えっ年金って市役所で払うんじゃないんですか

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:49:54

    メチャクチャ勘違いしてたのん
    恥ずかしいを超えた恥ずかしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:50:57

    でもね俺さすがにこういうのは学校で教えるべきだと思うんだよね
    社会科や公民や総合とかの時間にやっといたほうがいいでしょう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:51:06
  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:11:17

    >>2

    よくよく考えると色んな部分が抜けている

    それが義務教育です

    沖縄の小中学生は電車の乗り方がわからないのが過半数ってネタじゃなかったんですか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:12:06

    >>2

    しかし…制度のほうが変わることがあるのです

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:12:23

    まあ気にしないで
    分からないことは市役所に聞くのが1番手っ取り早いですから

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:12:52

    税金ッテナンダ?
    年金ッテナンダ?
    社会保障制度ッテナンダ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:13:20

    >>4

    流石にそれくらいは家庭で教えるべきと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:13:34

    >>5

    しかし…制度を知らないのとでは天と地の差があるのです…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:13:50

    >>2

    >>4

    しかし…義務教育は生活支援組織や職業訓練校ではないのです…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:14:34

    しかし…その辺の制度や手順は数年単位で色々と変わるから定型的に教えにくいのです

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:14:34

    >>8

    しかし…そもそも電車に乗る機会がなければ教えるタイミングもないのです

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:15:07

    すごい数の「しかし…」が集まってきている!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:18:04

    >>10

    怒らないで聞いてくださいね

    大人になってから勉強させるより子供のうちから勉強させてたほうが人生設計やセーフティネットへの接続がやりやすいじゃないですか

    生活保護の受け方や確定申告の仕方はピーマンの生産量のランキングより重要だと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:19:21

    本当に苦しんでる人は制度を調べる余裕も知性もないんだよね
    酷くない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:20:13

    >>11

    怒らないでくださいね 変わるのって細かい手続きが大半で「年金は市役所で払うか否か」レベルの大枠は変わらないじゃないですか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:20:38

    大人になったら殆どの人間がやらなきゃいけないことを義務として教えないのが意味不明なんだよね
    税金とかについてきっちりやらないせいで政府の陰謀とか言い出す奴が増えてるっていう側面もあるのかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:24:54

    >>2

    でも俺こういうなんでも義務教育で教えるべきっていう奴嫌いなんだよね

    こういう奴に限って義務教育の内容覚えてないでしょう?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:27:19

    >>16

    待てよ、年金制度は俺が子どもの頃から、今後どうするか話し合っているんだぜ

    まあみんななあなあで次世代に押し付けているから、バランスは取れているんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:27:49

    しかし義務教育は日常生活で役立つ知識を教えるものではないのです…
    教育基本法のどこにも教育とは役立つ知識を教えるものとは書いてないんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:27:50

    >>18

    四則演算が出来たり漢字を読めたり英語がちょっとだけ読めたり織田信長が転生したり社会で常識的に使っている分野が義務教育の賜物だから覚えてるとかいう次元だと思っていない

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:29:56

    >>18

    実は税の成り立ちと仕組みや

    行政に関してのさわりは

    社会科や現社辺りで既にやってるんですよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:30:50

    >>15

    何かの報道特集でこんな感じで苦しんでますって報道やったらその後Xでこれこの救済制度とかこれも適応するよなとか突っ込み入ってセーフティネットあったのに知らないし知られてないのと

    マスコミもそれを教えてやれよで罵倒されてるの見たことあるっスね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:31:11

    自分で調べる能力がない奴は大人しく税金も社会保障も天引きされてろってことやん

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:31:36

    >>22

    制度のさわりだけで表面すら教えないのはルールの怠慢ですよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:31:40

    >>23

    出来る限りセーフティネットは使われたくないのかもしれないね

    金もかかるしなヌッ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:32:45

    分からないことや課題を自分で調べる能力に
    関してはグループ課題や発表でアホほど教えてる・・・
    それが道徳や社会の授業ですわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:33:01

    >>22

    税の成り立ちとはこう!税の仕組みとはこう!ムフッ税金払わせる標語を書道でやらせようね

    "具体的"な"手順"

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:33:26

    ぶっちゃけ制度をしっかり勉強されたら節税をきちんとやる層が増えて不利益だから教えてないだけなんじゃないスか?
    日本人は基本的に右に倣え種族だから会社がやってるようにやらせとくのが一番国が得をするものと思われる
    まあエビデンスは無いから陰謀論に片足突っ込んでてバランスは取れてないんだけどね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:34:38

    陰謀論者もわいとるやん
    もうこのスレもおしまいやで

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:36:44

    >>29

    お言葉ですが、役所はちゃんとHPに各制度について掲載してますし、広報誌にも載せてるんだよね

    なんなら役所の中にあっちこっちに制度のポスター貼ってるっすね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:36:58

    >>28

    年金も国民年金と厚生年金と企業年金で書類も提出先も違うから

    仕方ないを超えた仕方ない


    というか全員加入の国民年金なら普通に市役所行けば

    手続きできますよね?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:37:16

    >>22

    義務教育ではないスけど高校の家庭科ではしっかりやってるんスよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:38:30

    ぶっちゃけ今なら調べればすぐ分かるのん
    調べない人に調べさせるのが難しいという話なのん

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:38:39

    納税なんて必ず必要になることヤンケその時調べれば済むことヤンケ
    と言うより役所で必要な手続きなんて学校で教えていたら勉強の時間が無くなるっと言う感覚!

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:38:42

    義務教育ではどうだったか忘れてしまった反面…
    “判らないなら役所に行って聞くなり手元の板で調べろってんだよあ───っ”という衝動に駆られる!

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:38:47

    >>28

    笑っちゃうぜぇ

    税金に関しての具体的な手順を

    義務教育で教えるつもりかこのバカは

    全員税理士にでも育てるつもりかよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:40:35

    >>33

    高校はこのスレの範囲外なんだ…だから…すまない

    義務教育の意味を調べるべきなのかもしれないね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:40:44

    さ、算数も歴史も国語も何もかも調べれば出てきますよね?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:40:59

    義務教育で習ったとしてもそれを社会で活用できるかは別だと思う伝タフ
    仕事辞めた時にメンタルやられてた時に失業保険の制度をさわりだけ聞いてたもんだから一年持たずにやめたワシでももらえると思ってなくて申請してなかったんだよね、猿くない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:40:59

    毎年やってる筈の源泉徴収の書類すら
    毎回総務に聞いてその度指摘喰らってるバカ共が
    ごまんといるのに具体的な手順を学校で教えるとか
    笑っちゃうんすよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:41:06

    普通の会社に入って正社員だ働く人は気にしなくていいですよ!(ニコニコ
    その他自営業とかでやっていくなら自分で払う方法調べないと…死のペナルティね!

    くらい教えてればいいんじゃねえかと思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:41:12

    そんな常識的なことすら知らない蛆虫だ
    どうせ授業でやっても聞かないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:41:32

    >>37

    教えてなにか不都合あるか教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:41:46

    ◇この義務教育異常嫌悪者達は…?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:42:16

    >>42

    社会人と自営業で納め方が違うとは教わったけど

    具体的な話はもはや忘れたよねパパ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:30

    お言葉ですが義務教育で教えてもどうせ忘れるだけですよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:52

    >>44

    難関試験とそれを生業にしている専門職がいる分野を

    義務教育で教えると抜かす滑稽さを

    指摘してるんですよ本山先生

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:53

    >>44

    学校は職業訓練校ではないと言ってるのですよ

    わざわざ学びたかったら税理士にでもなればいいと思われるが…

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:44:02

    ちゃんと制度調べてから行かないと役所もセーフティネット教えてくれないからね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:44:21

    >>46

    それくらいを覚えてれば十分として自分で調べるなりすればいいよねパパ

    細かい手続きは教えなくて良いけど払い方の違う人間がいる事は教えた方がいいと考えられる

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:44:48

    >>43

    教えて貰ったら自分はまともだったのにって思いこんでるのかもしれないね

    怒らないでくださいね 自分で調べないなんて馬鹿じゃないですか

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:11

    どうして税金の納め方に大まかな職種で違いがあるってだけで税理士教育の話になるんだ…?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:46

    >>38

    「義務教育ではない」という前置きしてるじゃねえかよ えーーーっ

    ついでに別にスレ自体は義務教育が主題で始まっていないと思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:51

    調べれば分かることと勉強しないと身につかないものはまた別じゃないスかね
    学校は考える力とか勉強する習慣を身に付ける場所だし生活の知識は別枠な気がするんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:46:03

    具体的な内容より、生活で困ったら
    役所に行ったら大体解決する
    って事は重点置いて教えた方がいいかも知れないね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:46:30

    >>48

    >>49

    怒らないでくださいね 誰も税理士になれるレベルで教えろなんて言ってないんですよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:46:39

    >>44

    お客さん…さわりの部分は義務教育でちゃんと教えているんですよ

    それ以上知りたいならいくらでも専門の学校を紹介しますよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:48:09

    >>58

    ウム…足し算引き算も概念があるというさわりだけ教えればいいんだなあ

    知りたきゃ調べりゃいいしなっ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:48:19

    >>50

    役所もこれの申請したいんじゃあって来たら対応は早いけど相談だと担当の区分けや門外漢の部分があるから何か救済ありませんかニコニコとか曖昧にこられると対応できないんだよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:48:45

    義務教育はね、そもそも知らないと生きていけないもの(読み書き、四則演算)と
    普段生きていく上では触れないものに分かれるの
    税金なんかの制度は生きていくうえで絶対に触れるからわざわざ義務教育で教える必要がないってスタンスなの

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:49:44

    >>57

    中学生に住宅ローンや生命保険控除だの

    扶養対象の有無だの自営の場合の経費の種類と

    持ち家か賃貸かで控除額変わるとかそんな事教えるんスか?


    具体的な内容ってこういう事ですよ

    税理士は例えですよ、こんなん初歩以前の話ですから

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:49:58

    もしかしたら自分の仕事を奪われることを危惧した税理士が暴れてるのかもしれないね

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:51:03

    >>63

    こんな低レベルの内容で

    奪える物なら奪って欲しいですね ガチでね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:51:11

    >>62

    怒らないでくださいね 誰もそこまで教えろなんて言ってないんですよ

    年金は役所ではなく会社を通して…程度の話なんです

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:52:06

    ネットってたまに
    「この男は義務教育の内容だけで人生を全うするつもりか?」
    みたいなやつ現れるんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:52:42

    むしろ絶対触れるなら教えない理由がないと思われるが…
    別に実際に確定申告してる人たちも税理士クラスの知識は持ってないんだからその程度はできる程度に手続き教えるってそこまで違和感ないと思ってんだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:52:58

    >>64

    やっぱり税理士なんスか?

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:53:05

    >>65

    怒らないでくださいね

    それは社会と公民の時間で教えてるんですよ

    https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001r86x-att/2r9852000001r8kv.pdfwww.mhlw.go.jp
  • 70二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:54:09

    そもそも学習時間と講師的に授業可能なんスか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:55:37

    >>67

    年末調整も確定申告も

    扶養や持家の有無やその他収入がどうたらで

    揃える書類全く違うんですよ


    税金に関してはその人の置かれた環境で

    手続きガラッと変わるんだァ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:59:06

    税金なんて言われた書類揃えて
    プロに頼むなり役所に持ってくなりするだけやんけ

    まさか持ってく先がわからないタイプ・・・?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:07:35

    >>69

    怒らないでくださいね 教えてないんですよ

    その要項は"税がなぜ必要か"や"税の使いみち"や"納税の義務"なんかを教えるもので年金は役所にどうこうみたいな話はしてないんです威勢よく要項持ってくるならちゃんと読んでくれって思ったね

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:08:26

    >>71

    ウム…年末調整も確定申告も扶養や持家の有無やその他収入がどうたらで揃える書類全く違ういますよくらいは教えてもいいんだなあ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:09:56

    義務教育に不足してることってま…まさか
    性教育…?

    みたいな流れと思ったら生活保護申請とか電車の乗り方とか出てきて困惑してるのは俺なんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:12:13

    チェリーピッキングは楽しいなぁ
    自演もしやすいからね

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:19:38

    これってマネモブの通ってた学校のレベル露呈してますよね
    クソゴミ低レベル校とちゃんと教育してる平均以上校のマネモブとの差がある以上分かり会えないヤンケ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:27:13

    >>77

    それは青葉工業高校をバカにしとんのかい

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:31:22

    義務教育は日常生活で必要な知識を教えるものだと勘違いしている奴が多すぎるよねパパ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:36:23
  • 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:40:52

    アニキ達は今何の話をしてるんだ…?

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:43:41

    さあね・・・ただワシが毎回納付書を紛失して市役所まで行って住民税を支払ってるガイ​ジなのは事実だ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:51:10

    >>74

    それ教えることになんか意味あるのん?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:57:35

    >>8

    待てよ沖縄は車社会の元アメリカ領だったから那覇周辺のモノレール以外無いんだぜ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:01:00

    義務教育云々というか大体の現社会人モブは大学生で20超えた時に学生納付特例申請するか払っとくかどうする?的なことを通知されてそこで明確に意識すると思うのは俺なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:01:48

    調べれば分かるのん

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:01:36

    こんなどうでもいい内容でレスバとか涙が出ちゃうよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:07:59

    自分で調べれば済む事なのにどうして兄貴はやらないんだ…?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:10:20

    ぶっちゃけあんま税について教えると徴税に文句言う奴が増えそうだし盛り込まないほうがいいんじゃないスか

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:10:48

    調べれば済む論には致命的な弱点がある
    義務教育全部そうであることや

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:11:22

    本当に教えるべきなのは年齢に関わらず知らないこと勘違いした事を認めて知っているであろう人に聞くことの重要性だなとこのスレを見て思ったのが俺なんだよね

    ま、わかってても実践するのが意外と難しいからバランスは取れてないんだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:12:20

    減税などのシステムとかはどこかで判りやすく教えるべきと思われるが

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:15:54

    調べ方のとっかかりだけは知らせておくといいんじゃないスか?

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:17:42

    お前は家庭科で習った大さじ小さじの容量を忘れてきた
    そんなお前に納税のアレコレを覚えられる訳がないだろう!!

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:18:51

    せ…〝成人したら必要になる税金の納め方や制度の使い方〟を
    自分から勉強して修得するような能力・生き方を養うのが教育ですよね
    アニキは学生自体誰のために勉強してきたんだ…?

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:15:17

    調べれば分かる論に則ると国語と算数以外消えるっしそうっスね
    忌憚なき意見ってやつっス

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:22:49

    >>4

    えっ沖縄に電車があるんですか?

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:25:32

    政府「だって教えないほうが国民から税金を絞り取れるやん…」

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:34:38

    そもそも義務教育って親に課されてる義務のことだから
    恨むなら碌な教育をしてこなかった己の親を恨めって話なんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:37:28

    >>99

    親がいないガキッのことも考えるとやっぱり音楽とか無くして義務教育で教えるべきだよね、パパ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:41:36

    パタリロで分かりやすい例があったんだぁ。
    貧乏人なんかいないし誰も使わないから物資配給所を作ったのに、実際使われたら困るって閉鎖するやつ。セーフティネットって基本そんなじゃないっすか?忌憚のない意見ってやつっす。

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:43:18

    >>89

    ククク……嘘か真か教育関係には共産ッ党関係が多いんだぁ。資本主義経済なんて扱うなって事さーっ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:47:06

    >>101

    は…話が違うであります

    福祉には大量のお金が流れてるはずなのに全然国民に還元されていないであります

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:48:38

    >>2

    免除制度の仕組みは教えて欲しかったんだよね

    まさか免除すると実質高くなるなんでワタシは聞いてないよっ

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:32:56

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています