- 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:30:19
- 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:32:15
言われるのは本当に何やっても同じパターンの人が多いぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:33:36
- 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:34:02
声の個性が強いベテランだと声色を変えずに芝居を変えてるイメージある
- 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:35:46
難癖でしかない
- 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:37:43
声質が有効活用されているって意味なら石田彰とか?
- 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:38:16
制作「シャアの声でやれ」
池田「シャアの声出します」
視聴者「やったーシャアの声だ」 - 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:39:07
アンチの常套句のイメージが強いというか…同じ声=演技も同じって捉えられがちというか…
- 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:39:44
単に自分が見た作品のイメージに引っ張られてるだけだと思う
特徴あって他と違うから生き残れる訳だし、何作も出てたら声の印象くらい覚える - 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:40:25
パターン化されてる人いるよな
- 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:41:45
演技が同じってか声が同じなんだろうけど、その声に需要があるんだから人気声優なんだろうよ
- 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:41:48
- 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:42:34
- 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:42:53
守破離することも大事だけど求められるパターンを提供するのもプロだからな、俺は令和の時代にバリバリの釘宮理恵みれて幸せだよ
- 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:46:21
まあ文句を言う気持ちは分かるよ
中の人の属性がモロに出てくると作品を観る邪魔になる感覚出るし - 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:49:22
俺シャア自体は知ってるけどガンダム本編見た事ないから全部シャアじゃんw言われてもピンと来ないんだよな
- 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:52:03
中の人が作品すら影響を与えるような演技なら文句でなきと思う
チョッパーは演技上手いにも関わらず作者が負けたからな - 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:52:15
それが大きな武器になってるならむしろ良いことだと思ってる
- 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:55:16
- 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:57:34
- 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:58:50
それは当人の演技力次第なのでは?
- 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:59:16
代表的なキャラはちゃんと聞くと全部演技の方向は違うよね
- 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:59:38
でも年取ってからは意外に捻った役ちゃんとやってるんだよね、たぶんこの画像貼ってるやつもあんまり最新のキムタクみてないだけだと思うけどさ
- 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:00:51
- 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:01:04
逆に今の声優には個性がないって言ってる人いるよね
演じ分け上手いと思うけど - 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:03:52
- 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:03:55
声色を変えること自体がイコールで演技の上手さだと思ってる人間もいるからな
声色変えて演技出来る事は声優としての強みの一つではあるんだが - 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:04:02
キムタクはやはりキムタクを求められがちだが声優としてのキムタクはキムタクの色が濃いにしてもキャラクターとのマッチングが巧いので好き
君たちはどう生きるかでの哀しいかな息子にはあまり届いていないがしっかり愛情はある脂ぎったモーレツ父ちゃんの演技は見事だった
- 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:06:19
- 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:08:40
何やっても同じ人はゲームの続編とかで「このキャラやるの久しぶりすぎてもう演技忘れてるだろこれ」現象がないのは嬉しい
ソシャゲなんかも初期ボイスと追加ボイスで声の感じ変わってる人多いけどこのタイプの声優だと安定してる - 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:40:34
声の幅が広いのも声色は同じでも芝居で別人になるのもどっちも凄い事だと思ってる
- 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:41:52
- 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:46:24
そもそもだからどうしたとしか
人間の喉なんてひとつしかないんだからよほどの変態技術持ちでもなけりゃ声を変えるなんて無理やろ
声優の全員がルパン三世や怪盗キッドじゃねぇんだぞとしか - 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:46:50
せめて名前も出せよ
- 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:47:51
レパートリーでたまに難癖を付けられるWはやみんは業界人から演技力が高いとちゃんと評価されてるしなあ
- 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:48:25
- 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:48:33
意味がわからん
- 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:49:54
音響監督の指示じゃないのか基本
- 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:51:01
声のレパートリーがいくつかあって特定の声をやる時だけ他より上手くないなっていう声優はいる
音響が悪いのかそうじゃないのかわからんけど - 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:51:24
結局難癖やんけ
- 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:54:10
原神で下野さんが演じるキャラ、声を聞いて善逸の人だって分かるけど善逸とは演じ方が違いすぎるおかげで鬼滅のイメージに引っ張られずに見る事ができたな
- 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:54:15
- 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:57:52
- 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:58:06
アニメも結構見るしゲームもそこそこやるが、声優の演技なんて飛び抜けて上手いとかは感動するしなんとなくすごいなって思うが、一定ライン超えてりゃ上手い下手とかよくわからない。
声優の演技云々の話聞くと嫌味とかじゃなく、なんでみんなそんな演技の技術に詳しいの!?ってビビる。 - 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:58:07
- 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:58:38
どこに悪い要素が…?
- 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:58:55
それこそ声は同じだけど演じ分けができる人だよな
- 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:59:28
- 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:00:41
杉田智和がよく言われてるイメージある
でも杉田って声は一緒でも演技全然違うし上手いと思ってるからいまいち納得できない - 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:03:39
杉田氏はどうしても銀さんの顔が浮かんでしまってな…
- 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:05:47
普通の人は声優に拘泥しないからオタクの難癖に過ぎないですよね
- 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:06:03
だから緑川さんはボーボボのソフトン役決まった時喜んだと聞く 声優さんも大変なんだなあ
- 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:07:11
森久保さんが別の引き出しも使いたいのに森久保さんらしさを求められてしまうみたいなこと言ってたな
- 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:07:48
ソシャゲとかで有名声優でも声と演技が合ってない気がする時あるから指示してる方の問題だと思うんだよなぁ
- 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:08:25
- 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:09:00
- 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:12:01
杉田智和の演じるバラエティ番組とかでの明らかチャラい外人のアフレコ吹替え好き
でもある意味そういう部分のおふざけ感が浸透しちゃうせいで声聴いただけで面白みたいな刷り込みになっちゃうんだろうか - 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:18:18
声色変えるタイプの声優だと声が覚えられないからあんまり印象に残らない
どれが代表的な声なんだって - 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:20:37
あんまり突出した代表作ない方がいいのかもな
- 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:28:10
同じ声なのにキャラで雰囲気がガラッと変わったり同じ単語繰り返してるのに全部声色が違ったり声にモザイクかかってんのに特徴的だから誰の声かわかったりと声優の声や演技に感動する瞬間って結構あるから声そのものに変化がなくてもあんま気にならないな
- 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:48:10
で、実際に特徴のある声なら>1みたいなこと言うんだろ?
- 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:54:07
大ヒットした作品の主人公やってた声優はしばらくあの主人公みたいな演技してくださいって言われてたらしいから声優に不満を持つのは違うと思う派
- 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:54:46
- 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:55:22
- 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:56:46
アニメのリアイベなのに事実上の声優イベントになってから文句を言え
- 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:57:45
ラスアス2のジェシー
【ラスアス2】ジェシー登場シーンまとめ(CV杉田智和) ラストオブアス2【The Last of Us Part Ⅱ】
プレイ当時は声は杉田っぽいけど普段の演技と違うし別人かな?と思ったら杉田だった
なんだかんだと幅は広いよね
- 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:01:01
大山のぶよドラ世代だけどダンロン出たときはドラえもんがなんかヤバいこと言ってる!って気になったけど
ゲームやったらモノクマとドラえもんを同一視することはなかったな
可愛い系キャラばっかやってた声優が珍しく落ち着いたキャラもらって声優自身も驚いて
その後は落ち着いた役ももらうようになったって話してたから
同じ感じしかないっていうのも声優の実力とかじゃなくて監督や音響がそれ望んでるのも多々あるだろうなって - 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:05:10
演技指導の方から「○○みたいな演技で!」って来ることもあるって杉田だか子安だかが言ってた
なんなら「顔が似てる設定のキャラの声優が実の兄弟だったらおもろいやろなぁ」でキャスティング決まることもあるし - 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:06:49
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:07:11
どんなキャラもマルチロールでこなせますって人は作品数は増えるけど次第にメインから消えていったりするからな難しい
- 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:07:43
- 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:09:41
どっちかというと「声優に文句言うな!」って騒ぐ人の方が声豚っぽい
- 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:13:06
どれも同じ声というかどうしても本人の顔が浮かんでくる声があってだな
自分の場合は宮野真守がずっとそれ
下手だとは思わないんだけどめちゃくちゃ宮野真守の顔が浮かぶから何やっても宮野真守だな…ってなる - 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:21:30
杉田は真面目なキャラはいいけど他は一定がすぎるし
一時期のアドリブムーブを許してない
まあこれはそれで通した監督が悪いんだが - 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:30:35
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:32:25
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:37:31
- 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:39:38
自分が声優に疎いだけなんだが最近の声優さんの声に特徴あるか?って言われたら違いがよくわからないから無いと思うって感じ
まあキャラに合ってて演技がよければ誰でもいいんだが - 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:42:18
野沢雅子レベルで同じキャラの演技に馴染み深すぎると全然別方向のキャラ演じてるの聞いても若干チラつくことはある
演技はしっかり違うんだけどね - 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:43:54
若い人は可愛いor格好いい声出せれば取り敢えずOK
演技力が良ければその時の売れっ子になれる
その後歳をとった時中堅になれるかどうかは声の個性が必要でここを超えれる人が少ない
このラインを超えた人が有名で個性があってよく聞く声優になるので有名声優の声が大体同じに聞こえる現象が発生する
だと思う - 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:51:56
- 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:54:43
俺プリキュアのおばあちゃま気付けなかった
- 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:55:22
- 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:27:11
- 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:47:33
「パズーとルフィ同じ人の声だな」とわかった時に演じ分けすげえ!ってなるかルフィの顔にパズーがチラついてしまうかで意見が変わるんだろうな
正直どんなに真面目な役をやってても子安さんの声だとボーボボの存在が頭をよぎってしまうとこある - 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:52:36
初聴で気付かなくても同じ人って言われた上で脳内でピッチいじってみると大抵は納得は出来るね
- 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:54:02
- 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:00:51
中村悠一が若手…?
- 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:46:27
ときメモGS3の桜井琉夏は今聞いても杉田さんとは分からないけど今はもうあの声出せないだろうなあ
- 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:00:37
高山みなみとか何演じても高山みなみなのに全然違うのすごいよな
- 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:33:52
炭治郎とエランとか確かによく聞くと同じ声なんだけど全然印象違っててびっくりする
- 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:31:19
山口勝平とか犬夜叉とウソップとか特徴的だけど全然違うもん
- 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:35:16
某ゲームの幼女とアーニャは同じ幼女でも違うし別の可愛い声もそのゲームで出すしで種崎さんすげえってなった
- 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:12:12
ゲームやってて、あ、シャアだと思ったらクリントイーストウッドだったことばっかりなので同じ声が聞こえたら違う声優だと疑うことにしてる。
- 95二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:12:37
- 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:17:35
杉田さんそんなこと言われてんの!?
知ったのが銀さんで何年か全然アニメ見てなかったので自分の経験値不足なのかもだけど
最近ハマったゴールデンカムイの二階堂が杉田さんって見た時は声に出してマジで!?って言っちゃったレベルでわかんなかったんだが…
- 97二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:18:00
高山みなみは割と発音?に特徴凄いから
このスレに出てる中だと「何をやっても高山みなみ」タイプだと思うけど
それがいいか悪いかは置いといて - 98二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:19:35
杉田さんは演じ分けというか割り振られるキャラクターに特徴があるパターンが多い気する
デビュー時に近いちょびっツ聞くともう既に普通に上手いし - 99二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:21:24
映画呪術の乙骨がシンジ君すぎてこの手の意見を否定できなくなってしまった
- 100二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:22:23
緒方さんはあの吐息混じりの演技は上の指示なのか本人のご意向なのか気になるわ
- 101二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:34:54
実際ここで名前上がってるの成功してる人ばっかだから需要が高い声なんだろうな
- 102二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:50:19
ココアとお茶子とモンストの弁財天でしか佐倉綾音の声を聞いた事がなかった頃どのキャラも全部ココアちゃんの声だなとしか思えなかった
アズレンのプリンツ・オイゲンは衝撃だった - 103二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:47:54
工藤新一とか花房牧之助とかもやってるけど全部特徴が違うよなぁ
- 104二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:10:43
岡本信彦はがなると分かるけどそれ以外の時は分からん時あるから演技の幅凄いな…ってなる