- 1二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:17:14
星のカービィシリーズ2作目
コピー能力、選択式のステージやおまけのサブゲームなどカービィ作品お馴染みの要素がいくつも初登場したカービィ第二の原点とも言える名作
過去の語りたいスレはこちら↓
星のカービィ トリプルデラックスを語りたい|あにまん掲示板カービィの3DSデビュー作3Dワープスターを使ったギミックや演出がすごく楽しくて、カービィ全作に言えることだけど神曲もたくさんあったデデデがヒロインの名作bbs.animanch.com星のカービィ ロボボプラネットを語りたい|あにまん掲示板ロボボを利用したアクション、ギミックの数々やシリアスなストーリー、クオリティの高い演出そして、多くのプレイヤーにトラウマを植え付けた例のアレ今までのカービィ作品とは世界観が少し違った異質ながらも間違い…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:17:40
ペイントローラー好き
- 3二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:18:48
リメイクも色々出てるけど、オリジナルのファミコン版が一番面白く感じる
- 4二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:19:03
- 5二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:19:13
この時代のかわいすぎないカービィがかわいくて好き
- 6二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:19:36
- 7二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:19:51
懐かしい、ファミコン後期なだけあってドットが綺麗なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:20:13
この作品が名作なおかげでデデデが前座になる流れができてしまった
- 9二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:20:44
ファミコンゲームとは思えないレベルの高クオリティ作品だよね
- 10二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:21:01
コピー能力の初登場作品だからガチで特徴被ってる能力があったりする
そこ含めて好きだけど - 11二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:21:30
メタナイトが無敵キャンディくれるのが好きだった
リメイクではオミットされちゃってるけどね - 12二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:21:32
バタービルディングのタワーの表現凄すぎて感動したわ
- 13二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:22:49
最近switchオンラインの特典でやってるんだけど、コピーより吐き出して殴った方が楽な気がする。
自分が下手なだけなのかもしれないが、メタナイトに勝てる気がしない - 14二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:23:45
- 15二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:23:54
バーニング大好き
このままここのボスもやっつけるぜ!!あっ…… - 16二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:26:07
メタナイトは初出場のここからずっと強キャラだな
夢の泉のメタナイトはラスボスの連戦より辛いと感じる人も多いと思う - 17二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:28:51
冷静になると吐き出すしか攻撃手段無かったカービィの攻撃パターンが一気に増えたの凄いと思う
- 18二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:37:29
- 19二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:41:04
最終ステージの初代再現ステージがスターロードを6本集め、夢の泉に限りなく近づいたカービィの見た夢説すき
- 20二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:42:54
- 21二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:48:36
すでにデデデ大王が若干悪役から道それてますね…
- 22二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:48:43
- 23二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:53:23
パワーオーブ戦とウィザード戦どっちも入りが最高なんだ
ボスのHPゲージが出てくる効果音まで演出込みとは恐れ入った - 24二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 18:56:40
中ボス勢で唯一リストラされたのマジで可哀想だと思ってるけどファンファンの方が好きなんだ…ゴメンね
- 25二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 19:02:07
(リメイク版しか知らないワイ、静観を決意)
- 26二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 19:10:02
リメイク版のメタナイトでGOが好きでした。
- 27カービィ好きのスレ主22/02/02(水) 19:13:01
- 28二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 19:19:23
初めて自分で買ってクリアしたカービィが夢デラ
当時は若く、スターロッドで星型弾が出せるのを知らず必死にジャンプ攻撃だけでナイトメアを倒していました
なおリメイク作品だったのを知ったのは数年後の模様 - 29二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:10:21
DX勢です
回転する塔のギミックはぜひ原作でやりたかった… - 30二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:15:07
旧の方を知らないんだけど、DXと同等にダッシュが快適なの?
十字キー2回押しですぐダッシュしたり滞空時間も急ブレーキも短くてマリオブラザーズよりも良いって感動した覚えがある - 31二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:18:31
バックドロップとスロウで投げ技二種あるのに普通のパンチやキック系の格闘コピーないの草生える
- 32二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:20:32
メタナイトは後ろに回り込んで背後から切りつけるようにすれば多少楽になるよ
- 33二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:22:46
ボール威力高いし、移動早いし、ほぼ無敵だし最強だろww。
あっ……。 - 34二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:24:51
セーブできないメタナイトで何度もデデデ倒すくらいにはやり込んだ
- 35二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:26:22
デラックスのデデデ大王戦BGM、いつもと違う雰囲気のバトルで好き。あれってスマブラDXが先だっけ夢の泉DXが先だっけってなるけど、大王側も引けない理由があるからあのシリアスさがいい
- 36二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:29:26
懐かしい!音楽も凄くよかったよね
- 37二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:31:44
プレイしたのが3Dクラシックスだったが中々良い作品だった
- 38二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 20:52:19
アドバンス版は友達と集まったときに
エアグラインドでやりあってたなぁ
単純だがよくできたミニゲームだった - 39二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:10:41
初代カービィからよくぞコピー能力っていう形でパワーアップさせることできたな
前知識ないと吸い込み&吐き出しアタックのシンプルなアクションゲーしか思い浮かばんぞ - 40二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:10:57
ナイトメア戦のスターロッドの能力アイコンの帽子が可愛くて好き
- 41二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:13:17
- 42二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:40:29
- 43二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:51:48
- 44二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:52:14
なんなら初代から涙流してカービィに慰められたりしてる
- 45二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 21:53:10
全7レベル計39ステージ+ボス+ラスボス
初実装にも関わらずコピー能力は18種類もの数
にもかかわらずきちんと練り込まれた良好なバランス
スイッチ等のやりこみ系隠し要素もあり
デデデ大王に「本質は決して悪ではない」という要素が追加されたのも本作
クオリティが高すぎてSFCで出たって言われても信じるレベル - 46二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:05:26
もちろん「ほしのカービィ」
- 47二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:07:25
でんせつのゆうしゃ……ですかね
- 48二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:11:02
EDのボスラッシュ映像の4面のクラッコにトルネイドで挑んでるのを見て実際やろうとして挫折したのは
俺だけじゃないはず - 49二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:36:05
やったことないんだけど
リメイクと元のやつどっちやるべき? - 50二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:40:18
- 51二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:41:09
- 52二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 22:42:56
- 53二次元好きの匿名さん22/02/02(水) 23:33:44
大人になってからプレイすると自らの衰えを感じるやつ
- 54二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 02:11:07
- 55二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 02:15:17
ファミコンゲーって今やると「子供の頃は気にならなかったけど色々アレだなー」ってなるのに夢の泉に関してはビビるレベルで不満がないの怖い
- 56二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 11:13:31
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:42:07
3Dクラシックスは処理おちが無くなってて改良版って感じ
- 58二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:44:36
ガードずるい
- 59二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:29:27
大概のファミコンゲームが逐一欠点を露出させてしまうのに現行機で遊んでも下手なインディーズより面白いのがすさまじい
- 60二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:36:28
ファミコン版のメタナイト戦が難しいのって実は判定位置がちょっとズレてるからって聞いたことあるけど実際どうなんだろ
自分で試したことがないから真相はわからん - 61二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 20:38:12
- 62二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 02:31:14
今の帽子スタイルもおしゃれだけど
この頃のカービィの、コピー能力によって体の色変わるの好き - 63二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 11:38:47
グレープガーデンとヨーグルトヤードの曲好き
- 64二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 14:43:07
この頃って桜井さんじゃなかったっけ?
- 65二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 14:47:54
- 66二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 14:54:17
バグマイクは好きだったけど、なかなか再現が難しかったなぁ
- 67二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 23:31:01
Vegetable Valley(Violet)
Icecream Island(Indigo)
Butter Building(Blue)
Grape Garden(Green)
Yogurt Yard(Yellow)
Orange Ocean(Orange)
Rainbow Resort(Red)
良くできてる
最後のRがレインボーなのもイカしてる - 68二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 23:53:48
ほんとに今のゲームと比べても快適さで全然負けてない
スプライト上限のチラつきも全然感じないし、ゲーム内でコピーの説明すら見れる
オーパーツすぎる
カービィのアニメーションも驚くほどパターンが多い
坂道でちゃんと足が斜めになるとか、膨らむときやドアに入るときの動きにもいちいち中割りが入ってるとか、レベル紹介アニメにわざわざ専用のスプライトが作られてるとか、そういう演出をしながらゲームのボリュームも犠牲にしていない
ファミコンでここまで作り込むのは執念というほかない - 69二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:25:48
マリオ3と並ぶアクションゲームの一つの完成形だと思う
- 70二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:18:13
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:19:26
DXしか知らないけど隠しステージの場所今でもわかるくらいいっぱいやった思い出
- 72二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:27:14
- 73二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:02:34
最後の隠しステージを発見したときの感動ったら
- 74二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:04:14
この頃のカービィってマジで無表情だからちょっと怖いよね
- 75二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:05:06
DX死ぬほど遊んだなって、デデデ倒した後の夢の泉で流れるあそこでしか聴けないBGMがなんか好きでした
- 76二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:10:58
DXと20周年スペシャルコレクションで新旧どっちも楽しんだ思い出、なんだかんだ色々違うところがあって楽しめるんだよね
- 77二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:27:38
エンディングで流れるボスの倒し方真似したなぁ
- 78二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:29:48
- 79二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:56:29
これ93年発売なのか…
93年といったらSFCでマリオコレクションやロックマンX、ドラクエ1・2が出る時代だ
そんな時代に円熟しきったFC開発技術をフル活用したんだから、そりゃハードの性能限界を出し切ったものができるわけだ - 80二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:05:17
- 81二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:05:17
後期とはいえファミコンとは思えないクオリティ
ワールドマップも自由にカービィを動かせるのが楽しい
デラックスの方はステージの背景の書き込みが神ってる
ラスボスを追い掛けて満月に向かうシチュは今見ても痺れる - 82二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:18:53