負のご都合展開として

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:09:52

    映画ファンからお墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:11:01

    宗教おばさんに無駄に1発撃たなければハッピーエンドだったのになぁ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:11:52

    息子の願いを叶えたパパやん1人で元気しとん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:12:29

    あと500億発しかないんだァ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:12:37

    化け物に生きながら無惨に喰われて死ぬ
    それが息子を殺した父の終活だッ


    あれっ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:12:47

    僕を怪物に殺させないでねパパ←伏線が露骨を超えた露骨

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:13:03

    ホラー映画の主人公に噛みついてくる仕切り屋が主人公になったタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:13:28

    ふざけんなよボケが

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:13:51

    主人公の行動の一つ一つは成功さえしたら確実に状況が良くなる手ばかりなんだよね
    酷くない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:14:27

    諦めないことの大切さを教えてくれる神映画なんだよね
    凄くない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:14:51

    >>9

    やっぱりこの話全部ファンブルだったクトゥルフ系TRPGなんじゃないスか

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:14:53

    エンドロールカットした午後ロー…あなたはクソだ
    おかげで余韻も無しに置いてかれたんだよね酷くない?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:15:05

    嘘か真か次元の穴を塞いだ誰かか最初の方に出ていった母親が主人公だという科学者もいる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:15:13

    >>6

    ふぅんせめて最後は私の手で殺してほしいということか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:15:34

    やっぱ米軍は最強だよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:16:10

    (キングのコメント)完璧過ぎて思いつかなかったオレが話になんねーよ。

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:16:34

    ホラーでショッピングモールに立てこもる=死
    考えてみたら当たり前なんや

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:16:38

    >>15

    U・S・A!!U・S・A!!U・S・A!!U・S・A!!

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:17:42

    >>13

    恐らくあっちでは怪物をぶち殺す強き母のバイオハザード展開が見られたと思われるが

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:17:54

    スティーブン・キング「ヒャハハハこのラストめちゃくちゃおもろいでエ」

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:18:02

    >>13

    普通のホラー映画ならあのお母さんが主人公だったんじゃないかって前にどっかで言われてるの見てなるほどって思ったのが俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:19:34

    なんか知らないけど崩れ落ちるシーンで車のロゴがメチャクチャ目立ってて腹筋がバーストしたのが俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:20:41

    (スティーブン・キングのコメント)
    おーっ最高やんけそんなアプローチアリ?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:21:12

    >>9

    パニクって集光性の化け物にライト当ててさらにパニックになっていざという時の松明で自分が大火傷した仲間の為や今後のために薬を取ってくるんだぁ

    ついてきてもらおうか

    この展開で結局火傷した人は死んでた一緒についてきてくれた仲間も死んだときはビックリしましたよ

    あまりにも可哀想でしょう?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:21:40

    普通ならこんな改変は大批判なんだ
    なにっ、原作者が大絶賛しているっ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:22:28

    やっぱ大事っスね
    少年ジャンプの精神は

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:35:35

    銃で打ったら死ぬ程度の連中なんて軍隊なら余裕でしばけるってことやんけ何助けは来ないって諦めとんねん

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:37:53

    >>27

    キング作品の定石だ

    怪異とかだと対処自体は人間1人でも出来るから強毒性のインフルエンザウイルスが1番タチ悪かったりする…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:40:49

    怒らないでくださいね
    ほぼ自殺と同じじゃないですか

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:42:34

    ちょっと待ってたら米軍無双で終わってた話なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:44:08

    >>24

    率先して協力してくれた若い兵士が全員碌な目に合わないとかそんなんアリ?ってなったんだよね。可哀想じゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:44:25

    >>28

    スタンド‥‥‥?

    ランドルフラッグは終盤小者滑りしたよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:45:12

    >>29

    だが主人公たちを恨むのは筋違いだぞ

    悪いのは火傷した仲間に自殺幇助を懇願されても助けようとしたけど結局長く苦しんで死んだという苦い経験だ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:45:33

    ねーっなんなのこの展開

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:46:16

    こんなもんアメリカ最強!USA!!で終わる映画ヤンケ、何シリアス面しとんねん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:47:12

    >>25

    改変はしてないんだよね、オチを追加しただけなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:49:05

    どうしようもないけどラジオ放送聴いて希望を持つ原作
    対して絶望して生きることを諦めた直後に助けが来るっていうオチは追加ではなく改変だと考えられるが

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:49:50

    負のご都合展開というよりもはやギャグ落ちだな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:50:14

    原作者から先に思いついていたらオチに採用決定ェしてたとお墨付きを頂いている

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:50:24

    一人ダケデモ生キ残ッテ良カッタヤンケ

    オ前ノ胸ノ中デ息子ハ今モ生キトルヤンケ

    オ前ガ死ンダラ本当ニ死ンデシマウヤンケ頑張ッテ生キルヤンケ

    苦シイコトガアッタラワシノコノ胸部装甲デ受ケ止メテヤルヤンケ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:50:59

    カメラマンが主演を間違えて撮っていたと思われるが

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:51:13

    >>40

    初手で地雷踏むのはルールで禁止スよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:54:58

    >>32

    どれだけ強い怪異でも勇気を持って対峙すれば弱体化するキング作品の性質上ボスキャラが急に小物化するのはいいんだよ

    問題は…敵の爆破魔が仲間内でコンプレックス刺激されたせいで勝手に全滅する猿展開だ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:59:05

    どうすればよかったのか教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:02:24

    >>44

    初手で奥さん助けに行く…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:20:27

    スーパーに留まる
    スーパーで銃を全弾撃つ
    銃を持っていかない
    脱出した後の女性を見捨てない

    全部最悪を引いているんだよね、やばくない?
    再走するべきだと考えられる

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:24:59

    “一見の価値”はあるが”2度と見たくない”

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:25:36

    そんなに面白いのん…?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:26:40

    >>48

    はい!忘れられない思い出になりますよ!(ニコニコ)

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:27:06

    でも仕方なかったところはあると思うよ
    自分1人だけなら自己責任て派手に動けるけど
    もし家族がいたとなると自分も動けないと思いますから

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:28:57

    >>50

    うむ……視聴者から最初から女性について行けばとか言われているがまず近くに身内がいたら動ける訳がないんだなぁ……

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:21:36

    まあ反対向きに走ればすぐだったんやけどなブヘヘ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:27:57

    >>51

    この映画の原作は明確に神様がいて運命が決定づけられてるらしいしなヌッ

    なにしても死ぬ運命の人は死ぬんだくやしか

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:28:01

    >>20

    これ思いついてたら原作ラストこれにしたのに!ってのたまうの怖いわ、あいつ……

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:29:46

    >>51

    置いていこうにもその場で居合わせただけの人間たちをすぐには信用できないし、スーパーマーケットが安全かも限らないよねパパ

    実際やばいカルトのババアがいたし、怪物の襲撃もあったしな(ヌッ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:32:38

    ミストはね よく二度と見たくない鬱映画として挙げられるけどね
    2回目以降は主人公の間違えっぷりがツッコミどころまみれなコメディ映画になるの

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:37:00

    毒でやられた青年のために薬取りに行って人数減らして帰ってきて青年も死んでるのはだいぶ猿展開なんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:47:37

    宗教家が現れる…パニックものの定石だ
    ああやって人を集めている者が民衆を誤った方向に導いたりする

    私はデビット・ドレイトン
    この誘いを受けている君は選ばれし者 生き残りを掴むチャンスを与えられた強き者
    単刀直入に言おう 外にある医薬品を取りに行って欲しい
    外はミスト 霧型のマンイーターで"突然変異の怪物"が潜む空間だ もちろんめちゃくちゃ強い
    しかもこの戦いには絶対守らなければならない条件がある
    医薬品を持ち帰るには単独でなければならない 虫や触手などの追跡者は入場禁止 なぜなら万が一にも"避難民"を傷つけてはならないからだ
    何よりも"避難民"が大事なんだ
    ぶっちゃけお前らの命なんてどうでもいいんだ "このガキ"さえ生きていればなぁ
    さぁ腕に自信のある者は今すぐ霧の中へ行け 怪物を失神KOさせろ 急げっ 乗り遅れるな
    生存チャンス掴むんだ "探索者・ラッシュ”だ

    あの…最後まで見ると民衆を誤った方向に導いた宗教家はデヴィットなんスけど…いいんスかこれ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:54:52

    >>58

    最終的に自分で言った通りカルトの心中を成し遂げるんだ 皮肉が深まるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:57:46

    主人公の判断は間違ってたっていうのは結果論でしか無いと考えられる
    あの状況で正解なんて誰にもわからないんだ くやしか

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:59:58

    >>58

    すみません、結果から逆算した最適解なんて分かるはずもないしデヴィットを責めることは出来ないんです

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:06:32

    でも隣の家の弁護士おっさんキレさせたのは明確なミスっす
    忌憚の無い意見ってやつっス

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:15:32

    へっなにがミスや
    精一杯下手から出たのにブチ切れたとか言う理不尽案件の一つのくせに

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:25:39

    あれが割りとアメリカの日常と聞いて驚いたのが俺なんだよね
    ホラー映画よりよっぽどホラーしていると考えられる

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:39:04

    おそらく軍人トリオを見捨てたことが最大の敗因だと思われる

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:42:03

    最適解は分からなかったんだから仕方ないとは言うけどね
    デイビットたちの問題点は英雄症候群なの

    どう見ても異常事態が起きているのに専門家でもない俺達が解決してやるぜうおおおおおおおおおで皆死んでいったの

    怒らないでくださいね?バカ!

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:42:08

    ククク…ミストは序盤のつかみ 中盤の疑心暗鬼渦巻く人間ドラマ
    そして衝撃のラストを含む完全名作映画だァ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:42:29

    いいやキャロル(仮称)と一緒に脱出しなかったのが最大の悲劇ということになっている
    ◇この二週目走者は…?

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:45:40

    >>66

    あれェ?身にかかる火の粉を自分で振り払うのは”合衆国民”として当然でしょ?

    安易に英雄症候群なんてレッテル貼っちゃダメダメェ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:48:12

    未知の災害が発生して、救助を待った人間と、とにかく逃げた人間が助かって、立ち向かおうとした奴らが死んだって話なんだァ…
    ある意味、災害時に行うべきセオリー通りの結果だ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:49:53

    暴漢に襲われたら銃で自衛する選択肢が入るのがあっちの国民性なんだ、これは差別ではなく明確な差異だ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:55:17

    霧の中から巨大蔓や巨大虫で襲い掛かってくるだなんて…ア、アメリカの暴漢って怖いんだな…

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:02:01

    出過ぎた真似はするなと言うのがよく分かるんだァ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:03:24

    本来の予定ならラストシーンでマーケットに残った人達全員助かった映像が入ってさらに無駄死に感が出るってネタじゃなかったんですか!?

    マジだよ。

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:03:31

    出過ぎた真似…?
    詰んだ状況と言うてくれや

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:05:59

    事件最序盤、状況が把握できてない時点で霧の中1人で子供を探しに行くのが最適解ってネタじゃなかったんですか

    ”霧の中”、女性が”1人”で!?

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:11:10

    >>76

    ウム…最初にスーパーから出ていく女性が主人公なんだなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:12:50

    メリッサ・マクブライドの生存能力に信頼がある未来人なら見た時点正解に気づけたかも知れないね

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:13:38

    >>76

    うむ…バカ騒ぎしてたスーパーから離れたから助かったんだなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:15:22

    有能だろうが無能だろうが等しく死ぬ
    それがミストという映画の無情さですわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:21:39

    一回外出たときに巣穴みたいになって家があったからスーパーから離れても運が悪ければ死んでると思われるが……

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:25:01

    >>76

    おそらく単独だったから見つからなかったのであって複数人でゾロゾロ行ったら死んでたと思われるが……

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:25:23

    母親は実際死んでるしな(ヌッ

    げきえろ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:27:29

    >>27

    お言葉ですが誰かが異世界の門塞がなかったら米軍も負けてましたよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:28:14

    >>82

    しかし…あの母親は一緒についてきてくれる者を望んでいたのです…

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:30:29

    >>84

    あれって米軍の実験で出来たものだし米軍自身で塞いだんじゃないのん?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:32:01

    しかし…改めて見ると主人公の行動は行き当たりばったりなのです

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:33:50

    先行き見通せない状況で行き当たりばったりにならざるを得ないのはしょうがねぇだろうが(ゴッ

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:34:45

    恐らくRTAを脳に打ち込まれた者がチャートがある前提で話していると思われるが…

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:35:08

    >>82

    道中でノーマン・リーダスを仲間にしたって事も考えられる

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:36:32

    ミストがTWDになっちまったあ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:36:36

    ちょいグロだし宗教ババアが蛆虫で2度と見る気がないのは俺なんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:39:27

    ミストはデヴィット視点だと出た目が全てファンブルになる糞TRPGだけどね、メリッサ・マクブライド視点だと全てが都合良くいく糞温シナリオになるの

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:53:58

    >>13

    最初の方に出ていった母親が怪物に拐われた子どもを助けるために次元の裂け目の向こう側へ行って化け物の親玉を倒したのかもしれないね

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:54:25

    怒らないで下さいね 宗教ババアを自衛の為に早めに始末すればよかったじゃないですか

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:56:06

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:22:37

    (原作者のコメント)
    ラストには心を引き裂かれるだろう……が、つまるところ、人生とはそんなもの。
    フランク・ダラボンの描く地獄は、これ以上ないほど妥協がない。
    甘ったるいのがお望みなら、冗談ではなく、シネコンの大作ハリウッド映画がおおいに役立ってくれるだろうが、
    リアルなのがお望みなら、これをどうぞ。
    「さあ、もう大丈夫だよ」的すがすがしいラストを付け足したらもっとたっぷり予算をかけた映画が作れたはずだが、
    ダラボンはそれを潔しとしなかった。どのシーンにも監督の誠実さと勇気が明確に見て取れる。

    絶賛を超えた絶賛

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:16:19

    >>71

    全米ライフル協会「見事やな…」(ニコッ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:20:43

    >>54

    スティーブン・キングはやり遂げる主人公には死が伴っても本願は達成させたり幸福な最後を与える慈悲深い作者だけど同時に決意を揺るがせて途中で折れるようなのには死より重い最後を与える危険な作者だと考えられる

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:46:37

    とにかくスティーヴン・キングがほぼ全ての自作を繋げて構成している共通世界観内でのアメリカってのは
    何の合理的説明もなく車やオモチャが人間に襲いかかってきたり
    何の伏線もなく自宅の排水溝から指が這い出してきたりする危険地帯なんだ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:02:24

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:05:12

    米軍なら余裕=欺瞞
    虫1匹1匹が強すぎて余裕で壊滅するのに加えてゲートの向こうから無限の虫が押し寄せてくるからゲートを塞がないと世界は滅ぶしかないんや
    塞いでも虫が増殖するから滅ぶしかないんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:13:48

    まあ本作の登場人物の責任なんて気にしないで
    悪の勢力が多元宇宙の理を猿くしてるのがキング作品で怪奇現象が発生する原因ですから

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:15:45

    >>102

    霧晴れてる所からやられていってたし霧外だと弱くなるタイプ?

    蜘蛛もスーパー内までは追ってこなかったし霧がない所には入りたくないんスかね

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:24:01

    >>90

    コイツら二人なら何が起こっても返り討ちにして生き残りそうなんだよね 怖くない?

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:52:34

    >>74

    そもそも最後に逃げ出してからはあんま霧に殺されてないんだよね猿くない?

    まっ、そのせいで銃の弾が足りなくなって一人生き残れるからバランスはとれてるんだけどね


    よくわからんものに近づいたアホ、未知の災害に戦いを挑んたバカ、そしてちゃんと逃げれていたにも拘らず自殺を推奨し始めたカルトのクズどもがミストの死者たちを支える…ある意味死んで当然だ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:14:33

    しかし…軍の機密を知ってしまった生き残りたちは町がなんらかの事故で全滅したことにして検閲(PC書き文字)される可能性もあると思うのです…

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:16:54

    米軍最強とは言うがそもそもこの町の惨状の原因は米軍の実験のせいなんだよね
    ひどくない?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:23:29

    >>106

    あれれ?子供を助けたいからって周りの静止を無視して1人でスーパーから出てったバカ母親は?

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:33:32

    これ狙ってたのかは分からないっスけど個人的にモンスターとしての怖さが霧の中で得体の知れない化け物が練り歩いてるとこがピークで倉庫で思ったよりも倒せそうなキャラが出てきて肩透かしを食らった記憶だからラストの普通に米軍に退治されましたよ展開が妙に腑に落ちたんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:19:47

    >>110

    お言葉ですがゲートどしないと虫は無限に湧いてくるので米軍どころか世界は滅んでいましたよ

    現状でも増殖してるしな

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:21:40

    カルト宗教が頭角を現す展開...糞

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:36:43

    映画版はさらっと流されたけど嫁さんが化物の苗床にされてるのも確認したっぽいから息子にその苦しみを与える位ならって思うとしゃーないと思うのが俺なんだよね

    まぁあと数分葛藤してれば息子は助かったんやけどなブヘヘヘヘ...

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:40:10

    >>97

    見事やな…ニコッ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:55:17

    完全初見で生き残る人物を見抜けた人間だけが主人公に石を投げるべきと思われるが…

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:57:43

    >>115

    ふぅん、初見で主人公は生き残ると予想した私は石を投げていいということか...


    ま、悲惨過ぎて石投げる気になれないからバランスは取れてるんだけどね...

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 04:23:38

    >>68

    恐らく前世でウォーカー相手に戦った経験を引き継いでいると思われるが…

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:58:37

    >>113

    待てよ あの世界なら撃つのを躊躇したら米軍より先に怪物が来そうなんだぜ

    そしてマネモブに「息子との約束を守るチャンスはあったのになぁ」って愚弄されるんだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:00:49

    >>97

    日和らず中途半端にせずやり切ったんだからそりゃこれだけ絶賛するのかもしれないね

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:16:07

    >>97

    へっ何がリアルや

    露悪趣味の鬱展開のくせに

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:17:04

    >>120

    ウム…流石にカルトババアとエンカウントはリアルとは思えないんだァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています