- 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:57:36
- 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:01:45
- 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:05:19
予言者は信じちゃいけません!
- 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:13:30
詳しすぎる二人と知らなさすぎる一人に囲まれた圧倒的に普通な知識量
天下取ってないし、まぁその内にそこじゃなくて本能寺で死ぬやろなぁ… - 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:14:40
- 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:16:05
そこはまあ、専門だしね♪
- 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:20:37
西暦で本能寺の変を覚えてたらたぶんずれるね
当時の日本って年数なに採用してたんだっけ - 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:22:54
- 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:23:40
- 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:26:04
松永さんのチーズ発言に疑問を抱かない程度の知識だからセーフ!
- 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:27:03
- 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:27:21
- 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:29:53
- 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:30:32
- 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:32:58
- 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:33:39
- 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:43:12
まずケンと同じで1582年が和暦で何年なのかわかってないと思う
- 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:47:05
松田「天正2年と言えば武田で面白エピソードがあるよ!」
これが客商売必須スキルか…… - 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:02:27
歴史知識で無双って信長のシェフじゃあやれてなかったね。
ケンのは料理関連だし。
そもそも有力者に保護されないとなんもできん。 - 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:05:12
- 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:15:40
松田さんはマジで悲しい背景過ぎてケンやようこさんがどんだけ幸運だったかを読者に知らしめるポジだった
ようこさんは一部無かったことにされたけど - 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:21:41
そういや本願寺とも和睦通り越して一蓮托生ルートに入ったから、日本で歓待される西洋人はようこさんの存在しない故郷の菓子で舌を殴られるのか……
- 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:21:57
歴史で何年に何が起こるかってのは結果であってそこに至るまでの流れを完全に把握してないとコントロールとか無理なんだわ
- 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:24:59
- 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:51:50
ケン「食材の名前聞いたり種類見ないと年代把握できない俺みたいな普通なのもいますから気を落とさないでください」
- 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:19:06
- 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:35:42
- 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:40:57
ジャガイモに関しては「長篠の戦いって何年だっけ…?」から「そうかジャガイモは1600年前後伝来が主流だが、1576年説もあるぞ!」の流れがあるから余計に知識の偏りにビビる
諸説ある内の信憑性薄い方を年数まで正確に覚えるな!
まだ受験時代の「人(1)粉々(575)に」の年号語呂合わせ思い出す方が自然やろ!
- 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:31:49
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:33:56
料理史だけ歴史学者顔負けでその他が中学生レベルという
- 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:56:18
まぁでも普通そんなもんだよ
ゲームでトンチキ信長に触れてても合戦とかスラスラでてこんて - 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:22:17
- 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:23:53
- 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:06:57
- 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:23:24
「人間五十年」の「人間」は人のことではなく、仏教用語で人間界を指す。
人間界の五十年は下天(天界の下層)における一日に過ぎない夢幻のようなもの。
信長が何故「敦盛」を好んだのかはググったくらいではわからなかったのだけど、
案外「下天、夢幻、生と滅、いかすフレーズじゃないか。メロディのノリもいい。」
みたいな感覚的なものだったのかもしれない。
プロレスでミル・マスカラスのリング入場テーマが失恋ソングの「スカイ・ハイ」
になったような感じ……つまり「敦盛」は信長の桶狭間入場テーマ。
- 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:30:47
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:46:31
- 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:04:14
- 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:13:29
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:08:34
織田信長本能寺でいちごパンツ(1582)
の語呂合わせがあるから本能寺の変西暦なら誰でも覚えてるんだけど、元号は難しいよね…… - 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:25:59
思ったより本願寺の僧兵達が武装しててひっくりしただろうな
- 42二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:48:55
この辺コロコロ変わってるから余計にな
- 43二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:25:17
仮に実在してたら、名を語った詐欺師として首はねられたのでは…?