長年同じジャンルにハマり続けてるやつ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:30:39

    どこからそんなに熱意がでるんや
    自分なんか長くて1年やぞ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:32:48

    人の興味は長くて3年でそこからは持たないなんて話もあるらしいからなー
    ただ定期的に供給があったり色々変化してくジャンルならその限りでは無いのかなと

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:36:33

    何年か最推し→別んとこいく→再燃(何年か)
    を繰り返してる

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:37:02

    一度好きになれば供給次第で10年はいける
    でも本当に供給次第だな、一切音沙汰なくなると流石にキツい

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:38:26

    自分でもわからん
    推しが微笑んでくれる妄想を毎日してしまう

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:38:36

    ソシャゲは一年持つとそのままずっと続いてる

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:39:10

    楽しいけど若干惰性を感じたりとかしないのか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:39:38

    何でなんだろうね…
    推しに一目惚れしてずっと好きなままだからかな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:40:12

    >>7

    それが不思議なくらい感じない

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:40:49

    例えば漫画なら正直言って今回はハズレ回だなぁと思う事が無い訳ではない
    でもそのうちハマる回がまた来るし何なら好きな回読み返してれば作品全体への熱は続く

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:40:50

    わからん。推しを信仰しているから永遠にハマれる

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:42:43

    その間に別のジャンルハマっても平行して熱意は続く?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:44:33

    ハマる→冷める→またハマる

    これを何度も繰り返してる人は多いと思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:45:10

    >>12

    よく言うだろハマる沼が増えただけって

    前の沼を埋め立ててしまう人もいるがツイスターゲームの如く全部に手足突っ込んでいく人もいるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:47:16

    最新のソシャゲがやることが多かったり容量が重かったりやたら動き回って目が疲れたり…
    でなんだか惰性で続けていた一昔前のゲームがむしろちょうどいいくらいの塩梅になってる…

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:48:53

    長く続いてるシリーズならまだしも完結したジャンルに何年も居続けるのは修行僧並みの精神力がないと耐えられない
    自分より後にハマった人が次々に脱落していく

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:50:11

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:50:53

    最近どうにも新しいものが受け入れられなくなってくる。余程のことじゃないと見ようとしないな

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:51:27

    公式が推しを供給してくれる現ジャンルがどれくらい続いてるか計算したら5年以上たってた

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:51:51

    逆に「いつまで同じことやってんの?」って引かれるやーつ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:52:00

    もう連載自体は終わってるし、アニメ2期も来なさそうだけど、きららファンタジアのおかげで熱が冷め切らないわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:52:30

    代替わりする系だけど10年以上もってるな

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:53:25

    わからん
    気付いたら10年経っていた
    好きな作品!とか推し!とかガチ恋!とかそういうのより家族みたいな存在になってる

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:54:58

    >>14

    そして時間も金も足りなくなる!

    ある程度オタクしてると今時の流行り廃りの速さについていけない

    それ加齢が原因じゃとか言わないで!

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:56:34

    新規イベントがライフスタイルのカテゴリでTwitterトレンドに入る奴

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 15:56:58

    流行ってるジャンルよくアニメグッズたくさん出るけど、たくさん出てるってことは売上がいいってことだよな?
    たまに在庫抱えとかになったりしないのだろうかってコンテンツの多さ見ると思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 16:39:45

    >>26

    タイミングとか予測見誤って福袋にぶち込まれるとかはあるね

    人気あるコンテンツでも過剰供給だとそういうのあるよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 19:34:05

    作品世界が好きなんや
    作者、よくここまで資料集めて考えたなとずっと感銘受けてる
    他の作品もまぁまぁ好きだが、連載デビュー作は別格

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:21:58

    だって漫画アニメ実写映画ゲームフィギュアって色々展開してるし……
    昔の見たことない奴も掘り返したいし……
    そもそも自分の価値観の一部にその作品が組み込まれてるし……

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:26:01

    >>23

    それはあるかもしれん

    子供の頃に好きになった作品を今でも定期的に見たり2次創作漁ったりするし

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 08:33:19

    どんな作品でも似たようなキャラが気になってハマるから新ジャンルへの入口はキャラありきなところがある
    その属性のキャラを好きになった理由がメインジャンルだから結局離れてないようものかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 08:34:54

    ガキの頃からガンダム好きですまんな

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 10:10:36

    ゆうて別ジャンルに全く触らないわけじゃないからなぁ
    マジで一作品に絞って続けてる人はバケモンだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 21:50:18

    まぁ普通に間には別の作品とか好きになってんじゃないか?
    ずっとそれだけって無理だろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています