- 1二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 02:57:31
- 2二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 02:59:48
- 3二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:01:06
自律神経やられたりして絵描けなくなってる期間は何してる?
- 4二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:03:10
ちゃんとした絵描こうと思ったら、まず体の筋肉や骨の付き方勉強するのが良いかな?
- 5二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:03:44
巨乳の人が胸の下に腕を置いてたり組んでたりするポーズを描くコツが知りたいです
- 6二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:04:04
とにかく寝るのを中心にデトックス サウナ入ったり惰性で映像作品見続けたりあったかくして上手いもの食べてへんな動きをする
- 7二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:07:12
- 8二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:08:34
- 9二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:09:20
- 10二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:12:07
- 11二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:13:02
ありがとうございます!地道に練習します
- 12二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:20:38
光の入れ方のコツってある?ちょっとめんどいポーズになると太陽が増えちゃう
右斜め後ろが光源で、あぐらをかいてるポーズの時右脚にはどう光が射してるか…みたいな感覚ってどう掴めばいいかな? - 13二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:22:14
- 14二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:25:13
具体的なイラスト指南が欲しい時は文章だけじゃなくて画像もよろしくね!!!!!!!!!!!!!!
- 15二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 03:32:47
あざーっす やっぱり見て覚えるのが一番という事スね
- 16二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 05:56:01
ありがとうございます!デッサン人形買います
- 17二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 07:15:25
ポーズ集とかあった方がいいかなと思ってるんだけど、最初の一冊としておすすめな本ってあったりしますか?
- 18二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 09:37:34
- 19二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 11:29:06
- 20二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 11:32:21
光と影の境界線に血潮とかの赤乗せるのってレイヤー構成どうなってんの?
- 21二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 11:33:35
そこに青空があるから(影色は大体の場合空の色とかライトの拡散反射光で変化する)
- 22二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 11:38:40
- 23二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 11:57:29
横からだけど空気遠近法を極端にして立体感を出しているんだと思う
- 24二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 11:58:41
- 25二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 15:43:06
- 26二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 15:46:29
影をつけたりするときの色の選び方が分かんない
お絵描きアプリとかソフトにそういうの簡単に出来ちゃう機能とかついてるもんなの? - 27二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 15:48:42
線画の太いところと細いところってどういう基準でつけてる?
影みたいに直感磨くしかないのかしら - 28二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 15:50:10
- 29二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 15:52:48
- 30二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 16:09:54
- 31二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 16:28:26
最近骨格クロッキーが楽しいなと思って気が向いたらやってるんだけど、何かに役立っている気がしない
どういう点に注視したら勉強になると思いますか?
骨格クロッキーだけじゃなく、普通に人体ドローイングとかでも意識する点が知りたいです
時間内にモデルを描き写すのに夢中で学びを感じないというか… - 32二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 16:35:34
- 33二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 16:42:22
- 34二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 17:01:55
そうであれば、どの骨がどの筋肉と対応しててどのように動作するか時間をかけて学ぶとかどうでしょうか
楽しいだけで身につかないのであれば、描いてて楽しいところをつらくなるくらいディテール詰めて描いて嫌というほど記憶に根付かせるのもありですよ
- 35二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 17:15:41
模写練ってトレースしたみたいに完璧に似せたほうが良いの?
- 36二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 17:39:42
初心者のうちはなるべく時間をかけて完璧に似せる方が身につきやすい
慣れてきたら強調したいところは強調してみる あるいは労力の配分を適切に割り振って時短で書いてみる - 37二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 17:57:56
手の描き方一生分からない…
- 38二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 19:58:19
- 39二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 22:59:11
地面のひび割れと爆発の描き方がわかりゃん……
- 40二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 23:53:20
- 41二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 23:53:40
- 42二次元好きの匿名さん22/02/03(木) 23:55:00
- 43二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 08:12:46
- 44二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 08:34:32
- 45二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 08:37:25
女性の魅力的なお尻の描き方がわかりません…
- 46二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:52:22
- 47二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:58:12
- 48二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 09:59:46
- 49二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 11:18:27
キャラを描こうとするとどんな構図にするかそこで悩んでしまうんだよね
やっぱりこういうパターンを防ぐためにも、先に構図を固めてキャラをおいた方がいい? - 50二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 12:42:14
デジタルでもデッサンって出来るの?
その場合、Google画像検索で出た適当な画像が被写体でいい? - 51二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 13:08:23
- 52二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 13:54:09
- 53二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 13:54:38
いいと思う
- 54二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 13:55:41
できないことはないけど平面的にしか理解ができないから、立体デッサンできる機会はとことん作った方がいい