にんにくって代わりの効かない唯一の野菜じゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:29:40

    なんであいつだけ野菜なのにあんなに味も匂いも強いの?にんにくっぽいやさいって他にあるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:30:46

    風味って意味ならショウガもネギやニラも独自

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:31:03

    この世に代えの効く存在なんかない

    あるとしたらお前だけだ>>1

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:31:31

    水菜とかも他の食い物で形容しがたい独自の味しない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:31:45

    仏教の八戒の一つだっけ
    他の7つも似たようなもんじゃね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:33:15

    >>2

    あー一応近いのはニラなのかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:44:52

    野生ならノビルが近い
    野蒜と書くくらいだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:54:11

    ネギ科の植物がだいたいそんな感じね
    ニンニク、らっきょ、ネギ、ニラ、あさつきで五葷って言うらしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:57:36

    ベジタリアン(植物の命も取らないレベル)がにんにくの代わりにするっていうのが〇〇!みたいな事が華麗なる食卓にあったなあ
    何だっけなあの食材

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:01:18

    ギョウジャニンニクは匂いがかなり近い

    大きな違いは種が取れるかどうかか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:12:39

    >>5

    効能の話じゃなかったっけ

    身体あったまっちまって

    修行になんねえから

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:34:50

    玉ねぎは大量に使ったりすると「あぁコイツも結構ニンニクの仲間なんだな」みたいになるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:38:55

    にんにくのにおいはアリシンって成分
    にんにくの中にはアリインって成分で入ってて、これがおろしたり炒めたりするとアリシンに変わるよ

    ねぎ、玉ねぎ、ニラなんかには同じ仲間の成分が入ってて、同じく切ったり火を通すとアリシンになる
    ねぎ切って涙が出るのはこの成分のせいやね
    とはいえ完全に同じにはならないので代用が効きにくいのはその通り

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:45:20

    >>12

    え、まじか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています