サムライ8みたいな練りまくった作品が打ち切りって

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:49:40

    作者はどんな気持ちなんでしょうな
    設定が没になるどころかその世界そのものが終わってしまうなんて こんなのって漫画しかないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:51:10

    漫画以外でも普通でしょうよ
    俺の好きな小説、3巻までは出たけど売上ダメダメで続き出なくなったぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:52:32

    >>2

    ラノベの打ち切りとかひどいわな

    まあだから廃れたんだろうが

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:53:02

    無念のあまり「未完」とした男坂は去年完結した

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:53:13

    TVアニメやドラマ、映画も続編決定したのにその後音沙汰無しなんてことあるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:53:42

    その手の作品が打ち切られる時は最終回付近で練ってた設定の殆どを開示するから続いてたら面白くなったかもしれないのに…と思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:54:10

    >>5

    人気絶頂の中、ドラマの真似が社会問題化して続きを作れなくなった「フードファイター」とかね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:56:35

    練りまくったのはいいけど
    それが面白くないと漫画は続かないんですよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:58:52

    書きたいモノを書けず別のモノを求められるなんて事はシャーロックホームズの頃からあるししゃーない
    親にすら「お前はなんでホームズを殺したんだ?」って責められるよりマシ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:59:47

    昔某ジャンプ関連のまとめサイトで某有名打ち切り漫画について愚弄合戦が繰り広げられてたら、突如その漫画について読者の知らないような設定を長文で語り始める奴が現れて、作者じゃねこいつ?って周りから言われてた
    作者も連載の中でもっと言いたい事があったんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:01:59

    練られたから面白くなった漫画もあれば練ったから面白くない漫画もある
    いっそ全盛期ゆで宮下先生ばりの超ライブ感でやってりゃよかったか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:02:39

    「それくらい覚悟しとけ」という物言いは強引すぎて好きじゃないけど、その残酷さは勝負と実力の世界の常だと思う。

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:03:04

    >>6

    最初から全力だせとよく言われる理由

    この面白い設定は伏線だけにして仕込んでおいて、この面白い展開を後でやるぞとかしてる間に打ち切りが決まる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:09:52

    >>6

    ジャンプじゃないけどうしおととらは絶対に打ち切られたくなかったたから後半で描きたかった話を序盤に持ってきたって言ってたな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:10:45

    >>13

    よしっそれじゃあ初手から考えてる情報を垂れ流すぞ!から始まるサム8もある。もちろんそれだけがサム8った理由じゃないけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:14:46

    サム8はむしろ長期連載経験してた作者が陥りやすい打ち切りコースだからね
    長期連載だから許されていた展開が新連載だと通らないのでコケる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:15:50

    >>2

    映画とかでもあるな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:16:12

    >>4

    えっ!?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:17:06

    というか大物漫画家か否か問わず大体の打ち切り漫画はそうでしょ
    アカボシなんか単行本最終巻読んだら今後の展開とか沢山書いてあってかなり無念が伝わってくる

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:21:55

    >>3

    ラノベの場合は理由はそっちじゃなくて何の知らせもなしに数年新刊が出ない事もある形態が購入者の信頼を損なったイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:23:42

    ステルス交境曲が思い浮かんだ
    有名な原作者つけてるとなお色々作り込んであったんだろうなーてなる
    確かジャンプラだかで後日談やってたか

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:24:29

    >>8

    他はわからんがサム8はこれに尽きる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:25:41

    なんだかんだ言って、最初から設定やストーリーを念入りに造って展開するより
    連載中の今の章を最終章だと思うような熱量を注いで展開していって
    次の展開になったら過去の話から出てきたネタを伏線に昇華させながら世界観を広げていきながら
    現在の章を最終章と思うような熱量で展開していく

    …というよく言えばライブ感特化、悪く言えば行き当たりばったりなスタイルの方がいいんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:27:36

    練りに練ったものより勢いで作り上げたものの方がウケたなんて話はクリエイターあるあるでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:30:00

    サムライ8が実際に設定を練りまくった作品かどうかは作者側でもないと分からないが、
    読者側から見ると練ってない作品にしか見えないと思うが
    侍、姫、ホルダーで三位一体とか統一感皆無な名前の時点でアレなのに、
    さらに姫とホルダーに特に接点ないとか

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:35:39

    >>23

    作品にもよるけど新連載は3話で終わっても良いくらいの勢いがないとこける

    連載が軌道に乗ると単行本を意識して話を組み立てないと紙面評価が良くても続かない

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:37:17

    >>23

    作家によると思う。ただ週刊幼年ジャンプで連載する場合初回は主要キャラの魅力を読者に伝えることと圧倒的な勢いで読者を作品世界に引き込むことの二つが最優先って感じか。

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:37:46

    幼年じゃねえよ少年だ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:37:48

    >>23

    一昔前ならそれでもいけたけど、今の時代それやるのは悪手甚だしいと思う。

    田村先生がまさにそれ。

    べるぜの頃は行き当たりばったりで堂々巡りしてても勢いやら序盤の貯金やらで許されてたけど、

    マリーとニライカナイは惜しまれることもなく淡々と打ち切られた。その主因は構成の杜撰さだというのは否定できん

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:40:02

    >>23

    明らかに行き当たりばったりな漫画家が、最終章をちゃんと纏められるかは疑問だし、

    そんな作者というイメージが強い人の次回作はあんま期待できなくなっちゃうかなぁ。

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:44:09
  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:46:14

    >>25

    統一感がないってホントにその通り。

    連載前の宣伝ページで「すごい壮大で作り込まれた世界観設定でしょ?でしょ?」ってやたら推し出してたから若干不安を感じたけどでもNARUTOの作者だし・・・で期待してたんだけどね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:58:44

    でも自分は序盤に実力者としてぽっと名前だけ出てたキャラが
    中盤あたりに満を持して登場して実力発揮する展開とか好きなんだよね…
    まあやりすぎると既存キャラないがしろにしてる!とか言われるだろうけど
    こういう序盤に仕込みいれとくの嫌いにはなれない

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:58:54

    >>25

    設定を練りに練ったとは言っても推敲したとは言ってないんだよなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:02:26

    >>24

    ダブルアーツとニセコイ・・・

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:02:37

    >>25

    >>統一感皆無

    そのへんについて「ラストファンタジー(ギャグマンガ日和のネタ)は語彙をある程度統一してた、サム8はそれすらない分一段とヒドイ」みたいなこと言われてたのは吹いた

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:06:50

    >>36

    天然ものにはかなわないとか言われてて笑った覚えがある

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:07:37

    >>29

    と、いうかたまにある後半でやろうとしてたネタを前半に持ってきました!と全章終盤のつもりでやるは話が変わってくるイメージ

    前者は練った話を前倒しにしただけだけど、後者は単なる行き当たりばったりだし


    前半で使ったわけではないけど、最近だとしヒロアカが終盤使う予定だったデクからのOFA譲渡を映画で使ったんだっけ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:07:45

    読者の大半なんていきなり練りに練った複雑なお話しなんて望んでないだろうしな
    とすると見た目だけでも理解しやすく勢いあるほうがいいよね、特に序盤は

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:08:53

    >>37

    増田こうすけ先生はああ見えて滅茶苦茶理詰めでマンガ描いてる人だからなぁ……

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:11:50

    5巻で終わるSF漫画「彼方のアストラ」は週刊少年ジャンプの連載会議で企画ボツ(別の作品にしてくださいという判断)食らったからプラスの連載にしたとか

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:13:35

    この手の設定練る時って作者の頭の中だけで考えてるのそのまま出されるより
    アシや編集とか身近な人とかにこういう設定どうかな?とか聞いたりしないのかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:14:51

    打ち切り決まって残った設定を詰め込んだ結果最初からこれを出しておけば続いたかもしれないのにってなる作品はわりとあるけど
    最後に一気に開示されたから情報量が多くて面白さを感じるだけで実際に連載中に出されたら結局大して魅力ないんだろうなと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:17:59

    漫画に限らずアニメ、ゲームも含め構想に時間をかけた作品ってゴミみたいな要素が雪だるま式に膨れ上がる方が多いからね

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:19:38

    ダンジョン飯みたいに設定と世界観を練りに練りまくって
    本編ではその表層だけ見せてもっと深く掘り下げたい人には設定集をお出しするってのが理想なんだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:21:39

    >>23

    ライブ感ってだいたい「目先のインパクトにつられて後々の整合性無視」でしかないよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:25:02

    サム8最大の失敗は設定練りまくったのは良いけどそのせいで読者は置いてけぼりになるしまず始めに主人公に感情移入出来るキャラ付けをしないといけないのにそこが完全に抜けてたのがアウトだった

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:26:42

    でも上手い作者はそのライブ感設定を後でうまく拾って整合性つけてくるんだよねえ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:27:26

    >>45

    ジャンプで例えば今もやってるアンデラとかがそうかな

    設定資料集くれよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:33:28

    >>47

    ハッキリ言ってサムライ8は失敗点が多過ぎて何が最大の失敗かわからないんだよね

    独特すぎる設定なのにろくに説明しない上に、説明しても意味不明とか

    「それがなんの役に立つ」とか「間に合ったな」たとかおおよそ味方が吐かないような台詞をさらっと吐くところとか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:41:28

    まあ言うてもNARUTOはなんとかまとめ切ったし
    その次がコケるくらい別にいいんじゃねーの
    人気作を駄目にするよりか

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:50:57

    ワンピースなんてライブ感そのものみたいな漫画だけど面白いからな…
    ビビの髪型変えて描いてみたら王女っぽいな…唐突だけど設定変えよ、であのアラバスタ編が産まれたわけで
    ライブ感の能力は大切よ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:50:59

    >>51

    サム8は所詮一時の恥だからな

    NARUTOの功績と続編のBORUTOがありゃ何も困らんだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:55:19

    >>52

    ワンピースはワンピースで設定の土台というか大事な部分はしっかりしてるからまた難しい

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:08:11

    成功をそっくり真似しても同じく成功するとは限らないが
    失敗は学ぶことでその失敗から遠ざかることはできるから
    サム8の失敗は漫画界に伝えていくべき負の遺産だと思うの

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:08:24

    ダブルアーツが小学生の頃から構想してたとかなんかだっけ
    ダブルアーツ打ち切り後も読み切りで詰まって「3話先までしか考えない」方針で描いたニセコイが長期連載化したのなんだかな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:12:44

    作者が子供の頃から温めてた話的なやつ
    大概腐っちゃってる印象

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:22:44

    >>57

    ひ ひどい

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:30:20

    >>57

    漫画ではないが「あの名作の続編が十数年ぶりに復活」も大概失敗パターンだな

    休止期間が長すぎてノウハウが失われてたり、そもそもジャンル自体が廃れてたりで

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:33:26

    >>57

    思い入れが強すぎて”読者の反応見てのストーリーの変更”が行いにくいことが理由かもしれない

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:34:59

    設定が大事過ぎて客観視できてない読者フレンドリーさが足りない

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:38:37

    黒バスで大成功したあとそこそこの人気保ってたロボとか今絶好調のキルアオとか描いてる藤巻先生ってすごいんやな…

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:39:10

    大層な設定より関心が惹けるキャラクターかシナリオが欲しい
    共感できない主人公ってだけで辛辣に言われるもんな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:40:27

    >>61

    行き過ぎると作者だけ盛り上がってて読者置いてきぼりになりやすいからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:42:08

    1割くらいはレポ漫画のせいだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:55:38

    やっぱキャラの見た目や言動って大事だよなあ
    そこでこいつ応援したいなとか気になるなって思わせないと
    読者はついてこないだろうし

    あと作者がこいついいヤツですよみたいな描写してるつもりでも
    客観的に見たらなんかクズくね?って思われたらまずアウトよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:00:17

    魅力的なキャラクターあってこそのシナリオと設定よね
    興味ないやつの興味ない話されても困るんよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:06:54

    >>20

    それがあるから面白そうなラノベを見かけても本筋だけでも完結してるかどうか検索かけてから買う、新シリーズは中々手が出せないって人自分以外にもそこそこいると思う

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:10:25

    この手の奴はクリエイターあるあるみたいなもんだと思う
    マジでアマチュアでもプロでも「何年も温めてきた設定」よりも「とりあえずで思いついた設定」の方が読者ウケが良かったりね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:13:12

    悲しいことに読者が読みたいものと作者が書きたいものって違うのよね…

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:15:13

    >>57

    MUSASHI GUN道とかいう構想12年

    なお

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:17:51

    >>18

    作者が人気漫画の星矢の続編を短期集中型でチャンピオンで描く事を交渉材料に別出版社で復活連載した感じ

    なので男坂→星矢→男坂って感じのスケジュールで書き進めた執念のゴール

    版権持って会社起業しているので派生雑誌がほぼ星矢のスピンオフ作(別作者)ばかりになっていたりもする

    ジャンプで言えばハンタ→レベルE→ハンタとかボルト→サム8→ボルトを週刊ジャンプで順番に短期で描いて最強ジャンプでも派生作品いっぱい描かせて集客みたいな感じ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:19:40

    設定や世界観はあくまで作品を形作る素材でしかないのでどんだけ素晴らしいものを用意しても上手く調理できなきゃ意味がないという

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:20:47

    >>72と思ったら男坂は集英社でジャンプラでやっていたのか

    星矢をチャンピオンで男坂をジャンプって中々凄い形態だな

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:24:19

    今は商業の出版物に頼らなくても作品を発信する場所がいくらでもあるし
    実際打ち切りとは言わずとも完結後に後日談を個人的にSNSで発表する漫画家とかもいるし
    終わったからその作品の世界は全て無くなった、みたいなのは少なくなってると思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:27:21

    >>42

    本当か分からないけど炎炎(ソウルイーター)の作者が関係者に設定や練っていた内容話したら別作品のアニメの設定として使われてしまったと言う話があるからこの人なら大丈夫とあまり話すのもトラブルの元なのかもね

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:29:53

    >>76

    キャラクターデザインとか固有名詞ならともかく設定や発想には著作権ないからな

    そのパクられた!っていうのも話す前から似たようなものがあった可能性もあるしマジでしれっとパクっただけの可能性もあるから難しい


    他人のものから着想を得ることもあるだろうしね

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:32:01

    >>77

    その設定使われた疑惑のアニメが結構ヒットしてしまったのも作者としてはその面白さは俺の設定由来なのに・・・と拍車をかけるんだろうな

    真実は分からないけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:32:23

    >>65

    むしろルポ漫画の方が被害者だと思うわ

    デカイ口たたきまくった上であの体たらくなんだから

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:35:35

    >>65

    言い過ぎかもしれないけどつまらんから切られただけのくせに周りのせいにするな

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:56:18

    >>69

    めちゃくちゃ言い方悪くしたら何年も温めてきた設定って古いしとりあえずで思いついた設定は新しいでもあるからそう言うものなのかもね

    特に若者文化なら読む人たちの価値観と何年も温めたが故の当時の価値観がぶつかっちゃって人気さがるとかもありそう

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:04:29

    あとぱっと思いついた設定ってそこまで複雑にはできないだろうし
    読者からしてわかり易いってのもあるかもね
    半面、作者が何年も温めてきた設定とか凝ろうとして絶対複雑化してるだろうし
    そんなもん開示されても読者側はまずついていけないんじゃないかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:09:35

    >>62

    ロボ、1年持ったとはいえ「黒バスの作者」って考えるとちょい怪しくね?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:10:55

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:12:53

    ロボレザは黒バスの貯金あったから1年続いただけな気がする

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:15:39

    >>82

    世の中、作品を描写ではなく設定だったり印象で見る人の方が多いしな

    色々考察すると矛盾しまくりでも、パッと見筋が通ってる作品の方が大衆受けするもんよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:15:39

    >>65

    このルポ漫画自体の印象がすごく悪かったのは確かだけど、打ち切りがこれのせいとは思わないかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:17:38

    >>85

    前作貯金ってあるん?


    ソーマの作者の次回作とかみてるとそんな事ないと思ってたけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:18:37

    ルポ漫画の印象が悪いのも岸本先生が舐め腐った発言してたのが原因なんじゃないか?
    実際はもっと謙虚な発言してたのを漫画的に盛り上げようと捏造したならおにぎりが悪いと言えるが

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:51:43
  • 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:56:12

    >>89

    構想は15巻くらいかな〜まあどうせ伸びると思うけど(笑)は前作が超メガヒットしたらギリ言いそうな慢心ではある

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:01:16

    >>46

    つっても他の漫画誌ならともかくジャンプは毎週毎週の引きを強くして早く来週分読ませろって思わせないと生き残れないからな

    今を生き残れなきゃ後々の整合性なんて物は絵にすら描けなかった餅よ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:15:16

    >>92

    売り上げよりアンケ主義だから全体のシナリオがまとまって綺麗でも外連味が足りなければアンケの3枠に選ばれず死ぬよな

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:30:06

    >>3

    延々と終わりが見えないかエタるかどちらかが多い

    アリアとかとあるとかハルヒとか

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:31:10

    >>57

    ワンピは大成功にもほどがあるな

    おだっちが新人の頃2年くらい何も連載会議に通らなくて子供の頃からあたためてた虎の子の海賊ネタを出したっていう

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:32:27

    >>57

    奈須きのことかようやっとる

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:34:29

    サム8はね設定を練り上げてるんじゃなくておもちゃ箱に雑多に投げ込んでるのを上から出してるだけなのよ

    だから説明されても前提がないからわからない

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:35:02

    >>63

    最近だとサムライ8とかタイムパラドクスゴーストライターとか、ナチュラルに作者と読者でモラルや倫理観にズレがあると一気にダメになるよな

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:37:09

    少なくとも主人公だけは読者から共感というか好感持てるキャラにしないとすぐに詰むよな

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:46:02

    極論設定や展開にアラがあっても主人公や仲間達に好感が持てれば読める
    ドン引きするような奴がメインだと読めなくなる

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:50:26

    >>88

    個人的にはジャンプ側が打ち切り猶予してくれることは無いけど前作ファンが応援してくれるからアンケとか単行本売上が他の新連載より良くなるってイメージ

    前作奇麗に終われば次回作にも期待して応援してくれるファンが自然と増えるものの終盤グダると既に貯金使い果たしてると思ってる

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:58:58

    >>100

    自分と合う人だったらどんな下らない話でもそれなりに楽しめるけどどんな内容であろうと苦手な人と楽しく話せるか?の世界なんだろうね

    キャラが苦手になっちゃうと毎週見るのは特にきついから週刊誌だと一気に厳しくなる

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:00:14

    >>88

    場合に寄るかな。特に作風とか。

    松井優征先生が暗殺教室の第一話やれたのも、「この先生ならちゃんと話纏めるだろうな」って信頼があり、期待に応えてた。

    言っちゃ悪いけど、彼岸島の作者がデスゲームとか本格恋愛モノとかやっても「そういう路線では期待できないなぁ…」というイメージになるだろう。


    ソーマはかなり人を選ぶ作風だったし、最後の方は人気かなり失速してたから。

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:01:14

    ビルドキングはうーん今回は駄目でした!次頑張りますって潔かったな

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:05:46

    アスミカケルの打ち切り時の巻末コメント見てなんか悲しくなった

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:08:04

    >>101

    単行本の売れ行きがいいパターンが多いもんな

    ただ打ち切りコースだと1巻以降右肩下がりになることも多いけど

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:09:40

    テンマクは主人公の片割れが悪霊すぎて1話目の時点で結構脱落してたな・・・

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:11:53

    呪術の単眼猫って編集の意見は無視して我を通したい気持ちがめちゃくちゃ強いから次の新連載は正直上手く行く可能性は低く感じてしまう

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:17:22

    まあとはいえ「作者はどんな気持ちなんでしょうなw」とか言っても今はBORUTOやNARUTOの実写映画のことで忙しくてもうサム8のこと考えてる余裕はないんじゃねーの?
    良くも悪くもずっと擦ってるのはネット民だけで世間はもう覚えてないでしょ
    ビルドキングと同じ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:21:34

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:34:18

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:35:48

    新連載を立ち上げる才能と連載を維持する才能と長期連載を畳む才能と
    これまた全然別のモノが必要であるんだろうな
    だからこそ長期連載後の新連載立ち上げが打ち切りくらう流れが目立つし

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:37:15

    >>111

    それはまあそうなのでは…?

    ただ今炎上してる某作家叩きと違って傷つく人間はいなさそうだしいくらでも擦ってもいい平和な話題ではある

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:45:53

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:51:28

    >>98

    「愚弄枠」という枠組みが作られてたが面白いつまらない以前にキャラの倫理観がおかしい奴ばっかで

    それがほぼ途切れることなく数作続けて出てきた恐ろしい時期だったな

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:52:00

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:54:15

    あまり言いたくないがここの人達が一番盛り上がるのは叩きの時だからな
    順当に面白い作品にはなんも言わないしな

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:55:39

    >>117

    打ち切り系クソ漫画の展開にやいのやいの言って騒ぐのは何だかんだ楽しいからな……

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:56:10

    >>118

    ゲハ民メンタルだな

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:57:48

    >>118

    そして自分の推してる作品が低迷してだんだん愚弄対象になってくると鯖スレ鯖スレと連呼して異常者が粘着してる扱いするイメージある

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:59:37

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:00:47

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:05:44

    >>111

    今は推しの子愚弄で忙しいけど?

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:08:37

    一之瀬家とかもっと思い出してやれよと思うが前作タコピーは前作ナルトに比べると流石に弱いんか?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:09:39

    >>124

    だってサムライ8みたいなネット的に強いセリフが無いし・・・

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:10:01

    一ノ瀬はぶっちゃけ編集にも責任あるからな

    タコピーが売れたからって見切り発車して、ロクに構成する時間も与えず出したのは馬鹿野郎だし

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:10:08

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:12:59

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:14:08

    別にジャンプ本誌が人気作ばかりで楽しく語れようとも
    打ち切り漫画に対してあーだこーだ言うのもまた別物で楽しいよ?

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:14:35

    >>128

    恋ピで売れたからしゅごまる!

    地獄楽で売れたからアヤシモン!

    タコピーで売れたから一ノ瀬!


    そりゃ編集どうこう言われない?

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:15:26

    ジャンプラで売れた人が本誌に行くパターンって全部失敗してる気がする

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:15:30

    美味い料理の何が美味いかを評価するのは素人には難しいが、不味い料理の駄目な点を評価するのは素人にもできるからな

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:16:40

    NARUTOだけで評価すると2部も手堅く当てて編集いなくなっても人気落とさずに走りきった作家になるんだから不思議なもんだな
    実際長期連載には向いてる人なんじゃないの?

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:16:53

    >>131

    ロボ子やぼく勉とかあるから全部が全部ではない


    ただヒット率が高いか言われたらNO

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:17:48

    願いのアストロも順当に練り込みまくったけど出力が失敗してダメになった漫画になっている気がする
    兄弟とかもあれだけ数があるし連載前に色々考えたんだろうけどいかんせん主人公の魅力が欠けているせいで没入感が得られないし

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:18:00

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:19:33

    >>134

    ロボコやぼく勉の人のジャンプラのやつは別に売れてないんじゃ・・・

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:21:15

    >>137

    売上のこと言ったらよくここでサム8と比較で出されて天才と持ち上げられる増田こうすけすら発行部数600万で岸本斉史の足元にすら及ばないぞ

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:28:03

    ギャグマンガは全体的にあまり売れないけど理詰めで描いてると言われるタイプの安定性のある作家は特大ヒット産んでる人も少ない印象
    よくそのタイプと言われる松井優征の暗殺教室は大ヒットだがそれでも全作品の発行部数を合わせても億にはとても届かない

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:02:15

    >>133

    NARUTOの場合はスタートダッシュが上手く切れたから、その貯金のおかげってのがあるから

    ブリーチとかもそうだけど終盤明らかに息切れしてたのに、切られなかったのは当時の編集部の方針もあるから

    NARUTOだけで評価しても一概にそうとは言えん

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:06:22

    >>140

    NARUTOは掲載順まあ上の方のまま終わったけどBLEACHは明らかに下の方ウロウロしてたし同じにはできないのでは

    単行本も最後まで初版ミリオンずっと維持してたし

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:07:34

    あと貯金と言っても少年編だけでも30巻くらいあって十分長期連載だし
    呪術はそんくらいで終わりそうだぞ

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:12:36

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:13:38

    ブリーチはそれこそ「綿密に練られた世界設定」をベースに話を作って上澄みを出力しているって意味ではダンジョン飯とかと一緒なんだけど本当に上澄みしか出力されてないから何がどうなってんのかわからんくなったりするんだよな
    あとあと考察勢とかの話が浸透して「あれはそういう意味だったのか」みたいな発見はいっぱい出るけど本誌連載中にわからなきゃそりゃ人気低迷するわ
    まあ(作者の意図はともかく)単純に主人公の扱いが悪かったってのもあるだろうけど

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:17:29

    このカテゴリほんとに作家によっての差別ひどいな
    流石にナルトに対して序盤の貯金で持っただけはねーわ
    お前らがアンチ叩き出して擁護してる作品でももっと失速してるやついっぱいあるだろ

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:21:44

    終盤の息切れが長期連載だけみたいに言われてるけど言うほどそうでもないよね
    鬼滅などもかなりその傾向は見えると思ったが…

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:22:52

    >>135

    サムライ8もそうだけどなんで前作はあんなに魅力のある主人公を描けていたのに次回作でここまで魅力がない主人公ができてしまうんだろうか

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:23:20

    >>145

    サム8連載当時は叩きたい人達からナルトも作者の実力じゃないって叩かれたからその論調をそのまま繰り返してるだけでしょ

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:23:39

    流石に序盤の貯金だけであれだけ長期連載できたとまでは言ってないよ
    序盤でシッカリ貯金できたからサムライ8と違って長期連載できたって話で

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:24:52

    >>149

    具体的に序盤ってどこなの?

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:25:46

    貯金って作者と出版会社間の話なら分かるけど読者には関係なくない…?

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:28:09

    スタートダッシュを切るのが上手いだけで作者が長期連載に向いてなくても15年間走りきれるなら世の中に途中で駄 作化する作品は存在しないと思う

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:31:49

    >>149

    スタートダッシュの話じゃないの?

    序盤って言葉に直したね

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:36:37

    少年編を序盤と言ってるならあまりにも…その序盤だけで数えても十分長期連載だし

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:38:28

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:41:29

    波の国編かね
    序盤と言うにはちょっと長くなるけど、そこもセーフなら中忍試験編とか

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:41:35

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:41:39

    >>111

    毒にも薬にもならない編集者ごっこしてるのは間違いなく暇人

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:46:05

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:47:06

    >>158

    それを言ったら半数以上のカテゴリ民がダメージ受けるんだが

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:48:29

    あにまん入り浸ってる人間なんざ暇人しかおらんやろ
    そんな当たり前のことを言われてもなあ

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:56:54

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:21:16

    サムライ8も世界観自体はそう悪い者じゃなかったと思うんだが

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:22:22

    サム8は確かにクソ漫画だが休みの日にサム8スレ立てるような暇人が岸本先生を煽るのは正直かなり滑稽である
    1はその滑稽さに全く気づいてなさそうなのも含めて

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:25:44

    >>164

    サム8は面白くなかったよねならいいけど作者どんな気持ちかな?はな…痛々しい

    まずお前はどんな気持ちでスレ立てしてんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:26:33

    サムライ8色々と言われてるけど設定以上にキャラがやらかしてたのが打ち切りの直接原因な気がする
    例のカツ丼回以降明らかに擁護意見が減ってたし

    練りすぎたパターンの失敗は設定膨大すぎるもあるけど練ったキャラへの思い入れが強すぎて作者と読者でキャラの印象がズレちゃってる場合の方が多いんじゃないかなと思う

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:28:04

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:30:13

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:35:21

    ちょくちょく言われてるけど最近のここどんどんゲハみたいなノリになってきてて普通にキモい

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:37:29

    そりゃ、NARUTOだって第一話冒頭で大筒木やら六道仙人含めた情報ぶち込まれたら胸焼けするわ

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:47:34

    本題に戻すが、
    自分としては「作者はちゃんと序盤~中盤~終盤までの構想や設定、キャラの退場のタイミングとかバックボーンとか」はざっくりでいいけど練っておいてほしいと思う。

    それが無に帰す可能性もあることは悲しいことだが、そういう構想がちゃんとあった方がいい作品になるだろうし、正直闇雲に見切り発車の行き当たりばったりされても個人的には好きな作品ではないことの方が多いと思う。
    (亜人みたいな例外こそあれ、確率や統計として)

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:49:06

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:50:44

    >>90

    成る程長い期間を置いて連載を再開したが為にその間の作者の人生観が連載再開前と変わりリアルタイム時の読者とのギャップを引き起こすケースか(この場合は打ち切り作を愛していた一読者の願望というか解釈との相反だけど)

    未完であるが為にファンが理想の続きを永遠に夢想出来るのと当初思い描いた作風と変わっても作者本人が物語を完結してくれるパターンどっちが良いんだろうね

    長期休載作品は惜しまれ完結して欲しいというファンは多いが叶った場合の反応は反する可能性はあるのかもな

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:51:15

    >>170

    なんならone-pieceでも世界政府の実情が明らかになったの、エニエスロビー編~シャボンディ諸島編とかそれくらいで、それまでは「国際連合的な世界中の国同士の総意の機関なんかな?」って憶測しかなかったからなぁ。


    空白の100年は空島の28巻、古代兵器は21巻とかそれくらいだ。


    初期はひとつなぎの大秘宝って単語くらいしかわかってなかった。

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:59:05

    当たり前の話だが設定って作品の納得を高めるものであって別にそれ単体で面白いものではないからな
    納得できなかった時に槍玉に挙げられるのが設定なんでなんか重要っぽく感じられるけど破綻なく練られていれば面白いものってわけではない
    設定資料集欲しいとか言われるのは面白い作品を骨の髄までしゃぶり尽くしたいってだけであって

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:03:18

    >>108

    何だかんだでキャラクターに魅力あるし続き気になって好きな人も多いから即打ち切りは無い気はするけどな

    ただ設定や世界観がコアすぎて読者が限られるのはあり得る

    連載会議でも「面白い・・・面白いけど少年漫画か?」って言われて通りづらかったらしいし

    (最悪アフタヌーンに行こうか考えていたっぽい)

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:04:19

    出版社もタダで売ってるわけじゃねえんだからそら人気が出なかったら打ち切りだろ

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:07:11

    いつかの、葦原先生の新人漫画賞向けにあった設定の作り方と開示の話が印象深い

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:11:54

    >>175

    それこそ鬼滅なんて設定自体はジョジョとかに似ている部分はあるし凄く斬新というわけでもないけどそれでもヒットしたわけだしな

    今の時代は設定を凝るよりもドラマの部分をしっかり凝った方がいいな

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:19:03

    前作の功績と絵の上手さという揺るがぬ実力という作家としての最低保証があるからこそ楽しく愚弄できるそれがサム8
    一之瀬家はぶっちゃけ前作のタコピーも連載中の一瞬にバズっただけの竜頭蛇尾であり画力も週刊連載に耐えきれずみるみる低下して行ったので楽しく愚弄できんのだ

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:20:58

    それはそれとしてジャンプ作家を楽しく愚弄という発想があまりにも品性下劣であり何の才能もないくせに偉そうな消費者そのものであることはなにも否定しない

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:34

    基本的に読者は「作品のファン」であって「作者のファン」ではないからね
    そこをちょっと勘違いしちゃったんだろう
    複数作品ヒットさせてきた作家ならまた話は変わるんだろうが

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:49:53

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:52:35

    というかナルトの話もまとめサイトでお決まりのネタが存在するから最悪読んでなくてもそれっぽく語ることはできるしな

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:00:22

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:07:17

    >>185

    これ、一人歩きしてるけどどういう状況で言ったセリフなん?

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:11:21

    ねえどんな気持ち?みたいなクソ煽りが平気でされてるの普通に気分良くないんだが
    今は何してるのかなとか作品反省会とかなら好きにすりゃいいけど悪いことした人って訳じゃないのになんでそんな露骨に馬鹿にするようなこと言うの?炎上中の某作家といいみんな中傷の仕方がひどいよ

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:12:51

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:14:26

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:18:54

    >>183

    逆に後半以降知らない層も割といると思う、超長期連載の弊害で

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:20:16

    >>132

    叩きスレも大概だけどヒット作の特徴とはみたいな話も「作者の性癖が〜」とか他所で言われたことの猿真似しか出来ないもんな

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:27:24

    >>190

    中忍試験あたりがナルトのピークであとつまらんみたいなのも一時期までネットでの定説だったしな

    というか一番掲載順良かったのペイン編なのかよ

    調べてみたらほんとうにそうっぽいな…偏見ってこわい

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:32:36

    ドラゴンボールとかキン肉マンとかおっさんに人気の作品のスレも立ってるけど多分ハートの数から見てもそんなに大人数が語ってる訳じゃないからね

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:42:44

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:04:03

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:05:02

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:05:30

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:05:43

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:06:11

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:06:24

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています