フラワーがバクシンに勝ったのって

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:15:32

    最近競馬を調べだした初心者なんだけどさ
    結構頂点に近いのを倒したのは実はすごいこと疑惑ないかい?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:18:40

    そもそもバクシンオーは6着だし本格化前といえばそうなのでまあそういうこともある
    フラワーは牝馬なのにあの脚で上がり最速だから凄いは凄いんだけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:20:34

    フラワーが現3歳でスプリンターズステークス勝ったのはすごい
    その評価にあんまり当時のバクシンは関係ない(6着だし)

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:21:26

    やっぱ年齢って高いほうがつよいん?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:22:20

    記録が先に来てキャラを作ってるウマ娘から見ると「王者バクシンを倒したフラワー凄いのでは?」と思う気持ちはよく分かる
    だが史実だとそうじゃない。バクシンオーはこの敗北を機に先行策を覚えて行って王者になるので逆なんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:22:56

    1回目1着フラワー2着ゼファー6着バクシン
    2回目1着バクシン2着ゼファー3着フラワー
    ここらへんにもドラマがあるんですな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:24:32

    最初っから最強じゃないんか
    実は最強のまま最強で終わったやつとかはおらんのかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:24:44

    ?????????「この妖怪真っ黒スプリンター女が......一生スプリントの奴らと乳繰り合ってりゃよかったのに....」

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:25:55

    そもそも30年も前の短距離路線なんてほとんど整備されてないだろうし基本は年長の方が経験値的にも上なんちゃうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:26:00

    ウマ娘やっておもったこと
    末脚自慢のやつと足弱いやつ多くね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:27:44

    >>10

    末脚が1番な武器として取り上げやすいのがある

    巡航速度も周りの末脚削ぎ落とす武器だし

    スタミナだって末脚温存する武器


    末脚って決め手としてかなり大事なのよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:28:35

    あと競走馬は大体足元脆い
    だからこそ無病無事故で大成した馬はそれだけで一つの強みと言える

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:29:57

    >>8

    サンエイサンキューちゃん!芝2000に戻ろう!!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:30:31

    フラワーとバクシンは同期やぞ
    スレ画時点でどちらも(現)3歳

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:31:29

    >>7

    シンボリルドルフとか…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:32:10

    >>15

    サンルイレイSから目をそらすんじゃない

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:32:50

    >>12

    スペちゃんって実はすごい?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:33:30

    バクシンはこの時点で素材は評価されてたけどまあバクシンバクシンしてるだけで競馬が下手くそすぎたからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:34:04

    マイル挑戦で惜しい勝負できるスタミナついたのが後の方だし
    この時のスプリンターズSはかなりのハイペースになったから最後はスタミナ尽きてダメだった感じかね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:35:06

    >>16

    じゃあエルコンドルパサーで…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 02:59:15

    早熟の天才が勝ち、気性落ち着かない素質馬が負けたってだけである
    この後落ち着いて先行出来るようになった、王が生まれた

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:01:21

    本格化前とは言え逆にバクシンオーの短距離の敗北がこれ以降無くなるとは誰が思うか

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:12:22

    気性だけじゃなく体質も弱かったからな
    手足が固まるまでに時間かかったからトレーニングも様子見しながらだったと鞍上が語ってるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:31:19

    >>17

    スペちゃんは凄いぞ

    グランプリの負けっぷりが語られてるけど逆に言えば古馬王道路線全部出て究極仕上げのグラスと最後は接戦してたんやから


    真面目にサンデーサイレンス産駒の5本の指には入る

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:41:38

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 04:17:37

    >>7

    クリフジ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 04:35:36
  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 04:46:30

    微差とはいえちゃんと人気もニシノフラワーの方が上だしね
    ちなみに1番人気はダイタクヘリオス、あっ(察し)この後中0週で有馬記念に出ます

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 04:50:38

    >>28

    この時のヘリオスはここまでのローテも濃いんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:31:37

    >>7

    シンザン

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:11:35

    >>27

    これもだけどニシノフラワーの勝ちレースどれも王者の勝ち方って感じでゾクッとするよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:46:12

    前走マイルCS1着とはいえヘリオスが本命視されちゃうのがフーちゃんシナリオであった
    「この時代はマイルとスプリントの区分けが曖昧」
    ってことの象徴だよなあ
    ヘリオスなんて1400m以下の重賞だと一度も逃げられてないって意味で明確に短距離向いてないんだもの

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:12:25

    古馬との混合G1で3歳牝馬が勝つことだけでも凄いぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:29:30

    フラワーが凄いのは事実だけど、別にバクシンオーに勝ったから凄いって訳ではないというだけの話

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:39:37

    >>32

    当時やってないから知らんがヘリオスは単勝以外単勝ほど売れてなさそうだし

    新聞とかの印も薄くてメチャクチャ危険視されてそうだなと思う戦績だわ

    逃げ馬と思われてるのに逃げられそうにないもん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 09:46:23

    >>7

    マルゼンスキー

    いや冗談抜きで

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:11:33

    >>7

    2歳王者が登録抹消まで君臨し続けたのってトキノミノルかメイヂヒカリくらいかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:07:12

    >>4

    個体差もあるが古馬になってから体が完成する、さらにレース経験を積んでるので普通は3歳の方が劣る

    それ以降の年齢は衰える場合が多い

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:08:06

    >>7

    ディープインパクト

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:22:07

    バクシンオーが圧倒的な王者というのは後世だから言えることで
    完成した姿を見せたのは最後の5歳秋だし
    4歳時は4戦しかしてないし、内3戦はオープン特別

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:25:42

    >>15

    まけとるやん

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:26:48

    >>7

    キンチェム…ですかねぇ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:27:40

    >>37

    トキノミノルも電撃的に死んじゃったからそのまま生きてたらどうなったかわからんしなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:50:08

    >>4

    バクシンオー派現役後期には最初から最後までバクシンするトッポみたいな走りから前半はある程度抑える事を覚えたとも言われてるし身体の完成に+αとして精神的な落ち着き(orレース経験を積んだ)は大きいと思う。あとやっぱ最初の方は脚も弱ければ身体も弱かったそうだし。


    それはそれとしてフラワー強かったけど。

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:58:45

    フラワーは二歳王者でクラシックも勝った牝馬でバクシンは古馬から覚醒した牡馬だからな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 03:37:37

    というかストーリー見たならバクシンが夏合宿で去年より成長(コントロールが効くようになった)してるのも見ただろ
    あれがほぼ史実だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています