- 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:09:17
競馬に触れ始め、友達の下宿先のテレビで競馬観戦をするようになって3年ほど。気になることが出来ました。
日本馬が海外遠征したり、日本に殴り込んできた海外馬を日本馬が迎え撃つ展開の時、競馬にドはまりしているその同級生たちの口から決まって「在来血統」という言葉が出ます。
どうも日本国籍を取得したサラブレッドは全て純粋な日本馬なのでは?という考えの自分と違い、友達は来日直後~数年程度の種牡馬血統はまだ外来血統であり例えどのような偉業を成し遂げても、それは外国血統の功績であるという考えのようです。ちなみに競馬に触れ始めた当初に、ディープインパクトは外来血統、オルフェーヴルは在来血統と教えられました。
競馬に慣れた優秀なファンが多くいるということで紹介されたこのサイトで、感覚的にどのくらいの年数定着すれば日本の血統・日本の馬だと看做しているかについての考えを是非聞いてみたいと思い、このスレ?を立てさせて頂きました。ご教授のほど、よろしくお願いします。
※写真は日本最古のサラブレッドと言われるインタグリオ―のものをお借りしました。 - 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:23:45
牝系のラインが日系三世感覚
- 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:28:27
- 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:30:55
- 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:31:13
個人的には牝祖が50年前くらいに入ってるなら在来血統なイメージ。
- 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:31:52
父も母も海外生産調教だと流石にな
日本馬であるのは間違いないけど - 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:32:49
- 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:35:13
両親のどっちかが内国産ならもう日本の馬でいいとは思う
日本の血統とまで行くとどうだろ… - 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:36:15
ディープインパクトに対する「日本近代競馬の結晶」も、言いたいことは分かる!分かるんだけど…なんかもっといい言葉が欲しい。ってなるときがある。
- 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:38:08
- 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:39:43
- 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:39
- 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:07
- 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:27
- 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:39
- 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:47:08
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:49:28
- 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:49:34
ご友人は単純にディープ=父母ともに外国産=外来
オルフェ=父母ともに内国産=在来
この程度の話をしてるだけだと思われるが - 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:53:28
- 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:57:44
えぇ・・・。「多少変な奴はいるけど」って注釈入っていたんですけど、そのレベルでヤバいんですか・・・?
今回のダービー3着馬シンエンペラーに関しては、
「入って来たばかりかつ洋芝走れて当然の血統・戦績の親戚を持つ馬だから実質外国馬。だから凱旋門賞獲ったとこで当たり前だろうし、別に日本の偉業でもなんでもない。間違ってもディープみたいに日本近代競馬の結晶みたいなふうに考えたらあかんで。」
って感じの見方をしてるそうです。
血統図みたら、明治時代に輸入されて久しい血統なんですね・・・。よくここまで残ってましたねこの血統。
- 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:59:35
友人の考え方も拗れているな
- 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:59:54
実にあにまん民らしい思想強めの御友人ですね!
- 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:01:49
- 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:03:33
ウマ娘から競馬始めたようなにわかがにわか知識で語り、別のにわかがそのにわか語りを間に受けて受け売りで喋るからエコーチェンバーの作用が凄まじいよ
単なる競馬予想に推し活的思想持ち出してギャーギャー言う奴も多いから馬券考える上で参考になる話なんてあってないようなものだよ
平場の予想スレなんか一切立たないあたりも面白いよね - 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:05:01
現実であにまん民であることを言いふらす奴とかいるんやな
- 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:05:29
競走馬の輸入がWW2前から戦後復興期のあいだの30年くらいはほとんど途絶えてるからそれ以前と以後で大きく隔絶はあるのでそこで区別はあるな
- 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:05:59
ここに限らず匿名掲示板は基本どこも掃きだめよ
ごく一部有益で貴重だったり素晴らしい物があったりするだけ
たとえばこれ
80~90年代の写真が1000枚以上出てきた|あにまん掲示板やっとスキャンが一段落したので折角だし共有しようと思います。さすがに全部は無理なのでスキャンしてて自分が「おお!」ってなったのをいくつかリサイズ作業を挟むので時間がかかるのはご容赦をbbs.animanch.com - 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:07:15
- 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:07:53
これすごいよねマジで
- 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:08:01
個人的にはドゥラメンテが微妙なラインに思えちゃうんよな
牝系は文句ないんだけどキンカメが所謂マル外みたいなのだから何かちょっと引っ掛かると感じる時がある - 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:08:29
マジレスするとここで語れる競馬は結構狭いぞ
血統や種牡馬について語ってるのは基本ヤバい奴だし重賞のレース後の荒れ具合は異常
ニッチめな話題、障害やダートや地方や昭和競馬やお馬さん可愛い可愛いする分には多少マシかもしれないけど、王道なところは基本自衛した方がいい - 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:12:32
在来かどうかは母系の占める割合が大きいって感じ
父
父ビッグアーサーでも母系が海外だと土着感はない
あくまで「父系」は日本で続いてるってのに留まる
父ブリックスアンドモルタルでも母系が3代、4代くらい国内で続いてると日本血統って感じしちゃう - 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:15:30
せめてIDとかだけでも実装してほしい…
- 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:18:07
「この条件だと切りかな」「このオッズじゃ買えないな」などの買い目に入れないという主旨のレスに対してアンチ乙!sageるな!って発狂しだす奴が頻出してた頃よりは流石にマシになったけどそれでもまだヤバい
- 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:19:25
在来血統原理主義によると在来牝系以外は在来血統じゃないぞ
- 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:20:35
正直サラブレッドの時点で在来馬と認めないってヒトもいると思う
- 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:22:14
「みんながXX年X月にウマカテで楽しんだスレを紹介し合うスレ」シリーズとか?
- 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:22:56
- 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:23:39
『在来馬』ならそりゃそうだろ
- 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:24:44
スカーレットインク(アメリカ血統)
スカーレットブーケ(日本出身の欧米血統)
ダイワスカーレット(父も内国産種牡馬なので在来日本血統) - 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:25:00
- 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:26:29
- 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:33:36
- 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:36:11
- 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:39:27
- 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:40:32
あ、今気がついたけどパーソロンは後者だな、申し訳ない
- 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:42:43
マルシュロレーヌはシユリリーから続いててサイアーは3代まで内国産馬だからここが(まともに活躍してる所だと)一番在来血統と言えると思うけど
日本ってサイアーほぼ繋がってないからサイアーで判断するの難しいよなぁと思った
と言うかサイアーがサンデーからが実質始まりみたいな状態だから結構浅いんよな - 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:46:02
- 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:49:37
在来血統とわざわざ言うとやっぱりボトムラインが小岩井牧場、下総御料牧場の基礎牝系に繋がるとかそういうのを想像する
- 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:49:44
外国生産&外国調教馬でも父内国産馬だから実質日本馬とかいう派閥もあるからな
- 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:50:35
ダンシングブレーヴとかいう条件的にはまあまあ日本血統なんだけど分類しづらい奴
ディープインパクトが近代日本競馬の結晶なら
キングヘイローも近代日本競馬の結晶ではあるんだよな - 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:51:22
- 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:51:26
や、ややこしい・・・!
- 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:57:36
想定される年齢でそこまで拗らせてる友人は珍しいな
◯外にシバかれたいつメンの世代がそういうの多いイメージだけど - 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:02:01
- 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:03:02
- 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:03:19
- 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:03:29
母母とか父父父とか世代で判断するから、子が内国産馬と見做される年数はまちまちかな
繁殖入り初年度の一番仔とラストクロップでは繁殖生活順調で長く現役だと20歳以上年齢差あるからね - 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:04:56
ディープは血統じゃなくて環境の話だから…
- 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:06:54
- 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:08:06
前に「日本血統とは」みたいなので話してたスレ
北米血統とか欧州血統とかって色々あるけど…|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:08:32
- 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:16:51
カレンチャンやカナロアは在来かどうか
- 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:18:44
父親が外国産種牡馬だとあんまり在来感はねえな
孫は在来で良いと思うが - 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:27:33
そういや馬主が日本人だと条件が緩和されるよ派もいるな
ノーザンテーストとかリアルシャダイが該当
まあフサイチペガサスとかエーピーインディとかバグ枠がいるけど - 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:36:25
「日本近代馬産」ならまだ分かるけどねってなる
- 67二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:46:34
- 68二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:55:41
馬主がとかにまでなるとケンタッキーも凱旋門も勝ってる事になっちまうしな
- 69二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:57:51
父方と母方の祖父母の代から日本産まれならさすがに在来認定していいだろ
- 70二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:00:39
あにまんウマカテでまともに語れない馬
ディープインパクトとその産駒すべて
オルフェーヴルとその産駒すべて
ゴールドシップとその産駒すべて
2020年以降のクラシック世代 - 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:11:49
スレ主です。大学の授業終わりに確認したらもう70件も・・・。ご協力ありがとうございます。
どうも彼らの一部は父子2代か一家を挙げて競馬ファンをやっているみたいなんで・・・。
やっぱりそうですよね、日本国籍の馬が凱旋門賞を獲ること自体がまずすごい話だと思いますし、当たり前ということについては言い切り過ぎじゃないかなって本人にも言ってみました。
ディープについては、サンデーサイレンスを起点として考えた場合の日本近代競馬界の技術面の結晶じゃないかなって感じで僕自身は折り合い付けてます。
やはり孫世代程度の年数定着して、出来るだけ内国産馬の血統が入っている馬だと純日本馬って感じの感覚になるんですかね・・・。
- 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:19:21
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:20:03
その馬が小岩井農場or下総御料牧場の基礎輸入牝馬の直系だと、血統表が外国産馬だらけだったとしても何故か在来血統認定しちゃう
- 74二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:26:15
せめて父と母父が国産馬くらいにしとかないとぶっちゃけサラブレッド自体が外来種みたいなもんやしなぁ感
- 75二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:29:43
祖父母4頭が日本生まれってだけでももう結構少なくなるしかなり日本感が強まる印象
この線引きで入ってくるのはイクイノックスとか - 76二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:35:24
アメリカ人とイギリス人が日本のラブホでヤッて日本で産むと日本人
アメリカ人とイギリス人がアメリカのラブホでヤッて日本で産むとアメリカ人
前者がディープで後者がマルゼンスキーって考えると在来血統もへったくれもねぇな、と思う - 77二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:37:48
在来牝系に輸入種牡馬や勢いのある種牡馬を付け続けてるという事はそれだけ大事にされてるという事なんで……
- 78二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:39:40
- 79二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:44:51
- 80二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:00:59
- 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:08:25
- 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:12:16
まあ生まれた国自体は一番どうでもいい所よね
持ち込み馬やマル外と父母外国馬を国内で生産したことに何の違いがあるんだよって話だし - 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:25:56
流石にこんな拗らせてる思想強い血統まん民あんまり見た事ないな……
- 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:30:02
- 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:36:26
- 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:43:55
- 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:46:45
- 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:47:41
言い切る形での語気の強さにご友人のあにまん民らしさがありありと出てるよな
- 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:48:17
まともに語れないはそういうスレに行き過ぎなのよ
ここだって荒れなく現行競馬楽しめるスレとか普通にあるで - 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:50:51
- 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:52:42
それいっちゃうほぼ全てのロマン派に当てはまるんでね…
- 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:29:17
- 93二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:36:11
いやー親分が内国産奨励金出してた過去があるくらいには大事でないかなぁ
海外から大枚はたいて購入するのも色々軋轢あるし
金が国内で回らんので、馬産保護を考えたら内国産が走ってくれるに越したことはないし
- 94二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:55:23
現代の馬で在来血統みを感じる馬
キタサンブラック グローリーヴェイズ
イクイノックス オジュウチョウサン
オルフェーヴル マルシュロレーヌ
ゴールドシップ キタサンミカヅキ
モーリス
アヴニールドブリエ
レーベンスティール
スウィープフィート
グリューネグリーン
ステラヴェローチェ
ディープボンド
リュウノユキナ - 95二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:00:13
そもそも社台ファームの方針として血統は残すものじゃなく残るものって考えだから外野が騒いだところで勝てる馬作るなら在来がどうのはナンセンス
- 96二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:16:20
- 97二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:37:48
あにまん掲示板に限らずネット掲示板の情報の正確性はWikipedia未満よ
Wikipediaはバカにされがちだけど引用を必要としているから、ソース元の正しさや意図を汲み取れいているかは別として、最低限信用に値するだけの根拠は提示されている(まあ、初期の方の記事は引用なかったりするけど)
- 98二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:39:53
> ここの一部の情報の確度ってWikipedia未満なんですか・・・?
そもそもこのスレにまともな出典が付いてる情報幾つあるかって話ですわ
- 99二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:43:02
- 100二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:43:47
在来牝系の定義は割と正確な定義があるけど、在来血統の定義は完全に雰囲気としかいいようがない
- 101二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:53:19
ミスターシービーが昔から好きで資料見てたんだが
当時のまともな出版社の紙媒体でも精度なんかお察しだからな
新馬戦でトウショウボーイと一緒になったシービークインの馬主が、ってのは有名な話だけど
テスコボーイをつけよう、って話に化けてる奴とか
トウショウボーイ産駒の評判一番手だったいや二番手だ三番手だ
松山厩舎の一番手だいや二番手だ
騎手が一番期待を寄せてた馬だ、いやノーザンダンサーの良い仔がいてそれに乗るつもりだった
競馬というジャンル自体ガチガチにソース調べる必要があるし、その上でなおあやふやよ - 102二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:53:36
えらく丁寧なスレ主だと思ったら初めてあにまんにお越しになったのか……どうしてこんなところに来てしまったんだ
それはそれとして個人的には「在来」という言葉を使うなら>>4にある「在来牝系」、近代競馬黎明期からの土着のファミリーライン直径でないと違和感ありますね(マルシュロレーヌなど)
単に「日本の血統」というなら遅くとも1980年代頃までには日本に入ってきている牝系、もしくは内国産サイアーラインの3代目以降の馬が血統表の中にいてほしい。これはどちらか片方だけでも十分かな(フェーングロッテンなど)
- 103二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:58:15
サンデー旋風の前から競馬見てたけど、サンデーサイレンス系統の種牡馬はその後もあまり在来血統(というか日本の血統)という感じがしなかったな、ブライアンズタイムなんかはそこまで無かったのだが。
多分あまりに強すぎてそれまでの血統を駆逐してしまった感があるので違和感があったのかと思う
昔の父内国産で優遇してた頃の血統が日本の血統という感じかな - 104二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:00:38
- 105二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:03:13
サラブレッドに在来とか外来とかいうのはどうなんだという気持ちもありつつ、血統表の三代前までカタカナだと、つまり祖父母まで日本生まれなら個人的には日本の馬だと思う。
- 106二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:05:18
国内の血統保護とかもサンデー以降だとあんまり聞かなくなったな
- 107二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:08:05
奨励金なくなったしな、主にサンデーが理由で
- 108二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:28:05
匿名掲示板は特に信用しちゃダメだけど、ちゃんとしたサイトの記事でも不確かな情報って結構多いよ
怪しい情報や翻訳ミス疑惑を掲示板で共有して正しい情報を検証する、なんて動き方もできるから掲示板は使い方次第だと思う
- 109二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:29:46
実際アンタはすごいよ…