サンデー四大漫画家「高橋留美子・あだち充・青山剛昌」←あと一人は?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:29:40

    誰?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:33:42

    メャーの作者だと力不足?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:40:23

    ジュビロかなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:41:52

    椎名高志じゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:43:53

    >>3

    ジュビロはモーニングにまた戻っちゃったしなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:45:36

    久米田でええやん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:48:54

    >>4

    青山剛昌と並ぶレベルではないなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:51:57

    藤子不二雄…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:52:51

    >>7

    そんなん言うたら藤子不二雄がオバQやらパーマン連載したのはサンデーやぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:53:05

    西森博之でいいんじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:53:49

    皆川亮二

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:13:24

    >>6

    久米田先生はマガジンのイメージが強い

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:16:17

    巨匠感で言ったらやっぱりジュビロ
    サンデー枠って意味だと微妙だけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:56:35

    高橋留美子 高橋留美子

    高橋留美子 高橋留美子

    これやろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:56:47

    影響力で言えば楳図かずおも入りそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:07:43

    サンデーに貢献したっていえば満田拓 也は入るんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:09:22

    >>15

    ホラー漫画家と言えば楳図かずおか伊藤潤二が真っ先に挙がるからね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:12:00

    売り上げでは青山剛昌一強じゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:13:07

    >>10

    割とあり得るな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:17:40

    一部世代に有名所集まりすぎてて

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:19:33

    >>18

    オバQビルこと旧小学館ビルを建てた藤子不二雄でしょ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:23:33

    >>18

    るーみっくは2017年の時点で累計発行部数2億部超えてるので青山剛昌よりも早いんだわ


    更に言えば、るーみっくは褒章合わせて数々の受賞歴があるけど剛昌にはそういうのがあまりない

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:26:30

    個人的には西森博之だな
    今日から俺は!と天使な小生意気が大ヒットしたし、他にもお茶濁すとか道士郎でござるなど粒揃い

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:32:14

    ゆうきまさみはサンデー系に結構影響
    与えてる気がする

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:33:31

    誰か島本和彦って言ってやれよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:42:01

    サンデーの方針として複数作ヒットさせる漫画家多いから最低でも2作以上ヒットしてなきゃ中堅にすら入れない印象があるな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:51:40

    河合克敏とか村枝賢一は力不足か

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:53:44

    >>14

    一発屋が多い漫画業界の中で高橋留美子はリボルバーと称される女傑だからな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:20:17

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:22:07

    >>29

    コナンが化け物過ぎてアニメ化ゲーム化までしたYAIBAが「地味」って言われるバグ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:27:30

    >>18

    流石に時代も考えないとな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:30:30

    藤子不二雄や楳図かずおは、今のオタクだと○○四天王とかよりレジェンド扱いの世代だろう
    日本/世界三大〇〇みたいに、四天王の4人目は人ぞれぞれとなるんかな
    とりあえず高橋留美子・あだち充・青山剛昌の3人が入ることに異論ないのは共通認識か

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:33:34

    瞬間風力なら雷句も忘れては行けないけどレジェンドに並べるのは流石にな、ってなる。

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:34:09

    GS美神、絶対可憐チルドレン、兵部京介と3作もアニメ化されててOVAや映画化も経験ある椎名高志でええやん
    星雲賞も受賞してるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:35:46

    >>26

    個人的にサンデーの中堅は福地翼が丁度いいラインだな

    そこそこヒットしたうえきの法則、その後もサイケまたしてもとか良作生み出してるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:37:44

    楳図かずおは貸本時代からマンガ描いてる、「恐怖マンガ」という言葉を作った、サンデー連載はデビュー11年目からと、サンデーでキャリア築いたわけでもないからな
    藤子不二雄は説明不要だし

    高橋留美子と青山剛昌はサンデーでデビュー
    あだち充はデラックス少年サンデーでデビュー後、武居編集に素質を見込まれ、色々世話されてナイン・みゆき・タッチと大ヒット
    この人たちはサンデーあってこその漫画家だから、まさに四天王に相応しいだろう

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:43:18

    藤子F不二雄はコロコロ漫画王って感じだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:43:21

    >>24

    サンデーと言うよりオタク文化かなあ

    Wikipediaでも「少年サンデー時代」と括られるように、ゆうきまさみというクリエイターが一時期連載してたぐらいの感じがする

    例えばパトレイバーの企画自体は究極超人あ~る以前から作ってるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:45:26

    あだち充はここでは話題に上がりにくいけど高橋瑠美子と同じくらいレジェンドだと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:46:20

    >>39

    むしろ今の連載は売れなくなってる留美子と比べて最新作が売れ続けてる意味じゃ真の衰え知らずはこっちだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:47:20

    >>36

    あだち充はナイン連載まで8年かかってるから、ホントに武居編集の秘蔵っ子だったんだよね

    高橋留美子は初連載がうる星やつら、青山剛昌は二作目がYAIBA(まじっく快斗はYAIBA連載のために打ち切り)と、初っ端から飛ばしてた

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:47:58

    しかし未だにこの御三方が看板みたいな状況なのは新世代がほとんど育ってない証左みたいで複雑だな
    他に上がる名前もほとんど二〜三十年前の人たちだし
    フリーレンくらいか最近だと

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:49:23

    >>40

    ストーリーの盛り上がりは流石に昔と比べると落ち着いてる印象だけど主役の兄弟と妹が好きだわMIX

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:49:27

    青山先生はでかいヒットは二発なんだけど二発目が超長期連載すぎて「何本当てたか」って基準だと測りにくいと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:49:57

    あっ……安西信行……
    烈火の炎もMARも俺の青春なんだ……

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:50:39

    >>39

    タッチ、H2、みゆき、ラフ、クロスゲーム読んだけど全部面白いのすごいよね

    個人的にラフが一番好き

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:53:41

    >>42

    名探偵コナン2億部

    メジャー5500万部(メジャー2nd 650万部)

    葬送のフリーレン2000万部

    古見さんは、コミュ症です。1200万部

    トニカクカワイイ 500万部

    よふかしのうた 500万部(今年完結) 

    舞妓さんちのまかないさん 350万部

    魔王城でおやすみ 200万部

    MAO 120万部


    だから昨今の看板云々で言うならるーみっくより満田先生じゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:54:09

    >>34

    椎名高志はむっちゃ面白いの描けるのに

    絶チルを長く書きすぎて機会を損失しているイメージあるわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:54:10

    >>44

    それは鳥山明と同タイプだし、さらに言えば長期連載が当然の時代の漫画家だから作品数少ないのも自然の流れだからな

    これは会社の規模測るときと同じで、商品数より売上の大小でみるべきだろう

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:55:41

    >>47

    ただ満田先生ももう20.30年以上前じゃないか

    メジャー連載する前健太やりますとか書いてたよな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:59:33

    この中には入らないけどコトヤマ先生もだがし300万部とよふかし500万部で小粒ながら2度当ててるのか

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:00:16

    地味にヒットとばしてる橋口隆志

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:05:51

    細野不二彦は青年誌行ってからの方がキャリア長いしな……

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:11:16

    とりあえず、実績見るなら個人的には西森かジュビロかな

    サンデー漫画家はデビューから全開フルスロットルが相応しい、という俺の勝手な定義だから満田はずしちゃうだけだがね


    満田拓.也 デビュー7年目にサンデーで初連載「健太やります!」を6年、次連載がMAJORと遅咲き

    西森博之 デビュー翌年の初連載「今日から俺は!!」でヒット。以後もサンデー系で活躍中。原作モノ・小説もやりたがる

    藤田和日郎 デビュー翌年の初連載「うしおととら」でヒット。富士鷹ジュビロなど、多数の漫画に出演するなどキャラも親しまれる


    歴代少年マンガ 発行部数ランキング

    4 名探偵コナン 101巻時点 2億5,000万部

    10 タッチ 20巻【完結】 1億部

    27 H2 20巻【完結】 5,500万部

    29 MAJOR 78巻【完結】 5,400万部

    31 らんま1/2 38巻【完結】 5,300万部

    44 今日から俺は!! 38巻【完結】 4,000万部

    45 犬夜叉 56巻【完結】 4,000万部

    56 うる星やつら 34巻【完結】 3,000万部

    56 うしおととら 33巻【完結】 3,000万部

    67 烈火の炎 33巻【完結】 2,500万部

    67 マギ 37巻【完結】 2,500万部

    75 金色のガッシュ!! 33巻【完結】 2,200万部


    歴代少年マンガ 発行部数ランキング | 年代流行歴代少年マンガ 発行部数ランキングをご紹介しますnendai-ryuukou.com
  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:16:35

    >>54

    続編連載中もあってあにまんでガッシュの話題はよく見るけど、単純に売上だけ見たら一発屋としてもそこそこレベルではある

    外様の大高忍(連載終了後は別マガで連載&それもアニメ化済み)に負けてるからなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:19:14

    久米田康治は?

    マガジンにも連載してたけど、今もサンデーで連載してるし、ヒット作も地味に多い

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:21:25

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:24:04

    「サンデー」で選ぶなら個人的には西森博之か安西信行かな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:24:51

    適任かどうかは別として、不思議と名前が上がらない畑健二郎

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:25:08

    >>44

    尾田栄一郎もONE PIECEだけだけどジャンプ四天王があれば絶対入るだろうし作品数ってそこまで重要じゃないと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:25:29

    >>48

    絶チルまで打ち切り地獄だったから椎名本人がやめたがらなかったのがね…

    家族を食わせないといけないし

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:29:10

    >>54 書いたもんだけど、確かにサンデーの連載履歴まで追うならジュビロより安西のほうが相応しいかもしれないな


    4人目候補

    西森博之 デビュー翌年の初連載「今日から俺は!!」でヒット。以後もサンデー系で活躍中。原作モノ・小説もやりたがる

    安西信行 デビュー2年後の連載二作目「烈火の炎」でヒット。以後もサンデー系で活躍中


    次点

    満田拓.也 デビュー7年目にサンデーで初連載「健太やります!」を6年、次連載がMAJORと遅咲き

    藤田和日郎 デビュー翌年の初連載「うしおととら」でヒット。富士鷹ジュビロなど、多数の漫画に出演するなどキャラも親しまれる。現在はサンデーとモーニングの掛け持ち

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:31:50
  • 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:36:30

    >>59

    ハヤテのヒットのあとアドアストラでコケてもトニカワ当てたからすげぇ人だとは思っている

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:41:54

    西森博之は犬夜叉とうる星やつらに勝った、ジュビロも安西もうる星やつらと同程度に売れたなど、トップ3と勝負できてる連中は確かに四天王に相応しい
    コナンとタッチは鉄壁だな…
    とりあえず6人いる四天王でいいんじゃね?

    No1 青山剛昌 (比較的)新参者だがトップに躍り出た。下剋上はまだか?
    No2 あだち充 古参の四天王
    No3 高橋留美子 紅一点の巨乳。お色気担当
    No4 西森博之 安西信行 富士鷹ジュビロ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:52:03

    >>65

    >高橋留美子 紅一点の巨乳。お色気担当

    おい!

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:53:23

    こう見ると三大誌の中でマガジンだけ層薄いな
    このクラスの漫画は一歩くらいしか思い浮かばん

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:00:38

    烈火の炎はめっちゃ好きだけど安西は四傑の候補にも厳しいだろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:03:43

    >>8

    コロコロの人ってイメージだけどF先生だけだからA先生含めるなら確かにサンデーだな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:21:59

    >>67

    金田一少年の事件簿はシリーズ累計1億部達成してる

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:24:07

    >>67

    「サンデーは特定の漫画家に頼っている」と突っ込まれるように、マガジンはむしろ作品の層が厚いのよ

    よく言われるのが、W3事件で手塚治虫と絶縁後に編集主体で漫画の計画を建てるようになったとさ

    巨人の星とかあしたのジョーから、金田一まで原作付きでヒットさせている


    10 金田一少年の事件簿 34巻【完結】 1億部

    10 進撃の巨人 32巻時点 1億部

    17 はじめの一歩 129巻時点 9,600万部

    22 FAIRY TAIL 63巻【完結】 7,000万部

    33 GTO 25巻【完結】 5,000万部

    41 DEAR BOYS 23巻【完結】 4,500万部

    45 シュート! 33巻【完結】 4,000万部

    50 七つの大罪 41巻【完結】 3,700万部

    51 ダイヤのA 47巻【完結】 3,500万部

    56 カメレオン 47巻【完結】 3,000万部

    63 特攻の拓 27巻【完結】 2,900万部

    67 BOYS BE… 32巻【完結】 2,500万部

    76 あしたのジョー 20巻【完結】 2,000万部

    76 ツバサ 28巻【完結】 2,000万部

    76 魔法先生ネギま! 38巻【完結】 2,000万部

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:28:14

    ジャンプは当然、マガジンと比べてもサンデー漫画家の世代交代はできてないと思うねえ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:36:04

    マガジンはMMRから聲の形まで、色んな方向で社会的な漫画も連載するからジャンプ・サンデーと明らかに意識は違うわな

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:51:47

    >>54>>71をまとめた

    サンデー                  マガジン

    4 名探偵コナン 101巻時点 2億5,000万部   10 金田一少年の事件簿 34巻【完結】 1億部

    10 タッチ 20巻【完結】 1億部        10 進撃の巨人 32巻時点 1億部

    27 H2 20巻【完結】 5,500万部        17 はじめの一歩 129巻時点 9,600万部

    29 MAJOR 78巻【完結】 5,400万部     22 FAIRY TAIL 63巻【完結】 7,000万部

    31 らんま1/2 38巻【完結】 5,300万部    33 GTO 25巻【完結】 5,000万部

    44 今日から俺は!! 38巻【完結】 4,000万部  41 DEAR BOYS 23巻【完結】 4,500万部

    45 犬夜叉 56巻【完結】 4,000万部      45 シュート! 33巻【完結】 4,000万部

    56 うる星やつら 34巻【完結】 3,000万部   50 七つの大罪 41巻【完結】 3,700万部

    56 うしおととら 33巻【完結】 3,000万部   51 ダイヤのA 47巻【完結】 3,500万部               

    67 烈火の炎 33巻【完結】 2,500万部     56 カメレオン 47巻【完結】 3,000万部

    67 マギ 37巻【完結】 2,500万部       63 特攻の拓 27巻【完結】 2,900万部

    75 金色のガッシュ!! 33巻【完結】 2,200万部 67 BOYS BE… 32巻【完結】 2,500万部

                          76 あしたのジョー 20巻【完結】 2,000万部

                          76 ツバサ 28巻【完結】 2,000万部

                          76 魔法先生ネギま! 38巻【完結】 2,000万部

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:03:06

    真島ヒロ先生は速筆ばかり話題になるけど普通にレジェンドなんだな

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:11:39

    マガジンは月刊でも別冊でもヒットさせてるけど、サンデーは週刊少年サンデーだけだからなあ
    やはり漫画家だよりの印象は強い

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:14:33

    >>45

    この3人に並べると本当に思うか?

    烈火の炎は幽白じゃねえかと散々言われたし読んでて思ってたけどずっと好きだったよ

    烈火くんと姫の関係性も個人的には珍しくてよかった

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:21:59

    >>77

    流石に並べるか?というと西森もジュビロも厳しいから…

    まあフォロワーでも本家超えしたならともかく、巻数で上回るのに出版数は半分だから評価も厳しいか

    四天王の4人目は西森とジュビロのどっちかかね


    33 幽☆遊☆白書 19巻【完結】 5,000万部

    67 烈火の炎 33巻【完結】 2,500万部 

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:27:39

    鈴木央はジャンプのライジングインパクト、サンデーのブリザードアクセル&金剛番長と渡り歩いてマガジンの七つの大罪でランク入りするほどの大ヒットだしてるから、編集の影響ってやっぱり大きいんだろうな

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:51:41

    >>59

    やっぱり今まで挙げられてる面子と比べるとサンデー歴が浅いからかなぁ…?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:00:59

    一応ちょいちょい名前は出てるけど、満田はもっと挙げられて良くないか

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:06:00

    >>81

    貢献はしてるけどメジャーしか描いてねえなという気持ちがどうしてもある···

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:09:01

    池上遼一とか小山ゆうとかゆうきまさみとか、サンデーのベテラン勢は青年誌に行っちゃう人も多いんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:12:04

    >>81

    サンデー枠になると漏れるだけ

    野球漫画枠ならレジェンド

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:25:57

    >>54

    フリーレンは現在13巻で2100万部だから、売上だけ見るとすでにサンデー歴代に入りそうなんだね…

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:27:37

    >>85

    タッチとH2がよく考えると地味にヤバい売上叩き出してるという。

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:36:38

    マガジンは近年でも東リベやブルロとかコンスタントにヒットさせてるのが上手い

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:55:45

    >>80

    浅い以前に数字を出してないからじゃね?

    ハヤテのごとく!で2000万部なので、今日から俺は!!やうしおととらだけでなくその他の漫画も描いてくるジュビロ達と比べるとどうしてもランク落ちする

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:59:20

    マジンガーZやベルサイユのばらやスケバン刑事、更に修羅の門や五等分の花嫁までだいたい2000万部で横並びしてるから、このあたりを越えられるかが評価の一つかな?

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:45:33

    >>22

    条件が違うから比較しようがないんだけど

    2億冊は留美子先生のほうが先だけど(1978年活動開始で2017年3月頃に2億冊)

    青山先生の方が後から活動開始して同じ年に2億冊だから(1986年活動開始で2017年4月頃に2億冊)

    甲乙つけがたいね

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:50:47

    >>47

    意外と近年の漫画でも売れてるのあるっちゃあるんだな

    ここだとほぼスレタイの3人や他のベテラン勢しか話題にならんから若い作家フリーレン以外出てきてないのかとばかり

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:46:04

    >>47

    MAOなんてもう20巻も出てるのにたった120万部しか売れてない

    高橋留美子の作品で歴代ワースト売り上げやん

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:26:49

    90年代のサンデー大好きだから藤田先生をねじ込みたい
    あの当時の連載陣はどれもすごいから悩ましいけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:33:22

    売上とかはよくわからないけどサンデーと言われるとひらかわ先生とかずっと見るなと思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:17:21

    挙げられてる3人はどれも「何作もやっていて安定しておもしろい」って感じだからそのニュアンスで言うと俺は藤田和日郎西森博之皆川亮二の内1人かな

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:28:26

    >>88

    というかハヤテのごとくとかレジェンドサンデー漫画家のパロディで満載だったし⋯⋯

    そういう印象のせいか本人がそこに並び立つ気がしない

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:33:02

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:33:37

    てか四人だとどうしても帳尻あわんだろ
    サンデーの二大巨頭なら一億部達成してる国民的メガヒット作品生み出した青山とあだち
    三銃士ならそこに留美子追加って感じ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:37:23

    るーみっくってぶっちゃけ単体だとそこまでの超ヒット作ないよな
    ピークのらんまで5000万部で数字自体はそりゃ凄いけど、なんか周りからのレジェンド扱いには見合ってないわ
    コナンやタッチと比較したら、らんまって国民的作品と形容できないし

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:41:09

    ジュビロは大ヒット作といえるのがうしとらだけなんで微妙だな
    ただ弟子で雷句と安西を輩出してるのが強いね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:43:50

    てかタッチあんなに昔でかつ20巻しかなくて1億も売れてるのかよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:46:32

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:47:46

    まあ消去法で数千万部超えの弟子二名出したのと他のサンデー作家達からも漫研の部長のごとく慕われてる藤田和日郎じゃね
    個人というより藤田一門って感じだけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:50:34

    安西に関してはMARでも千万部越えてるからすげえよな
    でもこのジュビロ門下の安西と雷句はどっちもサンデー編集にいびられたり陰口言われてたのが悲しいね…

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:36:07

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:37:08

    >>99

    るーみっくが偉大なのは勿論だけどなんか過剰にヨイショする人らって末期の犬夜叉読んだことあります?ってなる

    鉄砕牙に何でもかんでもエンチャントしまくってるグダグダ期から更に終盤にかけては作画まで荒れてたしよぉ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:42:54

    末期犬夜叉で印象に残ってるエピは神楽の死くらいかな…

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:47:03

    末期犬夜叉は悪い意味で有名だったきがする…

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:55:27

    るーみっくって売れてるのはらんま1/2だけど代表作はうる星やつらだよな
    ただうる星やつらが古すぎて発行部数があんまり比較対象として働いてないが

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:14:54

    >>109

    いうて同期に連載されてたタッチは一億行ってるし…

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:16:10

    >>110

    あれはタッチがおかしいだけだぞ…

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:26:42

    西森じゃないかなぁ
    今もサンデーSかなんかで連載中だし
    本人の意思はともかく、ずっとサンデーで連載してる
    少なくともサンデーの方向性に大きな影響を与えた一人だと思うし、押し入れから道史郎が出てくるシーンは今も笑えるし

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:27:01

    >>106

    犬夜叉も酷いしりんねも既存作品の劣化版としか言いようが無かった

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:01:56

    >>86

    現看板であることは間違いないがな

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:19:55

    >>99

    否定から入るのではなく、なぜそう扱われるのかを考えようぜ

    まず小学館での単行本2億部超え少年漫画家はあだち充(2008、小学館初)、高橋留美子(2017初頭)、青山剛昌(2017半ば)のみ

    講談社にはおらず、少年漫画だと鳥山明、尾田栄一郎、岸本斉史のみ。総合から手塚治虫、藤子F不二雄、さいとう・たかを(ゴルゴ3億部)を加えても、日本の漫画家トップ10に入るわけだ

    サブカルへの影響力はあだち、青山を超えるだろう。あだち充だけでも、高橋留美子を同期としてライバル・友人・少年漫画を続ける動機として挙げている(タッチには高橋留美子のサインもでてくる)

    以下Wikiの海外への影響コピペ及び小学館漫画賞以外の受賞歴



    高橋とその作品に影響を受けたと述べているアーティストには、『スコット・ピルグリム』を著したカナダのブライアン・リー・オマリー[27]、アメリカ合衆国のコリーン・クーヴァー(英語版)[28]、中国系オーストラリア人のクイニー・チャン(英語版)[29]、タイのウィスット・ポンニミットがいる[30]。スコットランドのロックバンド、ウルセイ・ヤツラは、高橋のヒット作『うる星やつら』に因んで名付けられた[31]。『シャンティ』シリーズのクリエイターであるマット・ボゾンは、彼の作品に大きな影響を与えたものとして『らんま1/2』を挙げた[32]。2015年、「犬夜叉」に一部インスピレーションを得たインド映画「プリ」。ヴィジャイ(俳優)が半虎鬼、高橋留美子「犬夜叉」に似た強力な虎鬼を父に演じる。[33]


    2016年、コミックスアライアンスは、高橋を生涯の功労を認めるに値する12人の女性漫画家の内の1人として挙げた[34]。



    高橋留美子

    第18回星雲賞コミック部門(『うる星やつら』)

    第20回星雲賞コミック部門(『人魚の森』)

    米国MoPoP「SF&ファンタジーの殿堂」

    米国アイズナー賞「コミックの殿堂」

    第46回仏国アングレーム国際漫画祭グランプリ

    米国ハーベイ賞殿堂入(カルト寄り漫画雑誌。他の日本人殿堂入りは手塚治虫)

    文化庁長官表彰

    紫綬褒章

    仏芸術文化勲章「シュヴァリエ」


    あだち充: なし


    青山剛昌

    第37回:藤本賞(映画賞)『名探偵コナン から紅の恋歌』

    第67回:「映画の日」中央式典特別功労賞

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:25:46

    安定して漫画を描き続けてきたからあだち充と高橋留美子は評価されるし、同時にサンデーの世代交代が心配されるわけだ。


    >>113

    君が犬夜叉を嫌いなのと、4000万部売れてるのとは関係ないぜ

    境界のRINNEは22巻時点で300万部と、確かにピーク過ぎてるのは事実だが、それで今までの評価が消えるわけでもない

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:32:08

    犬夜叉は20巻あたりまでは普通に面白いからね
    後半があれなのは否定しないけど犬夜叉じたいは名作だしな

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:50:59

    七人隊のとこが犬夜叉はピークっしょ
    大体20巻台後半、その時が一番面白かった

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:54:48

    スレタイの3人は鉄板で、高橋留美子の是非を問うのは今更すぎるだろ


    4人目は多数の漫画家を育成した影響力も込で藤田和日郎、発行部数ではある程度上回るだろう西森博之のどちらかだろう

    個人的には3人と比べれば出版数も大差ない程度だし、その門弟がサンデーを支えてきた事を評価して藤田和日郎かな


    藤田和日郎

    うしおととら 3000万

    からくりサーカス 1500万

    月光条例 不明

    双亡亭壊すべし 不明


    西森博之

    今日から俺は!! 4000万 (2012時点)

    2012/06で総発行部数5000万


    西森博之:「今日俺」作者が小説家デビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ) 人気マンガ「今日から俺は!!」「天使な小生意気」などを手がけたマンガ家の西森博之さんが7月18日に発売される小説「満天の星と青い空」(小学館)で小説家デビューすることが13日、明…mantan-web.jp
  • 120二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:14:09

    高橋留美子は一度も億の壁を破ったことがないのに上位入りしてるから、「一発屋」の真逆を徹底した稀有な漫画家とも言えるか
    流石に引退を考える歳にも見えるが、それでも木端漫画家よりは確実に稼げるから水島新司みたいに死ぬまで連載するだろうね

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:49:05

    発行部数ならメジャーが5500万部行ってるぜ

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:06:28

    >>121

    >>47 の通り続編あわせて6000万越えてるが、このスレだけでもオタクからはなんとなく避けられてる不遇な漫画家だねえ

    トップ3と比べれば藤田、西森とあまり変わらないから、このあたりは個人の好み次第だな

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:18:53

    漫画家の育成を考えると藤田先生かな
    何人もサンデー漫画家を排出してるし

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:36:28

    西森先生は今日俺だけでドラマ化、映画化、OVA化、アニメ化してるのに一発屋ってわけじゃなくて、天こなもアニメ化してるし、道士郎とカナカナはドラマ化してるんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:59:47

    俺も藤田派だけど満田を推す声はもっとあって然るべきだろって思う

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:33:20

    >>124

    それらを知っていても、ジュビロを推す声が多いのが難しいところだね

    以下を全部足しても1000万部で、からくりサーカスに及ばないんだ

    以後の作品も出版数が公表されてないということは、1000万を超える作品はないと考えられる


    岸辺露伴のドラマが異端視されるように、ドラマ化が多いということは一般向けと考えられてオタからの評価はどうしても低くなるだろう


    甘く危険なナンパ刑事

    スピンナウト

    天使な小生意気

    道士郎でござる

    お茶にごす

    鋼鉄の華っ柱(全9巻中6巻まで)

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:52:13

    高橋留美子
    大学一年から小池一夫に師事し、才能を見込まれていた
    「漫画はキャラ起てが大事だ」「劇画というのは、裸を見せるからこその劇画なんですよ」という教えに従ってるのか、インパクトあるキャラクターを多用する
    大ヒットしたらんま1/2は、シャンプーや八宝斎などのヤバイキャラ(現代基準)と裸のオンパレード
    りんねの父など、性格破綻者をよく登場させる気がする

    あだち充
    実兄のあだち勉のアシスタント歴も長く、絵はうまいが描きたいものがなかなか定まらなかった模様
    少女漫画家として積んだ経験を活かし、スポーツと学園ラブコメをミックスした新境地を開拓する
    人呼んで「かわいそうなあだち充」

    青山剛昌
    王道的な少年漫画を描くというシンプルだが難しい道を成し遂げた覇者
    老若男女に愛される一方、上二人と比べるとアクは弱い


    記録より記憶に残る漫画のほうが語られるというように、高橋留美子が勲章までもらってるのはそのアクの強さあってこそじゃないかな
    その意味では、ジュビロが一番高橋留美子に近いと思う
    強いて言えば満田はあだち充に、西森は青山剛昌に近い気がするがどうだろ?

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:15:37

    どっちかっつーと、なんつーか独特のテンポ感のある西森→あだち、王道の満田→青山な気がする

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:53:50

    高橋留美子が一番外人受けするのは確かだろな
    逆に言えば、甲子園という日本文化と独特の間があるあだち充の漫画は国内だけで2億越えたということか

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:54:27

    四天王じゃなくて御三家とその腹心たちだったか

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:00:02

    ワンピースが始まる前から名探偵コナンは覇権に近かったってマジ?

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:32:14

    >>130

    そんな力関係を前提としたうえで、No4を選ぶならどれ? というスレじゃないかな

    まさか高橋留美子にダメ出しが来るとは思わなかったけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:40:57

    >>131

    1994年スタートのコナンは2015/07時点で単行本の国内累計発行部数は1億4900万部を、2023/02で単行本の全世界累計発行部数は2億7000万部を突破している

    1997年のワンピは2014/12で全世界類家発行部数3億2,086万6,000部(ギネス調べ)、2022/08で5億1000万部

    コナンもすごいけど、ワンピはギネス記録をその後に自己更新するなどずっと差をつけられ続けている状態だよ

    アレは流石に化け物すぎる


    「ONE PIECE」103巻発売、累計発行部数は5億部突破!ギネス世界記録も更新(動画あり)尾田栄一郎「ONE PIECE」の103巻が本日8月4日に発売され、単行本の全世界累計発行部数が5億部を突破したことも発表された。natalie.mu
  • 134二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:43:48

    単純に売上よりは「この人の作品があるとサンデー読んでる気になる」漫画家のほうがふさわしそう

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:57:30

    >>134

    ひらかわあや先生かな…他の少年誌だとホモホモ言われてぶっ叩かれてそうだもん

    魔王城でおやすみの熊之股鍵次先生もそうだけどサンデー本誌にまだ1本しか連載してないから除外

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:01:22

    >>134

    正直それに関しても藤田西森満田で甲乙付けがたい

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:20:58

    >>133

    尾田っちが連載前からコナンを意識してたって聞いたことあるからワンピース連載開始前に化け物クラスになってたのか知りたかった

    流石に連載後だとワンピースの方がヤバいのはわかる

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:03:44

    >>137

    なるほど、了解


    まず前作のYAIBAは5年連載され、1993年にアニメ化されている

    そして1994年初頭から連載した名探偵コナンは、5-6話ごろからアニメ化のオファーが来てたほど注目されてたそうだ

    スケジュールの調整ができたのは連載3年目の1996年でアニメ開始、かつ小学四、五、六年生の3誌でもアシスタントによる特別編が連載開始している

    そしてアニメ開始から1年後、ワンピ連載の3ヶ月前に劇場版公開だ


    アニメ化だけでなく少年サンデー連載作品で小学生向けの雑誌連載などは藤子不二雄以外ではまず無かったから、出版数などわからなくても特別扱いされるほどの漫画だとわかった

    (2010年以降はサンデーとコロコロでリンクした漫画も見られるようになる)

    まあサンデーでの扱いからも、漫画オタクなら人気作とすぐわかったと思う

    尾田っち以外にも意識してた漫画家は多かったんじゃないかな?

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:09:51

    尾田先生と青山先生の対談で当時の少年漫画のトップとして二人共金田一をめっちゃ意識してたってのは見たことあるな

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:27:22

    >>139

    名探偵コナン自体、金田一の対抗馬として企画された漫画で作者も最初はやる気低かったらしいからな

    それぐらい金田一は目立ってた上にマガジン編集部はGTOなど様々な漫画とアニメではなく実写ドラマ化など攻勢に出て、マガジン黄金期へ突入したからね

    まさに激変の時代にスタートした同士だったんだろう


    1992年 マガジン250万部

     金田一少年の事件簿開始

    1994年 幽☆遊☆白書終了

     名探偵コナン開始

    1995年 ジャンプ653万部、歴代最高発行部数

     ドラゴンボール終了

     金田一少年の事件簿ドラマ化

    1996年 スラムダンク終了

     名探偵コナンアニメ化

    1997年 ワンピース開始

     GTO開始(湘南純愛組!の続編かつ脱不良による一般向け戦略)

    1998年 マガジン445万部がジャンプ415万部に勝利

     GTOドラマ化(最終回視聴率35.7%を記録)

     ラブひな開始(少年誌における萌漫画の先駆者)

     HUNTERxHUNTER開始

    1999年 ワンピースアニメ化

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:40:05

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています