- 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:34:50
- 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:35:26
取り敢えずンアーは継続中だな ほかは知らねえ
- 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:37:00
フラッシュの牝系あたり辿ればわかるが関係ない
- 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:37:24
よその国に行ったら馬主が気にしてSから始まる名前にするかどうかで継続って訳でもないよ
- 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:37:32
ビワハイジとかマンハッタンカフェとかガン無視やぞ
- 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:37:59
- 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:38:55
ドイツ内のルールであって海外はマジで関係ないぞ
- 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:39:16
- 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:39:27
- 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:51:37
スコラ神学のスコラさん!?
- 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:54:05
サリオスは牝馬おじさん!?
- 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:56:53
Sound Vivace
実はSラインのこの子も守られてるからセーフ - 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:00:54
Sラインの有名処は継続してるイメージだな
スタセリタ(ンアー)
セリエンホルデ(シュネル妹)
サロミナ(多数) - 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:04:41
サ行は探しやすいからな
- 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:07:22
Subtle Change「……」
- 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:09:02
というかSライン以外で日本に来た牝系知らない
他にはどういうラインが来てるの? - 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:10:52
だって
『名牝系』華麗なる一族 〜ドイツSライン(Schwarz Kutte)編〜活躍馬まとめ|peta競走馬の世界には牝系という概念があります。 牝系とは、家族の考え方を競走馬の世界に落とし込んだもので、『母』や『母の母』、『母の母の母』というように母方だけを辿っていく概念になります。 そもそも何故この考え方をするのというと、 サラブレッドには 『thorough』[完璧な、徹底的な]『bred』[品種、育ち] という意味があり、より優秀なものを生産していくというのが目的であるため、1年に1頭しか産めない牝馬と違い、牡馬は種付けすれば父親になれるので、優秀な馬しか父親になれないという理由があります。 優秀な馬しか父親になれないという事は、父親で大きな差は生まれにくく、母親でnote.com>Sラインの他にも、Lライン、Mライン、Aライン、Kライン、Pラインなどがあります。
日本でも有名な他のドイツ牝系の馬としては、エイシンフラッシュはMライン、ワールドエースやワールドプレミアの母マンデラはMライン、MonsunはMライン、Galileoの母母でKing's Bestの母AllegrettaはAライン、AcatenangoはAラインといった感じになっています。
- 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:13:50
やっぱ名前並べるとドイツ牝系強いな
- 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:15:12
…ブエナビスタ
- 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:30:02