- 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:44:04
- 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:44:59
陸軍としては海軍スレに反対である
- 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:49:32
素人意見だけど航空機や軍艦はあんまり違いが分からないっていうか…
まあそれに上記2つよりも戦車の方が戦場への投入数が多いから資料とかも多いからじゃないか? - 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:50:06
- 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:52:45
空軍は純粋に車両ほど目に見える更新されないしなぁ
海軍は実戦の話になると紅海とか最近の政治情勢入るのでNGだしで
あにまんできゃっきゃするには車両のほうが軽くて楽しめるからね - 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:55:49
ロシア機の違いが見分けられないならまだしも、欧州機・米軍機すら見分けられないやつのなんと多いことか
- 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:56:33
需要が無いから
- 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:57:23
- 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 11:57:40
- 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:04:10
- 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:10:34
- 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:11:35
戦車スレで韓国戦車ageすると割と釣れるから面白いんだよね
- 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:12:49
- 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:13:31
あと単価が高い(配備数が少ない)のと整備運用に人も金も時間もかかるというのがある
たとえば日本の戦闘機だとF-15を一時間飛ばすだけでも数百万円かかる
戦闘したら燃費はもっと悪くなるしミサイルや爆弾使ったら一発あたり数百万~6,500万円(99式空対空)追加
さらに弾やミサイルの破片が一つでも当たれば修理点検に時間も金も大量にかかる
船については日本は島国だから例外なだけであって、たいていの国では使える場所が限定的という面が大きい
ウクライナ戦争でもウクライナ軍が早々に自国の船を自沈させてまともな水上戦闘を放棄したからロシア軍の船は海上パトロールとたまに内陸にミサイル撃つぐらいのことしかできない
- 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:14:47
- 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:15:40
- 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:21:11
- 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:21:46
自爆ドローンの攻撃対象になっているからな
けど正規の軍艦と違って小さいボートタイプだから攻撃に使われるその時までは陸上に隠されている(水上の軍艦から探し出せるものではない)からせいぜい常時見張りを強化することぐらいしか対処できてない
つまりロシア軍の船は金も人も大量に使うのに戦闘にはあまり参加できず、それでいて狙われやすいという弱点になっている
けどクリミア半島や沿岸部はロシア軍の軍港や補給ルートがあるからそれを守る船を完全に引き払うこともできない状態
ただいくらウクライナ軍がロシア軍の船を自爆ドローンで沈めたところで主戦場の陸にはあまり影響しないため、コスパは滅茶苦茶良くても戦況に対しては効果は薄いというのもまた現実
- 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:23:50
- 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:24:30
ウクライナ自身の戦況にはさほど寄与してないけどロシアへの経済的ダメージとしてはそれなりに寄与してるのも皮肉よね
あの戦争、マジで勝っても負けても得られるものより失った物のほうが大きすぎてるのにいつまでやってるのやらって思う
このまま続けてたとして得する国なんてほぼどこにもないのにな…
- 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:24:45
だから滅んだ……
- 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:25:34
- 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:26:19
陸戦とか空戦はよく起こってるけど海戦って最近はあんまり大きいのが起こってないイメージある
- 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:27:14
- 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:28:14
- 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:34:48
- 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:34:51
まあアメリカの海兵隊ってちょっと特殊な立ち位置だからね
大統領直属(議会の承認なしで動ける)
戦争になったら真っ先に突入して前線を構築する
徴兵制ではなく志願制
海兵隊の隊員は全員が小銃手(コックだろうが将軍だろうが関係なく必須)
厳密には違うけどコンセプトとしては前線に向かう小銃手を守るためにその他の兵科が存在すると言えるドクトリン(MAGTF)
一番活躍したのが太平洋戦争の硫黄島での戦闘
…その後はまあうん - 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:38:44
- 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:51:36
- 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:55:07
- 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:55:40
まぁアメリカ海兵隊は台湾や東及び南シナ海や日本でC国との戦闘を念頭にスリム化したけどね
例を上げれば航空機を減らして戦車を(陸軍に押し付けて)無くし巡航ミサイル発射用無人車両の導入によるミサイル砲兵化など
ただし戦車についてや既にやっぱり必要では?と言う声が上がってる - 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:00:01
ちなみにアメリカ陸軍は1個師団あたり1個ヘリ旅団
アメリカ陸軍の1個師団は自衛隊の師団とは規模が違う
自衛隊に換算すると2~5個旅団相当の歩兵旅団・機甲旅団がいる
それに第一ヘリコプター団と同規模のヘリ旅団が付属
中国やロシアでもここまでの贅沢編制はできない - 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:12:13
強襲揚陸艦は海軍が管理してる
- 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:13:22
ソ連は空軍が攻撃ヘリ持ってたから旧東側はそっちの方が多い
攻撃ヘリ=陸軍は西側基準のイメージ - 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:14:13
アメリカ陸軍「俺もジェットの戦闘攻撃機持ちたかったなあ」
- 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:24:56
- 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:44:33
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:46:14
装甲車なら究極の話戦争じゃなくても、例えばマフィアやPMCの切り札として出せるからな
- 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:46:20
戦車不要論自体眉唾の一部の連中が騒いでるだけの話題だからな
空海は理論がはっきりしててそんなレベルのは速攻で否定される
状況想定が陸上で複雑ってのはあるんだけど - 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:47:56
ガンダムで主役にならないから
ぶっちゃけマジでこれは有ると思ってる
ガンダムだと主体がロボットによる陸戦か架空の宇宙戦闘で軍艦や戦闘機はやられキャラなので導線が無い - 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:48:03
揚陸艇とかいう侵略兵器扱いされがちだけど防衛・災害対策でとても役にたつ船種
- 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:49:11
荒れてるかどうか
伸ばしたいならひたすら噛みつけばいい - 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:49:13
海軍国が仲良しで殆ど戦闘が起きないから素人でも使える戦車不要論的なネタが無い
- 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:49:44
鉄血のオルフェンズだと宇宙戦艦がわりと重要ポジだし、飛べるモビルスーツがほとんどいないからか戦闘機も出てきてたっけ
- 45二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:49:51
戦車と似た話でSMG不要論とか無能論もあるよ
- 46二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:17:11
対空ミサイルがあれば戦闘機不要じゃねみたいな疑問を持つ人はまあまあ見かけるな
海は戦艦という象徴がとっくに消えた後だから言われにくいのかも
むしろ戦艦が消えたのになんで戦車は残ってるんだろうってのが素朴な戦車不要論の根っこにある気もする - 47二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:17:51
磔刑
- 48二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:20:12
- 49二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:23:56
- 50二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:29:14
冷戦時代のソ連軍はSMG使ってなかった気がする
スチェッキンをSMGに含むなら別だけど - 51二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:32:25
システマチックな構造をしてるので素人が変な事を言える余地が少ないから?
変数が少ないので技術レベルなんかの差がストレートに出る
軍艦とか複数人で動かすから一人の天才がどうにかとかも出来ないし - 52二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:37:13
- 53二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:43:24
軍艦スレはだいぶ建ってる気がする
飛行機はたしかに - 54二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:47:08
- 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:52:40
- 56二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:54:28
空母は艦載機の要員もいるから別格だよな
戦闘装備もほぼ無い輸送船とかだと100人もいないんじゃなかろうか
民間のコンテナ船とかタンカーだと20人いるかどうかだし - 57二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:01:40
- 58二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:04:35
- 59二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:07:42
まぁその辺は逆に言うとたくさん人集めないと運用出来ない方が本来悪いので……
- 60二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:09:44
- 61二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:11:44
自衛隊は世界基準だと大型艦が極端に多い軍隊だからなあ
大抵の国はもがみ級程度のフリゲートが主力張ってたりする - 62二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:13:48
軍艦でも軍用機でも輸送専門とか整備機材みたいなところまで見てる人はすごいな
直接戦闘が花形で索敵とか掃海みたいな支援業務でもマニアックなのに民間と近い部分をわざわざみるってなんというか - 63二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:14:48
- 64二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:16:12
- 65二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:17:38
トラップ少佐「我がオーストリア帝国海軍のことを覚えている者が居たか」
- 66二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:18:02
- 67二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:19:35
アメリカ陸軍「輸送船いっぱいあるよ?」
- 68二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:19:50
- 69二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:34:49
今も地球の裏側でバチクソ戦争が起こってるけど、
やっぱり空戦や海戦はなかなか起こらないからどうしても地上戦の結果だけが一般民に浸透するんだよ
- 70二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:36:46
海戦は戦力差が有ると温存主義になるからね
- 71二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:43:31
- 72二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:45:22
今のところ最後に行われた水上艦艇同士の海戦で勝者側だった巡洋艦モスクワが地対艦ミサイルであっさり沈められたのが無常
- 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:00:01
巡洋艦モスクワって被弾即沈没以外でナニか成果あったんスか?
- 74二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:02:00
- 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:05:03
- 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:07:21
- 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:10:08
ウ国と露助に関してはSAM以外にもウ国は空軍の規模が小さく露助は大規模航空作戦能力がチンカスかつ現存機保全主義に走った結果もあるから尚更特殊ことも考慮に入れないといけない
こらっYahoo知恵袋にそんなことできる人は居ないとか言わない
- 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:13:50
自衛隊の配属先はどれだけ街に近いかがヒエラルキーになるよ
陸自だけど市ヶ谷、練馬とか十条あたりの23区内だと非番の日どころか平日でも都内で遊べるから強い - 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:14:42
キーロフ級もう少しで現代改装終わる(予定&大幅遅延)って時に開戦したからそれ以降全く音沙汰がない
クズネツォフはもうダメみたいなもんだし - 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:15:42
日本みたいに海で囲われてると空戦挑むしかないから強い機体欲しいよね
- 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:35:30
- 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:39:33
- 83二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:43:19
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:44:40
- 85二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:46:34
前にAH-64からの攻撃映像見たけどマジで相手から見えない距離から一方的に射撃出来るんだな…ありゃ歩兵や戦車にとっては恐ろしいわ
- 86二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:49:50
元々はヘリコプターによる戦域機動であるヘリボーン作戦で輸送ヘリを護衛するために開発された
輸送ヘリが着陸して歩兵を展開するときに待ち伏せされて被害が出たり上空から機関銃とかロケットで援護できたら便利じゃね?ということで輸送ヘリ(汎用ヘリ)を武装や装甲を施したんだがそれによるエンジン出力不足や被弾面積の大きさとかで専用のヘリが欲されて開発された
その後冷戦期にヘリボーンや陸上部隊の援護の他ゲリラ狩りや機動力を活かした戦車等の装甲戦闘車両の遊撃用に対戦車ミサイルや赤外線探知機を装備するのうになり湾岸戦争やソ連のアフガン侵攻の初期に大活躍した
しかしアフガン侵攻中期から個人携帯式の対空ミサイルの配備により多くの攻撃ヘリが撃墜されるようになり2000年代以降は小規模な武装ゲリラすらそれを持つようになった上防空システムそのものの向上で需要が低下するようになった
余談だけど攻撃ヘリの調達失敗や少子化おまけに想定戦場が遮蔽物が少ない中で艦載の長距離対空ミサイルや戦闘機が飛んでくることが予期される日本では偵察ヘリ共々全廃が決定された
- 87二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:49:50
誰か戦争不要論を唱えて平和にしてくれ
- 88二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:56:21
- 89二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:57:52
- 90二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:01:39
- 91二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:02:19
- 92二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:05:10
- 93二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:11:52
- 94二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:13:59
- 95二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:16:20
宇宙人来たらどうするんだろうねほんと
- 96二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:22:00
- 97二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:40:17
理論だけ見れば完璧に思える…いやそもそもなんで米国はそんな艦砲射撃したいんだ?
- 98二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:41:09
ミサイルより砲弾の方が安いし
- 99二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:01:25
けど機能盛りすぎた上に専用砲弾で生産数少ないから砲弾とは思えないほど高価に…
- 100二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:01:37
補足される前に離脱や隠蔽することができないのも大きい
- 101二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:04:03
ロシアが自国領内に誤爆した爆弾の割合なんて微々たるものだぞ
- 102二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:13:40
- 103二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:15:10
- 104二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:16:42
次期戦闘機も開発中で動きが見える段階じゃないしね
- 105二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:20:06
韓国とかトルコには動きはあったけど、最新戦闘機は初飛行から実戦配備まで10年くらいはかかるからなぁ
- 106二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:21:25
そうじゃなくてLRAAMの発達で指揮機能を集約したAWASCを安全に運用できなくなった事が問題。
その対応として多数のAEW&CやF-35とかの情報をデータリンクで後方の指揮所送る運用とか検討されてる。
- 107二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:21:35
- 108二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:23:20
というかどこの国も多かれ少なかれ戦闘機関係の更新に失敗してる気がする
- 109二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:31:37
- 110二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:32:13
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:02:00
戦闘機ならレシプロ機か第三世代までのジェット機あたりの方がバリエーション多くて語りやすいんでは
センチュリーシリーズの話とかしようぜ - 112二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:26:20
- 113二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:32:48
現代の戦闘機についてはF-35が第5世代か第5.5世代か第6世代かを確定させないとどうしようもない
機能面考えると第5世代扱いするには特異過ぎるが良くも悪くも実戦があんまりない