- 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:20:28
- 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:32:29
日常系だからとかは関係ないよ
結局人気がなくてメディア化の芽が出なければ打ち切られる
少なくとも日常系漫画が多く連載されているきらら系列は基本的には2年(大判2巻分)くらい連載して打ち切られるのが大多数 - 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:33
日常系漫画と一括り言うが日常系やきらら系といっても形式があるからなんとも言えないが…
どちらかと言えば展開というよりも「これはこういう漫画です!」ってのをより早く読者に認識させるのが大事だな
あとはキャラ
昔の新聞四コマはともかくとして今の日常系漫画は基本的に「魅力的なキャラを描きそのキャラの日常を見たいと思わせる」のが大事だよ
そのためにもキャラの掘り下げというか魅力を描くのは早急に必要だしそういう意味で「展開の早さ」は求められてる - 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:37:39
とりあえず序盤の内に基本的な状況説明を済ませつつ読者にフックを見せる事が基本テクなのは日常系でも同じじゃないかな
序盤を抜けて安定飛行に入った後はスローペースでいいだろうが - 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:51:21
>日常系漫画固有の「こういうのが打ち切られやすい」って傾向
画力
少年漫画は連載開始時の画力が低くても話やキャラに光るものがあれば続くが
美少女日常系は求められる画力ハードルが少年漫画より高くて話やキャラが良くても画力が足りなかったりキャラの表情が硬いと打ち切られる
アニメ化まで行くような日常系漫画は全て基礎的画力が高いか絵に独特のオーラがある