もしかして現代mtgは

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:56:21

    スタンダードとパイオニアとヴィンテージだけあればいいんじゃないスか?
    どうせモダンやレガシーなんておじさんしかやってないしな(ヌッ)

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:57:28

    お言葉ですがスタンダードとパイオニアとヴィンテージもおじさんしかやってませんよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:57:50

    リミテッド以外不要ッ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:58:19

    いいやモダンはモダホラのために残すことになっている

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:58:22

    EDH……

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:58:54

    そうですね
    スタンやパイオニアには若者がいると信じたいですね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:58:58

    >>4

    手段が目的になるとかもうメチャクチャだな……

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:00:08

    お言葉ですが本場でも若者は統率者戦くらいしかやってませんよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:00:58

    紙のスタン不要っ!このMTGアリーナさえあればいい!

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:01:05

    紙不要ッ
    このアリーナさえあればいいっ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:01:59

    いくらなんでも価格が吊り上がり過ぎなんだよね。揺籃の地とかエクテン落ちしたときの値段の100倍くらいになっててギャグみたいなんだ
    正直再録禁止枠は時代にもはや合ってないと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:02:39

    いいや
    パイオニアもインフレの波が着実に迫っていることになっている
    グッドスタッフの象徴だった黒赤ミッドレンジまで血管切り裂き魔+血王ソリンのイージーウィン・コンボを搭載するようになったんだよね 怖くない?
    これからどうなってしまうんやろなぁ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:03:51

    >>8

    ウム…

    スタンがどうのこうの言ってるの日本くらいなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:04:15

    >>12

    いいや、まだこの「パイオニアホライゾン」で搾り取れることになっている

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:10:52

    おじさんがMtgを買い支え…おじさんがより強い発言権と影響力を持ち…若年層や新規を排斥し…「Mtgとはこういうゲーム」なのだという固定概念を形作り…新カードやメカニズムを口汚く罵って外部との壁を作り…過疎により身内で固まって感覚麻痺してるだけなのに民度を誇り…民度や金額を引き合いに他TCGを貶め…現状に耐え兼ねて次々脱落者が増えていく中を生き残ったおじさんがまた買い支え続ける…

    ある意味最強だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:12:44

    >>11

    だからモダンをエターナルっぽくしてレガシー・ヴィンテージは老衰するまでほっとくんだろっ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:14:57

    mtgはね
    弟分のデュエマを幼稚なガキッやガラの悪いチンピラの集まりだと揶揄してるけどね
    兄貴分のmtgも陰湿で粘着質で気取った態度が鼻につく嫌味なおじさんの集まりなの

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:17:11

    >>15

    >>17

    実際のところ選民思想に陥ってるプレイヤーそんなに多いんスか?

    龍紀伝~破滅の刻辺りでスタンしてたけどテンプレみたいなマナー悪いプレイヤー見たことなかったのん

    もしかして奇跡的に店の治安が良かったタイプ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:20:00

    >>18

    殆ど店では見かけないが気づいた時にはインターネットにいるッ

    "ネットの悪質なやつが目立ってるだけ"キース

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:29:40

    露骨なのは早々いないけどふとした拍子に特権意識や偏見がポロッと出てきてウザッとなることはあったっスね
    掛け持ち勢の意見ってやつっス

    まあワシはワシで「お高く止まってる割に大したことないMtG無様だーよ」って意識を滲ませてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:31:44

    ラリー・パウパーをやれ…鬼龍のように…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:32:58

    アリーナやってたけどゲーム自体は面白いよねゲーム自体はね
    しゃあけど…絵が渋すぎるーよ 激えろ姉ちゃんあんまり居ないしなっ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:34:11

    なんだかんだmtg・プレイヤーは大人なことがほとんどだからね!
    周りは気づかないが当人からしたら意図を察せるラインをチクチク責めるのが得意なのさ!

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:37:41

    >>4

    ◇このモダン禁止なのに再録された神話レアは……?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:38:42

    >>22

    しかし…アニメ絵にすると途端になんか安っぽい感じになるのです…

    遊戯王なんかも絵柄はバラバラでアニメ絵なのになんでどことなく統一感があるんやろなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:43:15

    しかし…あにまんのmtg総合スレでも不用意に発言すれば袋叩きに合うのです
    何かが強いことに不満の一つでも零そうものなら半日近く叩かれるんだよね 怖くない?
    同調圧力はTCG界隈でも相当高いと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:43:47

    >>25

    なんでってカードプール全体で見たときにバラバラに見えるだけでデッキの形にしたらテーマでまとまるからやん…

    MtGも萌えイラストだけで組めるデッキが何種類か作れるようになれば違和感減ってくると思われるが…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:45:31

    ぶっちゃ絵が古いと言うかバタ臭いのはそもそもカードゲームの開祖として古臭いモノとして売ってる部分あるし別に良いのん

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:48:13

    >>28

    ウム…人によってはバタ臭くないと苛まれる層もいるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:51:00

    でもねMTGベースのルールのTCGでインスタントって概念が存在するTCGあんまり無いんだよね
    なんでやーっ何でソーサリー・タイミングしか無いんじゃあ!

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:54:48

    >>25

    いやっ聞いて欲しいんだ サリアちゃんや石鍛冶の神秘家みたいなかわいいカードもあるのはわかってるんだよね

    問題は…500億歳位のババアとかデブ霊夢とかなんか…不細工じゃない?ってカードがやたらあることなんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:55:50

    うーん……妨害要素が強すぎるとカジュアル勢にウケが悪いらしいから仕方ない仕方ない

    一定のライン以上のTCGだと、クソ高くて人口少なめだからプレイしにくいMtGとゲーム性が複雑かつ極端を超えた極端でプレイしにくい遊戯王くらいにしかないんだよね
    つらくない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:58:01

    掛け持ち勢だけどMT・Gには陰湿でねちっこくて新弾や禁止改定のたび俺の好きなMTGじゃないって主張する蛆虫が多いけど
    デュエ・マには逆に他TCGの話題に首突っ込んでデュエマではこうだのんデュエマと比べてこうだのんって主張したり関係無いとこにデュエマの話持ってくる儲が多いんだよね
    灘神影流と灘心陽流みたいなものだと言える

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:58:58
  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:59:40

    ふうん
    欠片の双子ということか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:00:05

    >>30

    処理がめんどくさいからやん…

    紙の対面で打ち消しとかインスタント火力上手く使える気が全くしないんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:02:21

    上手く使えるのと処理の面倒さは別物だと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:03:04

    >>33

    尻丸は居るのか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:04:02

    >>28

    あっち特有のやたら目を光らせる所以外は不満ねーよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:04:49

    >>15

    原理主義的なMTGプレイヤーは遅くとも萌え絵あたりで離れていると思われるが……

    DCIの記録が抹消になってもう全部いいやってなったのが俺なんだよね

    今はワンピがめっちゃ楽しいが、抽選通らなさすぎて辛いッスね

    ま、身内で遊んでるだけでも十分だからバランスは取れてるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:05:20

    コマを回してやねぇ
    1枚引いてやねぇ
    打ち消してやねぇ

    しゃあけど禁止になったわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:05:54

    >>38

    懐古しつつ文句をつけつつあらゆるTCGの話題に首を突っ込む尻丸はどっちにもいるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:12:42

    (銀行のアナリストのコメント)
    ハッキリ言ってハズブロの方針はメチャクチャ糞。
    マジック:ザ・ギャザリングの長期的な価値を維持するためにプレイヤー人数の拡大を目指すべきなのに、カードを過剰に印刷して短期的に収益を引き出すことしか考えてないんだから話になんねーよ。

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:17:58

    >>43

    はわわ……お前は影魔導士の浸透者……

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:20:48

    >>26

    欺瞞だ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:23:16

    >>27

    ある意味他作品コラボの統率者デッキがそれに近いんだ

    おそらく萌えアニメの作品とコラボして構築済みデッキを何個か作れば手っ取り早いと考えられる

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:50:34

    >>25

    原作からクリボーやBMG、トゥーンが出てる遊戯王はルール無用だろ

    遊戯王には和希のデザインセンスと豊富なタッチが基盤にあったんだくやしか

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:29:39

    ストーリーのジェットコースターっぷりもさることながら無理やり詰め込んだポリ要素もノイズだと思ってんだ
    ラルは面白かったからいいよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:33:49

    >>48

    カルロフ邸殺人事件からだいぶストーリー面白いと思ってるのは俺なんだよね

    そろそろ戦乱のゼンディカーぐらいからの映像作品が見たいですね…アニメでね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:40:01

    ポリ要素盛り込んでもスタン落ちするのに夏祭りキャンペーンやるぐらいには正統派メスブタの放浪皇が大人気なのは人生の悲哀を感じますね
    サリアとかナーセットとか人気のメスブタ多いんだから素直に押し出していった方が良いと考えられる

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:02:40

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:16:36

    アンタ最高のカードゲームだったよ
    スタンダードですら禁止連発するまではね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:25:20

    外に出ろ
    チェーン店からmtgのショーケースが減少してる
    チェーン店のmtgが売れ残って割引されまくってる
    海外の大手すら撤退した、国内の某大手ショップも同様
    自分の頭で考えられないから、既にあるエビデンス(証拠)に気づかない
    上に挙げたのは証拠であり、結果

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:26:19

    もうどんどんMTGの販売を取りやめてるショップばっかりなんだよ
    直接見に行けばわかる事実をここの奴らは目を背けて忠告する賢者を馬鹿にするしかしてない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:41:01
  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:43:21

    お言葉ですが現代といいつつ古代人しかやっていませんよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:49:10

    最近のMTGはコラボビ.ッチ化してて嫌になる…それが僕です

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:50:52

    引っ越しを機にイクサラン辺りで一度離れた後
    復帰しようと思ったけど新ファイ回りのあまりの猿展開を超えた猿展開にやる気が失せた
    それが僕です

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:53:55

    と言うかシンプルな話
    他のTCGもSNSの交流は盛んなの
    +でショップの交流も盛んなだけ
    最近の流れはね
    他TCG=SNS交流+ショップ交流が盛ん
    mtg=SNS主体?(本当?)、リアルコミュ衰退
    って事
    悲しくなるから、こんな事言わせんなよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:54:35

    まあMTGにネガティブな話題はあってもポジティブな話題はないのが現実
    FaBの日本語版が出る最近知ったんだけど、今から始めるならMTGより勢いのあるFaBやったほうがいい
    マジでMTGポジティブな話題ないんだよな、一部のユーザーが空元気なだけでさ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:01:37

    ブルームバロウって人間が存在しない次元だからローウィン/シャドウムーアに近くて
    ローウィンで初登場したPWカードみたいにブルームバロウにそぐわない次元を超えるカードタイプが封入されそうな気がするんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:08:18

    >>60

    お客さああああああああああああああああああああん

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:15:55

    カジュアル・モダンは麻薬ですね
    クリコマが300円で買えちゃって…
    今でもトリコトラフトを回してます

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:24:09

    >>58

    ウム…あそこまで投げやりに滅びるとは思わなかったんだなァ…

    いくらなんでもいろいろφ堕ちさせてからのこれは誰も納得してないと思われるが…

    まっウェザーライト完成あたりから兆候はあったんだけどね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:33:25

    >>58

    ウムそれは残念だ

    俺もmtg アリーナで鹿にされたり創案の火で踏み倒されたり一部の相棒のせいでキーワード能力自体が弱くなったり虫が無限に増えまくったり、ライフゲインでボコボコにされたりエネルギー・ガチャでクソデカ・クリーチャーにボコられたり楽しませてもらった恩義があるんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:14:06

    エルドレイン期のカードパワーが好きだったんです
    禁止連発の猿展開でも楽しかったことにかわりはないんです
    ワシの気持ちわかってください

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:15:55

    >>57

    しかし…トランスフォーマーにしろD&DにしろハスブロとWizardsの版権の範囲だったのです

    一番売り上げたらしい指輪物語は愚弄して良いよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:48:42

    MTG世界に来てまでニューリーダーなんだよね、愚か者じゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています