- 1二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:34:53
- 2二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:35:51
左あかんの?
- 3二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:36:57
なんか言えや
- 4二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:37:05
容量食う気はするが現代なら別にいいだろ
- 5二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:37:05
両方同じじゃないですか
- 6二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:37:06
- 7二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:37:29
左は部屋の仕切りが無さすぎる
- 8二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:38:13
歩かせて興奮させられるマップが作れないならマップ作りには拘らない方がいいからな…
- 9二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:38:28
こっ、こいつ家のグラフィックで容量を使い果たしたせいで会話文が用意されていない
- 10二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:39:05
- 11二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:39:54
リビングから風呂覗き放題だな
- 12二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:39:58
同人ゲーどころか商業でもあるよね
ただ「デカいだけ」のマップ - 13二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:40:08
そもそもツクールでマップを歩かせるゲームなんて絶滅危惧種じゃないですか…
- 14二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:40:12
左が無駄に広いのは分かる
右は絨毯がある食卓らしい場所が悲惨になっているけれど
窮屈すぎて台所のテーブルの方がマシでは - 15二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:40:38
なんならマップすらいらんよ
宿屋も武器屋も選択肢でいい - 16二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:41:36
パワプロみたいな感じか?
- 17二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:42:53
探索要素の無いRPGなどソシャゲで十分
- 18二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:43:25
右の壁と椅子テーブルが近すぎるの気になるし窓付いてるそこ向こう側は壁では…?ってのが気になってしまう
- 19二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:45:19
トイレは?
- 20二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:55:38
物置ぽい所に壺があるじゃろ?
- 21二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:56:27
左の建物の矢印のとこの壁に突っ込んだらそのまま壁スーッて抜けて右の隠し部屋に移動するやつだな!
- 22二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:57:06
しかし!ツクールで無駄に高いマップを作るのは楽しいのである
- 23二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 09:58:59
まぁ今のトレンドは課金要素を抜いたソシャゲ風ゲームって所は確かにある
- 24二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:00:00
これ
- 25二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:03:21
最初の町がめっちゃ広くて旅立つ前にもういいやってなるゲームは稀にある
- 26二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:19:45
- 27二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:27:43
いつからだろうな
子供の時は村中駆け回って村人全員話しかけては何でもない会話見られてたのに
いつの間にかメインストーリーと辛うじてクエストある村人くらいにしか話しかけなくなっちまった - 28二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:34:19
時間的、精神的余裕が無いのが一番でかい
後はゲームに対しての体力
子供の頃は肉体的、精神的、時間的に余裕があったからより熱中しやすい環境が整ってたというのがある
後は純粋にゲームの世界に入り込めるだけの感受性が大人になるにつれて薄れてきたってのもあるな
時間的余裕が無いから効率良く進めたいし
精神的余裕も無いから視野が狭まってくるし
感受性が薄れてきてるからゲームの世界に入り込みにくくなってる
それ故にそういうスタイルのプレイになってる
適当なこと言ったから実際は知らんけど
- 29二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:35:14
そう思うと右のコンパクトにしたものより左の無駄に思えるスペースあるほうが移動距離は多いけど引っ掛かりなさそうなぶん結果的にはスムーズに動けるのかな
- 30二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:45:12
この画像が伝えたいのは
・左の間取りから右の間取りに変えろ説
・1マップに多数の部屋作って節約しろ説
・左のから右が見えちゃうぞ!もっと離せ説
さてどれだ・・・? - 31二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:47:57
確かに右のマップだと住人がいたら通れないな
- 32二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:48:45
- 33二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:51:28
こういうエロRPG作ってみたいなって思ってたのに
普通のレトロRPG的なゲームの需要ってもうないの…? - 34二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:51:58
- 35二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:52:56
ケースバイケースかなあ
- 36二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:53:56
この画像、俺によく刺さるぜ
- 37二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 10:54:59
ポケモンの民家がほぼワンルームなのは理にかなってたのか…
- 38二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 11:00:54
マップでシコるわけじゃないし…
- 39二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 11:03:08
住民が動いたら通れなくなる!も何も動かす必要無い住民をウロウロさせてる時点で…
- 40二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 11:04:29
真っ先にスイッチに辿り着いたせいでどこがどう変わったのか分からないやつ
- 41二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 11:05:41
でもスレ画が廃墟みたいな敵がエンカウントするマップなら左のほうがいいぞ
- 42二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 12:00:19
このレスは削除されています