最近、剣道は実際の斬り合いでは使えないと主張して、

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:16:51

    木剣や真剣、刃引き刀を用いて打ち合う剣士や剣客が増えてきた。
    幼稚で未成熟でみっともないね。

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:18:03

    死ぬと思われる

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:18:45

    石動やんけ元気しとった?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:19:01

    おそらく雷十太先生が剣心に勝ち真古流を世に広めた世界線だと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:20:23

    上泉信綱 
    こ…こんなの納得できない

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:21:08

    >>2

    待てよ 痛くなければ覚えないんだぜ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:24:07

    これでも私は慎重派でね 実際に剣道を徹底的に体験・分析させてもらったよ
    その結果竹刀の様に振るのが不可能なだけで足捌きや敵の隙や急所を突く立ち回りや訓練によるフィジカルの強化は充分実戦に応用できることが分かった

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:25:47

    >>6

    ガイキチ剣法は泰平の世から退場ッ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:26:22

    みっともないのはこんな漫画描いてるやつなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:27:06

    なんかの歴史小説でこんな話があったと思う。それが僕です

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:30:47

    竹刀や木刀と真剣では重さと重心が全然違うから仕方ない、本当に仕方ない。
    しかし所作や動作は応用が効くから一概に無意味無関係ではないと思われるが…。

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:30:54

    戦国剣豪「怒らないで聞いてくださいね? 死んだら意味ないでしょ?」

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:31:33

    “型稽古“ではなく“打ち合う“!?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:31:35

    逸刀流…糞
    道場剣法より実戦と勝利を謳う剣客集団が見世物みたいな色物揃いなんだから話になんねーよ
    どう見ても他人にもの教えられるような人物でも技でもない奴らが集まって流派や道場開いて何しようっていうんだよえーっ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:33:02

    へっ当の本人が人斬り童貞なのに大言吐いてるよあのバカ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:33:04

    待てよ この古流の古文書を元に修練すれば飯綱と言うチート技を身につけることが出来るんだぜ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:35:53

    >>16

    おそらくその読解と実践の能力を他の仕事に活かすべきだと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:43:59

    >>13

    ふぅん 文字通り命のやり取りということか

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:44:35

    やっぱりたけのこだよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:45:22

    ま…また常習廃刀令違反者か

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:49:09

    今の時代に殺人剣など必要か?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:52:38

    真剣で稽古って、一見時代遅れに思えるけど、仲間が集まって命のやり取りをするのは修行者にとっても楽しいんだよね。

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 12:55:06

    元画像の切れ味強すぎないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:02:18

    いくら古流でも真剣を使った打ち合いなんてしねえよバカヤロー

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:03:55

    >>21

    悪人斬らば即ち活人ヤンケ シバクヤンケ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:25:47

    >>19

    >>24

    たけみつ!!

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:27:20

    ま、まさか…雷十太先生…?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:27:36

    看板かかってる他流試合なんて危険この上ないんだよバカヤロー
    名誉…神の時代と平和な現代一緒にすんなよバカヤロー

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:27:42

    >>7

    >>敵の隙や急所を突く立ち回り

    教えろ

    具体的に教えろ


    剣道はむしろ急所狙わないもんなのにどうやって身につけるのか教えてくれよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:28:20

    >>24

    えっ やらないんスか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:28:57

    >>11

    しかし…パンチは喧嘩でも使うけどボクシングやったところで喧嘩には使えないというのがタフカテの総意なのです…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:29:40

    教えてくれ 剣士を自称する者が修めているのは剣道ではなく剣術ではないのか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:30:15

    >>7

    えっ古流剣術じゃ剣道のすり足じゃなくて歩み足なのにどうやってあのすり足を実戦で活かすんですか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:30:17

    >>22

    しかもこの稽古は竹刀稽古や型稽古と違って虚飾じゃない

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:30:46

    >>30

    お前は古流剣術をなんやと思ってるんや?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:31:06

    >>34

    確かに修行としてはぐうの音も出ないほど効率的やが…

    生存率は大丈夫か?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:31:06

    >>31

    刃牙くん…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:32:49

    >>29

    >>33

    無理です

    剣道は実戦に使える!という奴が具体的なことを一切語らないのはこの手のスレのお約束みたいなもんですから

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:33:19

    >>37

    あれは『ボクシングしかやってないのは格闘技やってるとは言わないヤンケ』という意味であってボクシングの技術が無意味とは言ってないと思われるが…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:35:23

    >>39

    まあ刃牙くんの言い分は気にしないで

    ボクシングやMMAと喧嘩は違う時点で

    ボクシングやMMAの技術なんて役に立ちませんから

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:36:14

    >>36

    待てよ そもそも雷十太先生は弱い剣士不要っ

    一部の選ばれた強き者だけが剣術を扱えればいいっ っていう派なんだぜ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:37:39

    >>29

    まあ普通に考えれば相手に出血でダメージを負わせられる刀剣で「わざわざ急所を狙う立ち回りが〜」とか言ってる時点でまあ察するものがあるよねパパ


    しかも居合や古流剣術を知ってる剣道家ほど剣道で狙う場所は多少棒で叩かれても平気な部位であると理解している…!!!

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:41:52

    本当に日本剣術を憂いているのならせっかく西南戦争で剣術が再評価されてる頃なんだし警察なり軍部なりに入って剣術指南役として実戦剣術を教えればよかったと思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:42:25

    立ち回りや急所狙いが云々ってどっちかというとフェンシングの方に当てはまるよねスミちゃん

    剣道の防御技術って真っ直ぐ振り下ろさないとダメ、を逆手にとって無効化してるものが結構あるから体へのダメージを抑えるようなものではない
    これは差別ではない スポーツとしての技術発展だ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:44:01

    >>43

    竹刀流派があると言うだけで先生は我慢ならないんだ…だから…すまない

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:44:13

    >>44

    逆に古流と呼ばれる剣術だと剣道ならポイントにならないのが有効だったりと違いが面白いよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:45:11

    そもそも今どき剣もって実践なんてあり得ないと思われるが…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:46:07

    >>43

    教えてくれ 先生が教える技術は幕末を経験した猛者共が教える技よりも役に立つのか? 答えろっ!

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:46:48

    剣道だと突きは普通にメチャクチャ強いと思うんだよね
    防具無しであんなの受けたくないんだァ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:48:00

    >>48

    遠距離攻撃な時点で価値はあると思われるが…

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:48:36

    >>50

    しかし…先生程の実力者でも会得するのに10年はかかるらしいのです

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:49:24

    >>49

    まあ的が小さいし中段の構え同士で避けられやすいから使い手はあまりおらんのやけどなブヘヘヘ


    しかも古流の突きのが体を半身にしたりとより使いやすい…!!!

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:50:43

    >>49

    ナイフ持った暴漢相手に剣道有段者の道行くサラリーマンが道ばたの広告用のぼりでひたすら胸に突きを入れて警察が来るまで制圧したというニュースもあったんだ、舐めない方が良い

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:52:04

    古流じゃ的がデカくて避けにくい胴体を突くのになんで剣道はよりによって喉だけなんてよく分からん縛りをつけたんやろなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:52:52

    >>54

    えっ 剣道の突きって喉限定なんですか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:54:05

    >>54

    胴突き有りにすると大会なんかで胴突きしか狙わないヤツが大量発生するのが目に見えてるからやん…

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:54:19

    >>53

    刺股で犯罪者撃退した素人のニュースもあるけど剣道の技術の優位性はなんなんやろなぁ…


    リーチのあるもので突ついて距離を取れって素人が長物で自衛するときの定石ですよね?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:55:02

    >>55

    ハイ!そうですよニコニコ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:55:43

    >>53

    あーっそんな感じのニュースみた記憶あるけど検索するにもワードが一般的すぎて出てこねーよ


    しかし、剣道に限らず長物は相手ちかづけさせないとかにも有利スね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:55:54

    >>55

    もちろんメチャクチャ有効打突は喉だけ

    因みに普通に外して胸とかに当たる事もあるけど当然メチャクチャ痛い

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:56:00

    >>57

    長物を正確に狙った場所に向けて振るという技術は割と難しいんだ、舐めない方が良い

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:56:08

    お言葉ですが突きは危険すぎて竹刀&防具の上からでも死人がでる最強技ですよ
    怒らないでくださいねどう考えても飛び道具なしで考えたら槍と薙刀が最強じゃないですか

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:56:34

    広告用の登りは竹刀より長いし
    胴を突くのは剣道の技術じゃないし
    どっちかというと凄いのは長物の優位性なんじゃないスか?
    忌憚のない疑問ってやつっス

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:56:50

    ワシの知り合いは大会中に突きを外されてから30秒くらい立ち上がらなかったんだよね
    怖くない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:57:08

    >>54

    喉をついたらそれだけで一撃KOできるからやん…

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:57:14

    >>63

    だから最強は銃なんだ悔しか

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:57:23

    >>61

    胸を突いて、なので振ってるときの話はしてないですね…🍞

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:58:19

    >>63

    その凄い優位性を100%発揮するための剣道や剣術、槍術、棒術の技術やん…

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:58:40

    >>62

    ニコニコだけどリアル牙突の動画とか突きで竹刀曲がってるんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 13:59:57

    そんなに突きが強いのなら日本刀も西洋のレイピアみたいに突き特化に進化していきそうなものなんスけどね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:00:04

    >>68

    どうしてそれぞれ違う技術体系なのに100%引き出す、なんだ…?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:01:16

    >>62

    死亡事例を具体的に教えてくれよ

    剣道の死人って目に竹刀突っ込んだ事例くらいしか知らないんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:01:45

    >>70

    槍や薙刀があるのにわざわざ剣を細くなんてしねーよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:01:55

    >>70

    多分そっちの需要は槍や棒術にいったんじゃないッスかね…

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:03:26

    >>73

    >>74

    しかし…竹刀剣術が流行っていた江戸時代中期以降ならそういった剣も出てきてもおかしくないと思うのです

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:03:36

    >>69

    あれクズお前知らなかったのか

    竹刀ってしなるから普通に面打ったりしても曲がってるんだぜ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:04:05

    >>5

    嘘か真か知らないが真剣で斬り合いを経験していたガチの達人

    上泉信綱が現在の竹刀の原型を作ったという科学者もいる

    木刀で打ち込むなんて危険だと考えられる

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:04:14

    突きは強いけどレイピアは真剣に弱いから発展するわけないよねパパ
    というかレイピアは元々練習用なんだ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:04:21

    >>70

    教えてくれ 元々斬撃と刺突両方できるのにわざわざ突き特化にする価値はあるのか? 答えろっ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:04:39

    >>70

    剣道じゃなくて日本刀の話なら突き以外も強い身体じゃないスか?

    あと突きは当てるの難しそうじゃないスか?かわされたあとも怖いんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:04:49

    >>75

    だから新選組も室内戦闘じゃ突き中心で戦ったんだろっ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:06:06

    >>75

    大石種次 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    実際突きの名人と言われたこんな有名な人も江戸時代にはいるのん

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:06:26

    囲んで棒で叩くの…すげえ
    剣術とか関係なくブチ殺せるし…

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:06:56

    >>76

    突きの話なんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:06:57

    >>70

    タタイイチみたいな状況だと突きなんて隙多すぎて使えないと思われる

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:08:13

    >>84

    竹刀がしなるというから別に珍しいことじゃないと指摘されてるだけですね…パンッ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:08:56

    >>81

    技術的な意味ではなく突き特化の刀剣が出てきてもおかしくないという意味だと思われるが…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:09:01

    >>77

    そして竹刀と防具を稽古に用いだしたのは直心影流っていうなんかやたらかっこいい名前の流派の人らしいよ

    こういう昔の流派ってたくさん遭ったみたいだけど何が違うんスかね


    直心影流剣術 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 89二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:09:33

    >>88

    ブランド…

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:11:09

    >>85

    待てよ多対1だとどの道剣術じゃ勝てないんだぜ

    新選組が集団戦で突きを多用したから集団で突くのがいいかもしれないね

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:11:21

    実戦では剣道は役に立たないってよく言われるけど
    剣道の授業で剣道部のヤツからコテ受けた時めちゃくちゃ痛かったんスよね
    防具なしだと悶絶ものだと思われるが…

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:12:08

    >>90

    ふうん

    囲んで棒で突つくのが最強ということか

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:12:56

    >>90

    それ勝てないのは剣術に限った話じゃなくないスか?

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:13:07

    >>91

    実戦ってなんだよ!

    ってのが愚弄されてるだけで打たれたら痛いとか人を殺せるかとかは全然別の問題なんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:13:07

    >>92

    ウム…有史以前からの最強戦術なんだなァ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:13:15

    >>90

    お言葉ですがそれはお前が弱いだけですよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:13:26

    >>91

    まあ痛いで済んでるだけでまだいいよね

    痛いで済んでるならね


    フルコン空手のキックとか腕で受けた時は動かなくて痛いのとダメージは別ゲージだと思い知った

    それが僕です

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:15:23

    突き特化の直剣だと居合(というか素早い抜刀)がしにくいからやん…
    実際幕末の頃にほぼ反りなしの長刀が流行ったんだけど咄嗟に抜けないから不意の戦闘時においてクソの役にも立たなかったんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:16:16

    >>97

    欺瞞だ

    空手剣道柔道の3つで段持ちのワシが言うけどそれは痛みとダメージは一緒なんだよね

    恐らく剣道の方が単純に威力が低かっただけだと思われる

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:16:25

    因みにワシが剣道やってて一番痛かったのは稽古でヘタクソが胴打ちを外して脇にブチ込んできたときらしいよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:17:03

    >>87

    日本刀の大系から刺突用の武器がってことスか?

    全くの別系統だけどサイとかは刺突用のスけど…西洋だとロングソードブンブンから片手のレイピアとかになった気がするけどどういう経緯なんだろうね

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:18:03

    あれ?木刀やら竹刀だと打ち込みまで出来ないでしょ?ちゃんと打ち込めるような練習をしないとダメダメェ
    しゃあっ、竹刀!

    なんじゃああの木刀でもない柔い練習用具は
    そんな軟弱なもんで練習している軟弱者共に俺達の木刀を叩き込んでやるよっ

    あっ、試合したら一発で負けたっ!


    ってのが竹刀の誕生経緯だって話は聞いたことがあるのん

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:18:17

    >>99

    しかし…打撃系経験者ならなおさら威力が表面で分散して痛いだけの打撃と

    奥までダメージを届かせる効く打撃を知っているはずなのです…

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:18:29

    一応水口レイピアってのが日本にも現存しているみたいっスね
    曲がりなりにも日本刀を下地に発達した剣術の前には洋剣のような形状の変化は需要自体がなかったのかもしれないね

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:18:51

    >>100

    多分アレわざと外せばどんな格上でも勝てるやろうなぁと思ってるのは俺なんだよね

    防具つけてないところに竹刀が当たるの普通に痛いし肺にブチ当たるから呼吸が止まるんだ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:19:43

    急所ってのは狙うもんじゃなくて外すものなんだよ古剣道野郎!
    型に嵌まった稽古ばっかしてようが棒振り回していれば必ずあたると思われるが

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:20:52

    >>96

    待てよ ジョン万次郎の護衛のエピソードは後世の創作の可能性が高いんだぜ?

    例を挙げるのなら勝海舟を護衛した時のエピソードの方がいいと思われる

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:21:01

    普段は急所狙わなくてもやろうと思えば好きなところ狙えるんじゃないスか?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:21:14

    >>106

    なんや当たる前にやられそうなヘタクソが言いそうな主張ですねぇ


    というか剣なのにわざわざ急所狙いなど必要か?

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:21:57

    >>103

    それは剣道の打ち方と打撃系の思いっきりぶん回すのでは全然違うからでしょう?

    剣道だって思いっきり振り下ろせば似たような攻撃になるし蹴りだってスナップだけ効かせて速さ重視の攻撃にすればダメージは軽くなりますよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:22:23

    >>108

    ウム…ワシも普段急所狙う練習なんか欠片もしてないけどその中ならば急所に攻撃を当てられるんだなァ

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:23:32

    >>106

    身も蓋もない事言うなら薬丸自顕流みたいな実戦で出しやすい技の練度と威力をひたすら高めるみたいなのが真剣持った斬り合いだと一番実力発揮しやすいと思われるが…

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:23:52

    >>110

    つまり効かないけど痛いだけの打撃と同じことが起きてるってことは認めてるってことですよね?

    何が言いたかったのか整理して教えてくれよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:23:57

    >>103

    ボクシングヘビー級統一世界王者柔道グランドスラム全大会優勝者剣術の強さが正義の異世界帰りのワシが言うけど痛み=ダメージなんや

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:25:07

    >>114さんが…>>114さんが足の小指をドアにぶつけて死んだぁっ

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:25:18

    >>102

    これが現代でも使われる四つ割竹刀が生まれるまでの経緯

    http://kendo-entertainment.info/topics/shinai_history/#i-4

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:25:57

    >>91

    当たる瞬間に引くから、うまい人ならそんな痛くないはずなのだが…


    逆に引いてしまうから、実戦じゃ癖が出てしまって使えない気がするけど

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:26:25

    剣道で言う急所とは鎧で覆われてない部位だと思われるが…

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:26:46

    >>113

    つまり剣道の大会等で打たれる速度重視の技もあるけど型などで使われる大きく振りかぶって打つ技もあるから剣道の攻撃が軽いってことはないってことを伝えたかったのん

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:26:55

    >>117

    伝伝タフタフカタツムリ

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:27:21

    江戸時代に竹刀や防具が格段に進化した理由の一つに木刀で剣術稽古して大怪我して再起不能とかアホラシイヤンケ (安全に)シバクヤンケ
    ってなった結果なんだよね 求めているものが違うと思われるが…

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:28:07

    実際剣道経験者と真剣で立ち会ったことあるけど相手に斬る覚悟も斬られる覚悟もなさすぎてワシの圧勝だったんだよね
    恐怖と真剣の重みでぷるぷる震えてるだけで話になんねーよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:29:12

    >>119

    やろうと思えば

    ってことスよね

    仮に木刀の場合、どれくらいの速度で振れるもんなんスかね

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:30:13

    向こうの方でも結局最終的に使われたのは曲刀のサーベルだし突き特化の直剣って案外使いにくいんじゃないんスか?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:30:23

    >>119

    木刀ならそれも言えるかもしれないけど竹刀では無理です

    竹がしなって威力を表面で拡散させますから


    元々安全に稽古できるようにするための道具なんだから当たり前なんやけどなブヘヘヘヘ 

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:30:44

    >>121

    そりゃ貴族の息子を鍛えるて欲しいのんって頼まれて食らえっ我が乾坤一擲の木刀の一撃をっとかやってたらバカスカ死ぬんだよね

    すると目茶苦茶怒られてあの世へ退場っとかされるからそらイカンってことで出来たし安全第一なのは当たり前なんだ

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:32:28

    >>123

    木刀ってたまにモンハンでしか使わないような太さのやつもあるけど基本軽いっスよ

    真剣は持ったことないから知らないんだけどね

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:33:04

    昔の暴力教師が木刀でなくて竹刀使うのはある意味理にかなってるんだよね
    木刀じゃ骨折しかねないけど
    竹刀は痛くてせいぜいがアザで済むし音が出るから威圧できるのんな

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:34:17

    >>127

    もしかして赤樫や白樫の木刀は触ったことがないタイプ?


    まあ竹刀と同じように振ったら手首壊れるからやめとけと言われる程度には重いんやけどなブヘヘヘ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:34:18

    >>124

    向こうで曲刀のサーベルが使われたのは主に馬上から振り下ろすからなのん 直剣でそんなことしたらあっ一発で折れたっってなりかねないんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:35:17

    >>130

    力学上刀の方が折れやすいですよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:35:48

    >>108

    急所を狙ってはいけないということは急所以外を狙わなければ点数にならないということ

    そのコントロール力を使えば余裕なんだなァ

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:36:02

    竹刀だけだと斬れるようにはならないし
    真剣だけだと素振りか死ぬしか無いから
    両方やるのが一番だと考えられる

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:36:16

    >>130

    >>131

    揺れる意見…

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:36:30

    >>77

    怒らないで下さいね

    それじゃあるろ剣の雷十太先生がバカみたいじゃないですか

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:36:56

    >>129

    適当な剣道部員だったから木の材質とかは知らないっスね

    一回だけ友達が馬鹿みたいな大きさの木刀持ってきてそれはクソ重かったっスけどね

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:36:56

    てか実戦なら槍でいいよね…
    狭い?短い槍でいいよね…

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:37:42

    >>137

    ほいだらお前は四六時中槍持ち歩くのかあーん?

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:38:23

    もしかして西洋の武器が軽くなったのって全身鎧とかが荼毘に付したからとかスか?

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:39:18

    マネモブさん分かってますか?
    今の世なら実戦なんて殆ど無いし例えあったとしても剣や槍なんて使えないことを

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:39:35

    >>122

    ダメだろ 梶原さんあにまん民なんかやってちゃ

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:39:45

    携行性の話するなら暗器が最強すぎる

    …一番は素手だが

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:40:11

    >>135

    すみません…でも…馬鹿ですよね?

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:40:50

    >>137

    >>142

    出てきたな…薄汚い語録無視の豚共め

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:41:51

    >>136

    ふうん

    おそらく観光地とかにあるテキトーな材質の木刀だったと思われる


    ちゃんとした剣道具屋なら樫の重い木刀が標準的だからね

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:42:55

    >>132

    無理です

    ボクシングでパンチ技術があっても実践とボクシングは違うのでボクシングの技術なんて役に立ちませんから

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:46:00

    みんな刀大好きだよね

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:47:27

    >>146

    怒らないでくださいねじゃあ何が役に立つんですか

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:50:03

    >>148

    筋トレ……

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:50:38

    >>148

    使い手本人がメチャクチャ強くなることや

    ガッツ石松を見てみい 役に立たんはずのボクシングでヤクザ複数人に囲まれても殴り倒しとるやん

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:51:01

    >>148

    もちろんメチャクチャ練習したこともない金的と目潰し

    触ったこともない武器を持ち出すのもええで!

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:55:38

    >>149

    >>150

    >>151

    "技術がどうこうっ"と言うより"本人が強ければ良いっ"と言う感覚

    "身も蓋もないこと"を言う"フィジカル強者"の一撃っ

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 14:55:47

    >>138

    ウム…

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:04:29

    待てよ とみ先生ェによれば突きは“起こり“が見えやすいから下手に使うと弾かれてカウンターを食らうんだぜ?

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:08:06

    正直小手なんかはサポーターつけてねーと竹刀でも痛いし防具以外の所に当てられたら相手に殺意湧くレベルなのに実戦で使えないとかいう学校にテロリストレベルの妄想を引き合いに出して打ち合いの練習で木刀やら模擬刀使えって発言はお前変な薬やってんのかレベルなんすけどいいんすかこれ?

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:13:40

    武道格闘技は簡単にスレ伸ばせるからって味を占めたんスかね

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:14:39

    2000年代初頭の2ch武板オフ会は魔境でしたね…
    寸止めとは言え普通に真剣勝負の経験者がいた時は目を疑いましたよ…

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:15:25

    >>155

    貴様ーっ 雷十太先生を愚弄するかーっ

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:15:31

    >>155

    殺意湧く時点で十分元気っスね

    パンチでいいの顎に貰うと気力すら湧かないからね

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:16:29

    >>155

    すいません

    その例えならスポーツでしかない剣道を実戦で使える云々の方が学校にテロリストな妄想なんです

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:17:11

    >>157

    ホーリーランドの作者レベルの人が複数いたのかと思われるが…

    あの漫画のキャラほとんどにモデルがいるなんて

    うえー こ…怖いよぉーっ

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:18:41

    >>157

    相手の攻撃を跳ね返す合気道の達人とかいなかったんスか?

    この手の掲示板には必ずいるから一人くらいいそうなのんな

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:20:12

    こういうスレでいう実戦ってなんで真剣だの相手を殺すみたいな前提で進むんスかね

    何回レスバしても「人間なんて木刀でテキトーにぶっ叩くだけで倒せるヤンケ 竹刀でもたまに死亡事故起きるぐらいには威力あるヤンケ 剣道が喧嘩に使えるか使えないかで言えば使えるヤンケ」という結論になるに決まってるやん…

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:24:23

    今の剣道は相手を早く打ってポイントを貰う競技化してるけどそもそも真剣を使って戦う為の練習なんだよね
    大会で使う無茶苦茶早い面とかは打てないと思うけど高段者達は普通に真剣振れるように練習してるんだ
    その高段者が年寄りばっかの魅せプ?ククク……

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:25:19

    型稽古ばかりやる…実戦で役に立つハズもない
    しかし だからといって型稽古を軽んじて竹刀での打ち込み稽古だけやる これも健全とは言い難い
    型稽古も行う 打ち込み稽古も行う 両方の術理を理解し 血肉に変える度量こそが鍛錬には肝要だ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:25:52

    >>159

    ほいだら防具なしで木刀なり竹刀の一撃食らってもらおうかあーん?

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:27:00

    >>165

    お見事です勇次郎ボー 私の見込んだ通りあなたは強いファイターだ

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:28:21

    人間を傷つけるには十分な硬さの長物を振り回す訓練を受けた人間に立ち向かってはいけない
    ハッキリ言って普通に痛いから
    お前死ぬよ

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:31:43

    そもそもお前らはどこで古流剣術や居合道何かを習ってるのか教えてくれよ
    剣道はわりと部活とかでやってるところ多いけど他の剣術をやってるところは少ないんだよね
    まさかエアプで愚弄してるわけじゃないでしょう?

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:35:03

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:35:25

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:35:43

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:35:52

    >>166

    喧嘩で使えるというエビデンスは?


    まず喧嘩するような状況じゃ棒を持ち合わせてないし

    棒があったとして素人でもあるだけで強いのに剣道やってることによるアドバンテージの話が一切無いんだよね

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:36:04

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:36:33

    >>168

    すいません

    剣道は棒を振り回す訓練じゃないんです

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:37:18

    >>165

    正論だと思う反面…勇次郎はそんな事言わないだろと言いたい衝動に駆られる!

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:37:43

    >>160

    はい!そうですよ


    というか剣道は喧嘩に使える派も使えない派も両方極論すぎて話になんねぇーよ


    実戦だったら鍔迫り合いで指がなくなる可能性もあるし刀の長さの違いもあるから間合いも取りにくくなるし当てる所も変わるから構え方も変わる

    獲物が変わるだけでこんなに変わるのに実戦でどうこうなんて断言できないんだよね


    そんなに人を叩き○せるようになりたいなら野球部に入って鉄バット振り回せるようになった方が強いと思うそれが僕です

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:38:34

    >>166

    ハイ!お前がワシのパンチ喰らってくれるならいいですよニコニコ


    ダメージが表面で拡散するだけならアドレナリン出てる相手には効果は薄い

    これは差別ではなく差異だ

    拳銃ですら当たりどころでは止めきれないからよく考えれば当然だよねパパ

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:39:38

    >>165

    正論だと思う反面…勇次郎は言いたい衝動に駆られる!

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:40:07

    >>177

    ぶっちゃけ剣道は実戦で使えるの根拠が

    素人が竹刀持った時とそんな変わらない時点で剣道という技術体系じゃなくて武器の有用性なんだよねパパ

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:40:11

    なーんだ 武術の話が出てると思ったらやっぱりエアプしかいないんですねちょっと残念です

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:44:30

    結局古流剣術が云々とか真剣で打ち合い云々とか言ってるやつはどこで修練を積んだんスか?
    そんなことやってる場所なんて滅んだか超限定的だと思うんスけど

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:45:49

    >>182

    そもそもおそらくスレ主が想定してたのはるろ剣の雷十太ネタでそいつは古文書だけで古流を語る殺人剣エアプ野郎ですよ

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:47:12

    >>178

    別にパンチの方が弱いとか言ってるわけじゃなくて一回竹刀や木刀で殴られてもそんなこと言えるのかって言ってるだけなんで貴方が食らえば良いだけの話ですよ

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:49:40

    待てよ 剣道擁護派によれば現代剣道は全剣術のいいとこ取りをした超実戦的フルコンタクト剣法なんだぜ?

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:50:16

    刃物はですねぇ
    攻撃したところに血管や腱があればそこはもう急所なんですよ

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:53:05

    >>185

    オトン…剣道ってそんなパーフェクト剣術なんかな?

    そんな事ない!

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:53:53

    >>185

    それは剣道じゃなくて警視流じゃないっスか?

    それなら話は分かるんだよね

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:58:00

    >>184

    木刀ならともかく竹刀なら別に痛いだけで済みますよ

    お前も痛いだけで済んでるのが証拠ですね…パンッ

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:59:52

    剣道は役に立つ役に立たないでいったら心構えや考え方、文化に親しむって面で役に立ってるんだ
    強さ云々なんてどれも使わないから等しくゴミなんだ

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:01:06

    >>184

    バカだねぇ

    経験者の>>110だって威力自体は大したことないと認めてるし何よりガキの頃に授業でふざけて叩き合うくらい経験あるでしょうが

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:01:12

    >>189

    そんな事言うならお前も後遺症もなく痛いで済んでるヤンケシバクヤンケ

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:01:49

    >>190

    怒らないでくださいね

    それじゃ実戦で使えるとか言ってる奴らが馬鹿みたいじゃないですか

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:02:30

    >>192

    ハイ!パンチ喰らって立たなくなったことはあるけど竹刀でぶたれて動けなくなったことはありませんよニコニコ

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:02:53

    >>188

    おーっ 調べたら確かにこれのことだったのん

    警視流 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 196二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:03:44

    >>193

    実戦でタイイチで戦えるってことと実戦の機会がそもそもないから等しくゴミは両立スルヤンケシバクヤンケ

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:04:08

    そもそも元の剣道自体が銃剣突撃と一緒に軍刀使うための技術だったのが戦後去勢されたスポーツですよね…パンッ
    むしろ実戦には使えないようにされてるんだ
    平和利用が深まるんだ

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:04:34

    >>196

    あれれ

    実戦で使える根拠は?

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:04:41

    ここもまたエアプで満ちている…

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 16:04:48

    >>195

    すたれてますよねもう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています