ガガンボモドキとかいう虫

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:14:49

    なんでガガンボなんかに擬態しようと思ったんだろうな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:15:55

    ガガンボがガガンボモドキに擬態してるんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:16:36

    ガガンボに擬態する意味がわかんなくて研究してる人も困惑してるとかなんとか聞いたことある

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:17:17

    ガガンボは草食性だから獲物を油断させるため……とか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:23:20

    そもそも擬態してるの?
    収斂進化じゃなくて?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:24:20

    通常のガガンボの十倍くらいつよそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:25:47

    >>5

    収斂進化して行き着くほど生存に有利な形態とも思えないんだが

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:26:27

    行動生態学のmvpそれがガガンボモドキです

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:27:13

    昔見た手のひら代のクソでかい虫これだったのか
    スレ主ありがとう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:27:35

    シラン虫だなと思ったら日本だと一部しかいないレアなやつだったんか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:37:24

    ガガンボの弱さはあの姿形じゃなくてとにかくもげやすことだし…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:43:24

    ガガンボは耐久がクソ雑魚なだけで子孫を残すという能力は意外と高いから…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:44:23

    >>11

    そしてそのもげやすさも敵から逃げる時に役立つし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:44:24

    ほぼ全員自分が末代のあにまん民風情が現代まで生き抜いてる生物の形質にケチをつけるほど滑稽なことはない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています