楽曲】粛聖!! ロリ神レクイエム☆ / しぐれうい(9さい)


  • 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:06:59

    オタクって蔑称が🧀🥩になっただけなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:07:09

    >>7

    オタク文化が浸透してればオタク自体は別にどうでもいいよ(笑)

    嫌われてま、なるわな…って感じだしなッ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:08:12

    そして>>8は職員室に呼び出されて絶命した

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:10:45

    >>8

    程度を弁えろと言ったんですよ本山先生

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:11:37

    アニソンが流れたときのMステネタで笑っちゃうんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:14:37
  • 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:15:18

    >>5

    ポケミク発表時もみんなカモがネギしょってやってきたことに驚いててコラボ自体はま、なるわな…って空気だったことにカルチャーギャップを感じたのは…俺なんだ!

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:16:39

    ボカロを給食の時間に流す程度なら今じゃどうってことないってネタじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:17:32

    >>14

    おおっ…うん…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:20:38

    >>15

    今のガキッにとってはポケモンも初音ミクも生まれた時から既にあるものなんだ

    国民的コンテンツとオタク向けコンテンツの隔たりは消え去ってると思ったほうが良い

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:22:50

    オタク…糞
    距離感の測り方を間違えるのを世間での自分らの扱いでも発動するのはルールで禁止スよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:24:43

    淫売と言ったんですよ初音先生
    クレしんともコラボしたと聞いた時はビックリしましたよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:27:00

    >>20

    誰…?プリティ・ミサエス…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:28:35

    オタクっというよりオタク趣味のキモい陰キャっという感覚

    オタク文化が受け入れられても受け入れられないシンプルな人間性の問題

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:29:07

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:29:28

    ポケモンは本編のノリが時代に合わせてオタクっぽくなって行ってるからポケミクコラボも嬉しくはあれど驚きはないですね🍞

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:32:50
  • 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:33:06

    チー​牛や弱​者男性って言葉が出てきたからね わざわざ拒まないといけない人間をオタクと呼ぶ必要はなくなったのさ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:33:56

    >>1

    オタクを「弱、者男性」に言い換えただけやんけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:35:53

    >>27

    オタク自体はどうでも良いんだよ 問題は…

    萌え文化が浸透して嬉しいということだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:36:01

    あわわ…俺はオタク文化を前面に出すのもいいとは思ったけど
    それぞれの解釈や帰属意識とそれらの違いから生まれた攻撃性まで前面に出せとは思ってない

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:37:13

    >>14

    マネモブに流れを乗っ取られたスレ主かわいそ…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:37:56

    レスバも学級会もオタクだけのものに留めて欲しいよねパパ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:39:29

    オタク文化って一見幼稚な趣味に見えるけど、仲間が集まって流行りコンテンツを楽しむのは年齢問わず楽しいんだよね
    しかもこれはアメリカのポリ.コレや韓国のフェ.ミのように暴力的じゃない

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:40:30

    逆にすり寄ってくる一般サイドがキツいと思うのは…俺なんだ!
    普通に家族連れの幼児が来るところで電波ソングを流すなと言っているんですよ公園先生
    ゴーカートの受付のBGMがあまりに電波で恥ずかしくなりましたよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:44:44

    >>31

    うむ…

    具体的に言えば規約違反だけど本当にうむ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:45:28

    この事によって「キモ,オタ」ではなくただ単に自分がキモイだけだと気付いた
    それがボクです

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:49:21

    ミクさんはもう何年も前からホビアニに出演してるから今更ポケモンやクレしんとコラボする程度どうということはない

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:52:02

    Xを見ると紅白にすとぷりが出たのはお茶の間が凍ると愚弄する二枚舌が多くて辟易したんだよね
    オタク文化の受容の一種して祝うべきことヤンケシバクヤンケ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:53:20

    >>32

    欺瞞だ

    コンテンツ自体はともかく楽しむ側の連中はかなり蛆虫なのは否定できないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:55:01

    オタク文化がパンピー文化を取り入れ
    パンピー文化もオタク文化を取り入れ
    今や両者の垣根は融けてしまってると思われる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:55:45

    >>37

    しゃあけど痛いものは痛いわっ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:57:03

    ポケミクもだけど今はボカロPがアニポケの主題歌もほぼ全部作ってることに驚いてるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:59:11

    >>39

    パソコン持ってなくてもネット接続できるようになったのがでかいんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:01:11

    オタク文化が浸透した結果オタク界隈でも煙たがられるコミュ障が排斥されてるんだよね
    オタクだからと趣味で排斥されるのはあかんけどコミュ障がコミュニティから排斥されるのは自然淘汰だよねパパ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:02:57

    >>38

    ウム...ぶっちゃけSNSが流行る前でも最低系SSとか昔のオタクの性格の悪さは否定できないし肯定する―よ

    一昔前だったらウマ娘のエロ禁止の反動でヘイト創作やら鬼畜エロ同人とか大量に作られてそうなんだなァ...

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:09:37

    スターレイルのラッピング電車とかが普通に受け入れられてて時代を感じたんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:13:01

    >>44

    イナイレ人気投票のやつで古のオタクの性格の悪さを感じた それが僕です

    【2ch伝説の祭り】イナズマイレブンで五条1位にして子供と腐女子泣かそうぜwww【ゆっくり解説】


  • 47二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:16:17

    普通に子供が東方知ってる時代なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:20:35

    東方、ボカロ、アイマスの一般層への浸透に恐らく一役買った者としてワシがお墨付きを与える

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:29:43

    >>47

    あれっ原作の知名度は?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:36:21

    今の若い子たちは大体深夜アニメとか見ててびっくりするんだよね
    数年前からは考えれられないことなんだぁ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:40:13

    >>4

    YOASOBIも一昔前ならここまでメジャーにはなれない系統なんだよね

    なんだかんだ言われつつもオタクとして誇らしいっスね

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:21:06

    >>51

    ま、そもそもボカロ畑出身だからなるわな…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:53:42

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:55:50

    思い上がるなよチンカス

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:32:06

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています