- 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:30:29
- 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:32:35
父親がオタ気味だったから物心ついた時にはオタクだったな
- 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:32:57
SAO
会社の先輩に布教された
SAO自体はそこまで好みではなかったが、それでも深夜アニメを見るきっかけにはなったな - 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:33:27
ゆゆ式が俺のきららアニメ好きの始まりだった
- 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:33:33
イナズマイレブン
あれがきっかけで色々と変わって行った - 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:35:03
エヴァ
- 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:53:12
中二病でも恋がしたい!
あれ見なかったら今でもアニメみてなかった - 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:53:48
Zガンダム
- 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:54:49
物語シリーズ→まどマギのコンボでやられた
- 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:24:26
空の境界
- 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:26:08
元からアニメ好きだったけど決定的だったのは〈物語〉シリーズ
- 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:26:33
NHKでたまたまやってた『日常』にグッと引き込まれた
- 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:27:48
エヴァ
- 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:28:59
- 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:29:14
とらドラ!だった
- 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:29:40
コナン
クソ長いアニメ全部見て設定とかめっちゃ覚えたの初めて - 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:31:00
子供向けでない深夜アニメを見るようになったきっかけはFree
バカにされがちだけど水中の光の描写にアニメってこんな映像が作れるんだって衝撃だったんだよなあ
そこから京アニ制作の作品を見漁った - 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:31:48
深夜アニメなら
うたかたと極上生徒会だな - 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:32:00
ドラえもんかクレヨンしんちゃんかポケモンのどれか
- 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:32:54
ノーゲームノーライフ
あの時期からラノベアニメにどっぷりハマった - 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:57:43
銀魂
けいおん
パンスト
ミルキィホームズ - 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:00:51
2006~2008年くらいでガッツリハマッた覚えがあるが当時凄かったハルヒとからきすたはちょっと違ったかな…
みなみけ、ブラックラグーン、DTBとかが大きかったような気がする - 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:06:35
仮面ライダー→プリキュア→まどか
そしてたまたま再放送してたハルヒ
・・・およそ中学の時のルートとは思えん - 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:07:29
コードギアスだな
中学生には劇薬だった - 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:50:41
- 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:52:46
WORKING!
ちなみに知ったきっかけはWORKINGと松岡修造のMAD - 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:56:10
- 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:44:53
D.Gray-man
芯のある強い主人公!
強くてかっこよくて可愛いヒロイン!
徐々に明かされる主人公の出生の謎!
化け物×人間!(クロウリーとエリアーデ)
厨二心を擽る設定!!!
アニメ見るためにネット漁りまくったし漫画全巻揃えたしグッズや派生ゲーム買ったしCDも買ったしYouTubeでMAD漁ったし二次創作に初めて触れた
この時に見たMADでSoundHorizon(終端の王と異世界の騎士)とボカロ(人柱アリス)にハマって、そこ繋がりでサンホラとボカロの沼にも落ちた
正しく、オタク人生の始まりみたいな作品だったわ - 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:56:16
アニオリがかなり多い作品なんだけど、原作でほとんど描写がなかったキャラの掘り下げだったり日常シーンの追加だったりで個人的にはとても大成功だったアニメの記憶
原作だと強い人なのに殺されてた!みたいな名前だけの登場だったキャラが、アニメだと生い立ちとか人柄が分かる交流アニオリが挟まれた上で殺される
だから、漫画だと「ほーん、元帥とかよぅわからんけど強い人殺されたってヤバいね」程度の感想だったのが、アニメだと「イエーガー元帥!!!あんたかっけえよ…でもあんな強い人があんなことになるなんて…」って感想になって主人公や味方陣営の受けたショックをちょっとは理解出来た気になって凄い良かった
いつかリマスター版というか、DVDセットみたいなの販売されないだろうか…
- 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:59:10
ニコニコのMADで見たリリカルなのは
- 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:59:51
キッズステーションでやってたスレイヤーズの映画
- 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:02:58
魔法少女プリティサミー
バトルアスリーテス大運動会
ロボットやアーマーを装着するようなヒーロー物が好きだったのに
この二つから萌えだの美少女だのに傾倒し始めた気がする