中国の料理って

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:13:03

    吐くほどまずいって見たんだけど本当?
    中国に自信ニキ教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:15:04

    いや普通に美味いけど
    モノによっちゃ日本人向けの味付けしてない物もあるからそういうのはビミョーだし
    日本や台湾みたいにどこ入っても最低及第点みたいな安定した品質は望めないけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:15:18

    中国くらいなら日帰りできるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:16:12

    美味い物ほど油を使うから内臓が弱っているともろにクる


    って中華一番で言ってた

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:16:26

    ✕不味い
    ○日本人の好みに合わない

    陳健民ってレジェンドだわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:18:42

    >>2

    なんかよくネットで中国のメシが不味すぎてトラウマになった外国人が日本で同じ料理食って感動したみたいなエピソード見るけどどうなん?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:19:10

    水餃子とか普通に食べない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:19:31

    >>6

    そんな話ある?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:19:48

    上海とか海よりの地域なら塩も海水塩が多いし魚介ベースで国内と扱う野菜も近くて割とハズレは少ない
    内陸の北京とか四川だと塩も肉もスパイスも調理法からして根本的に違うから合わないとマジで心を病むレベル

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:20:09

    台湾は八角強すぎて無理だったてのは見るけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:21:15

    >>6

    無いわ世界で一番レストランやってる民族だぞ

    むしろアフリカでもヨーロッパでも日本人が米食いたくなったら中華屋探すレベル

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:21:23

    >>8

    よくユーチューブとかで流れてくる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:21:52

    >>10

    タイは匂いがダメだった

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:22:14

    まあ口に合わなかっただけじゃない?それかいつもの日本上げ動画とか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:22:17

    >>11

    そういや中華系って大体の国でレストランやってるよな

    いないとこ探すほうが難しそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:22:47

    >>6

    よくわからんけどピンキリの酷い方に当たったんじゃね?

    信じられないぐらいコストカットして衛生管理も知らん何それみたいな店が日本よりは中国のほうが存在できそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:22:58

    >>2

    台湾の田舎も糞だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:23:16

    youtubeのあの手の動画を真に受けるタイプの愚かな人間じゃん
    無知蒙昧なる民よ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:23:19

    >>12

    そういう動画は日本人であること以外に自慢がない連中の自尊心を満足させる動画だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:23:20

    日本人には香辛料の違いがわかりにくいから現地の中国やインド料理を不味く感じるし中国人やインド人にはだしがわかりにくいから日本食を薄くて不味く感じるって何かで見た

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:23:33

    ソースがユーチューブかよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:23:36

    昔ダンボール肉まんとかあったけどさ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:24:10

    せめてその動画貼ってくれよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:24:41

    ゲテモノが普通にあるからそれはまあまずいことが多い
    ヘビスープやヤギの睾丸焼きとかはなんか臭くて不味かったな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:25:21

    >>24

    そのあたりは沖縄でも好き嫌いわかれるな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:26:43

    味付けが合わんとか粗悪な店に当たったとかはあるだろうけど
    中国の料理全般が吐くほど不味いはちょっと考えにくい
    わりと世界的にも中華料理って1ジャンル築いてる方じゃないの

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:29:34

    チキンベースの料理はほぼ受け入れられる上に色々な食材扱う文化あるから現地調達でもなんやかんや中華ナイズしちゃうんだよな
    その上で商人として世界の果てまで行くぐらいのバイタリティもある

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:29:57

    >>23

    これとか

    他にも見た気がするから探したら出てくると思う

    https://youtube.com/shorts/pe_4lgXRs4g?si=-VBwLeWmXCz6wKSh

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:30:07

    それは中華料理に限った話じゃないし
    全員が全員そうなわけでもないし
    そもそも店と料理のピンキリもある

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:30:44

    中国は昔から水の質が良くないから油を多く使うんで油っこいし
    慣れない人は油で吐き気を催すとはどっかで聞いたことがあるな
    本当かどうかは知らんけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:31:37

    ピュアまん民…?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:31:39

    >>12

    おすすめされる動画の思想が偏っているだけでは?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:31:49

    >>28

    動画の説明欄にもソースが無いやんね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:32:14

    古い記事だけど戦争終わるかどうかのイラクでオープンするくらいだもんな

    イスラム教と豚肉メインの中華の相性悪いだろうにすごいとしか言えない

    「イラク・ドリーム」求め、中国人がバグダッドに中華料理店をオープン【1月23日 AFP】イラクの首都バグダッド(Baghdad)のカラダ(Karrada)地区に中華料理店がオープンした。www.afpbb.com
  • 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:32:43

    遠方の僻地とかじゃないんだから気になるなら食ってこいよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:32:55

    ちょっと前に台湾人のポストかなんかで日本の牛丼(ラーメンだったかも)薄くてクソマズwwwwみたいなのバズってたけどそういうことだろ
    慣れてる食事と違うから合わんのよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:34:09

    >>28

    嫁が中国人で子供に英語と中国語学ばせたいって言ってるロバートデニーロに対する冒涜だろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:34:49

    >>34

    中国にもムスリムはいるしそういう土地では羊肉がメインになる

    別に相性悪いことないと思うよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:36:47

    現地の飯なんて現地人の舌に合うよう調味されてるわけでそれが合わなければマズイって感じるだろうよ
    日本にやってきた中国料理は日本人に合わせてローカライズされた料理なんだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:37:45

    脂っこいわ
    なんでも油!炒める!みたいな
    日本みたいに塩焼きとか薄味っていうのは結構少ない

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:38:49

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:40:31
  • 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:40:38

    >>30

    ギリシャやイタリアもオリーブオイル(それも十分に精製してないやつ)物凄く使うから変なの食べると腹壊すって言うしな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:43:26

    中華料理にも不味い美味いはあるしそれに対する個人の好き嫌いもある
    中華料理が全部だめってことはない、チャーハンも餃子も中華料理

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:46:49

    中華料理には逆立ちしたって勝てない部分があるとは和食の料理人も洋食のシェフもよく言ってるからねぇ

    そもそも歴史的に見てもヨーロッパの料理って中世の頃はそれはもう貧弱だし、日本も似たようなもん
    中華料理の幅広さにはちょっと敵わない部分があった

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:47:22

    日本からみたら治安とか衛生面で不安なところあるかもだけど世界的に見たら中国も割と上位の文化だからな
    食材の扱い方とか清掃周りの衛生概念自体怪しい国もあるけど中華系は個人差あっても元の概念自体はしっかりしてるし

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:47:57

    あ、これだけは言わせて
    天津飯は中国料理ではない!

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:48:57

    中華二千年の歴史だぞ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:49:13

    そもそも中華料理は世界三大料理なわけで

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:49:36

    >>38

    こういう懐の深さが中華はあるよね

    国によってゲテモノ扱いされる昆虫とか蛇だったりタコやナマコまで取り扱いできるんだもん

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:51:31

    >>6

    そういう◯◯と比べて日本のコレはサイコーだよ!って外人に言わせてるやつ全部クソ寒いよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:53:32

    あの手の動画ストレートに信じる人いたんだ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:54:50

    >>52

    コメ欄開けばいっぱいいるぞ

    日本人でよかったとかこれだからC国はみたいなのうじゃうじゃある

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:55:45

    もはやネットの亡霊でしょそれ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:56:26

    まあ中華料理に限らず料理ってのはガチでその国や地方の文化・風土・歴史の結晶なんで馬鹿にしてはいけない
    一見おかしく見えても、そうなった理由は大体存在してるし

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:57:11

    昔中国人がやってる中華料理屋で食べたことあるけどムッチャクチャ美味しかったよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:57:17

    気持ちいいぜ!外人からの自国ヨイショ超気持ちいい!(再生数ギッギッ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:57:52

    >>55

    イギリスに一時期住んでたことあるんだけどウナギゼリーなんて現地の人もなにそれ?ってレベルだし飯も何から何までまずいってわけじゃないからな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:58:20

    >>54

    ちがうんや...

    ネット始めたばかりの子供とかが信じたりして書き込むんや...

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:02:52

    >>59

    一定以上の年齢の人も見てるぞ

    ソースはうちの親

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:04:40

    >>60

    悲しいね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:08:01

    中国料理は提供されてる地域によってかなり味付けにバラツキがあるからマジで合わないってケースはまぁまぁあるだろうな
    海外店舗もローカライズされてると言うし
    中国料理という味付けは存在しない

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:08:05

    >>59

    >>60

    思想強めの動画にハマりやすいのはネット初心者だから必然的にネット慣れしてないキッズかお年寄りが多くなるのかもしれない

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:11:27

    そりゃ日本料理だって画一的な味付けしかないわけじゃないからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:11:36

    実際に中国に行って食べ歩いてきた猛者はおらんのか?
    肯定側も否定側も想像でしか喋ってないやんけ!
    ナショジオの料理番組のシェフニキは店でうまそうに食ってた
    屋台の虫料理のムカデはまずいと言ってた気がする
    あとお茶の水大学教授が監修した中国料理の映像資料もうまそうやったが

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:12:30

    スレ主の質問に単純に答えるなら、別に中国料理全部が不味いわけじゃない。
    あとそのチャンネル見るのはもうやめなさい。無意味な自尊心と空っぽの優越感だけをもたらす毒だから

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:14:16

    つべの動画を丸のみするのは毒だぞ、あんなのは話半分に聞き流すのが妥当なんだから

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:14:54

    結局自分が食ってみないと評価できんのよ
    他人の口コミでこいつは良いそいつは悪いって言ってもなんの説得力もないし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:15:54

    >>65

    中国の大連に1ヶ月いたことあるけどだいたい何でも美味かった(し、いちいち量が多いので数kg太った)

    唯一不味い思ったのは日式蛋包飯(オムライス)で甘さがキツすぎた

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:16:05

    >>65

    一度行っただけなんで、あんま当てにならんだろうけど、不味い美味いで言うなら

    観光客向けのお高めのレストランは全体的に美味い(ただ一部やはり口に合わないのはある)

    屋台は外れの方が多いって印象(あたりもあるっちゃある)

    ただどっちも味は濃いめかな、とは思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:16:38

    >>65

    北京は当たり外れ凄かったよ

    相場の倍出してお上りさん向けの酷い料理に当たったりすると最悪

    地元生まれで知り合いがやってるとかだと基本的には外さない

    知り合いが手を抜いてるとかだとカチコミ行くくらい面子の文化ってのも影響してたぽい

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:16:47

    >>65

    麻婆豆腐とかチンジャオロースとかはうまかったよ。麻婆豆腐はまじ辛かったけど。

    あとはクラゲの酢の物もコリコリしてて美味しかった。

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:17:44

    >>70

    個人的には味薄めで油とか香草多めな感じしたなぁ

    北京上海だから上品なエリアだったのかもだけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:17:50

    化学調味料が渡った結果その手軽さに化学調味料使いすぎ問題が中国料理界で起こったのは聞いたことある

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:20:03
  • 76二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:20:23

    >>69

    オムライスに日式ってついてるあたり日本の卵焼きが甘いことが影響してそうなのちょっと面白い

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:24:38

    >>73

    自分は成都なんで多分その辺の違いもあると思う

    香辛料強!と思いながら食ってた覚え

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:26:49

    むしろ料理が旨い国であがる筆頭の1つだよな中国・・・・・

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:27:00

    他の人も言ってるけど中華はエリアの差がデカい
    歴史的に移動に時間かかって痛んだりってのを考慮した高温調理の油料理は山岳部とか内陸部に多め(北京系)
    寒かったり乾燥して痩せた土地は香りとか味で食べられないように進化する植物が多いからスパイスが強い料理が多い(四川系)
    大きな川とか湖の近くの肥沃な土地だと野菜がたくさん取れるからシンプルな野菜と家畜の肉であっさり目の料理が多い(胡州系)
    海沿いは新鮮な海産物が多くて交易の品も多いからあっさりした海鮮で洗練されたのが多い(上海系)

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:29:28

    >>75

    あるのは分かってるんだけど、少ないってだけ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:33:04

    >>76

    卵より飯が甘かった記憶あるな……ケチャップにさらに砂糖入れてんじゃないかってくらい

    使ってるケチャップがそもそも違う可能性もある

    出張で行ったから昼は基本的に社員食堂で、オムライスもそこで食べたんだけど唯一完食できなかった

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:33:30

    >>79

    湖州料理って美味しいけど上海の派生では?

    隣町みたいなもんじゃないか

    点心とか野菜炒めめちゃくちゃ美味しかったし嫁にするなら湖州がいいとか薦められたけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:35:21

    自分は油条ってやつが好き

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:35:22

    あっさりで野菜とか肉合わせたのは広東系って呼ばれるね

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:36:25

    >>81

    メシマズ描写で砂糖入れるのが始まりだったりして…

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:36:26

    海外行ったときだと中華は大体どこの国でもあって外れはまず無いから最悪中華食ってればなんとかなるってイメージしかない

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:40:39

    貴州のすっぱいスープおいしかったな
    アオモジ入っててレモングラスみたいな風味するから一緒に食べてた人がタイ料理っぽいって言ってた

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:42:12

    武漢で食べたレンコンとお肉の煮物が美味かった
    レンコンが日本のと違ってホクホクしている
    日本で再現するならサトイモ使ったほうが近くなりそうな感じだった

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:42:47

    他国の中国料理も店によって当たり外れがでかいだけだぞ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:43:00

    そもそも中国広いし料理バラバラで中華料理でひとまとめに語るのがおかしい

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:45:25

    >>80

    それって結局イメージじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:53:00

    >>86

    アフリカの某国にいた時は中華雑貨屋と合わせてよくお世話になった

    日本人がほぼいないのに日本製の醤油とかペンとか扱ってたのはほんと助かった

    通ってたら日本のインスタントはわからんと聞かれてチャルメラを輸入してもらって定番化したのはいい思い出

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:57:41

    中華ガチ勢この時間にもこんないるのにびっくりだよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:09:06

    中華より東南アジア系の匂いのがキツイと思うぞ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:19:42

    >>79

    四川料理は逆だぞ

    東南アジアに近い地域で元々肥沃で湿気が高くて暑く、食欲がなくなりがちでかつ料理の保存が効きにくいってのがあったから

    暑さでへばっても食べやすいように味が濃く、汗をかきやすいように辛く、保存を効かせるために香辛料多めってなっていった

    唐辛子が広まる前は真逆に甘さの強い味付けが主流だったらしいけど

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:51:29

    >>95

    魏の曹丕が蜀から亡命してきた孟達と「蜀の肉料理は飴や蜜をかける」って話してたな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:55:50

    こういうピュアなキッズを変な方法に拗らせるからあの手の日本マンセー動画は嫌いなんだよ
    というか日本は謙虚が美徳とされるのに自分から誇示して恥とか無いのか

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:17:39

    ゴミウヨ向けの思想偏向動画ばっか見て、その手のあたおか動画を真に受けちゃうアホって実在するんやなぁw

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:33:45

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:43:35

    湖南料理作ってる料理動画見たけど生の青唐辛子とか赤唐辛子を
    野菜代わりに使ってて見るからにやばそうだった

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:55:58

    ちなみにあにまん掲示板ってサイトも危険だから見るのやめた方が良いよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:18:40

    ローカライズされてないから日本人の舌に合わない可能性は高い

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:33:06

    >>100

    湖南料理は中国でも唐辛子使用量多い

    唐辛子を野菜みたいに使うのはブータンもそうだけど山がちで蒸し暑いとそうなるんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:35:54

    >>12

    カスの動画やんけ

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:37:36

    >>97

    「謙虚が美徳」という言葉に乗っかってまた傲慢になるんやなって

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:43:22

    マンセー動画もそうなんだけど、特に最悪なのが一例を挙げつらって中韓貶す奴が(そんな動画ろくに観たこと無いのに)しれっとおすすめに流れてくること
    中韓貶める体でこっちの品性を試してる様なもんだわな

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:02:11

    >>6

    日本ホルホル系の動画はソース探しても出てこないし設定に無理がある粗だらけのものが割とあるから、作り話もかなり多いよ

    叩いても比較的当たり障りない中国(とたまに韓国)が当て馬にされる

    本当の話のこともあるけど、めちゃくちゃ既に知られてる話でも擦るし、脚色することもある

    でもこんなので気持ちよくなる人は多いから再生数伸びて儲かるんだろうな

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:32:14

    ソース追求されても個人的な付き合いのある友人の感想です
    個人情報は出せませんって逃げ道あるしな

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:49:32

    インドでは滅多に見なかったな中華料理店
    まあ仲悪いからだろうが

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:59:37

    >>96

    スペアリブにハニーマスタードってアメリカ式だけど骨付き豚バラの甘辛焼きに蜂蜜辛子とかけば中華にもありそうなくらい幅が広い

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:28:22

    上海しか行ったことないけどむしろ今まで食べた中華の中でもトップクラスにうまいものばっかりだった
    まあ都会だからなのかも知れないけど

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:37:01

    >>97

    自分で気持ちよくなってるだけならまだいいけどふわっとした悪いイメージの「海外」を持ち出して腐すのもセットで、それと比較してホルってるのだと手に負えない

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:39:15

    >>110

    美味しんぼで昔中国ハムの蜂蜜煮が出てたな

    アレも「日本人ばかりの集団では日本人の発想しか出てこない」という話の一貫だった

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:42:38

    >>111

    上海広東は日本人の口に合うとよく言われるよね

    まあ日本の文化の先輩みたいな存在だし魚醤とか出汁を使うから他の地域よりずっと親しみやすい

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:49:31

    日本は国土的に

    どこに行っても山があるし、どこに行っても水がある国だから

    日本国内の料理事情はどこも綺麗な水が豊富な前提であることが多い

    多少の地域差はあっても調理法や傾向として似通ってるのはそのせいだ


    けど中国のように広大な国土を持つ国は地域によって水事情が異なる

    水は料理の根幹なので、水事情が異なれば自ずと料理の性質も変わってくる

    水が豊富な地域と乏しい地域もあれば、水はあっても濁った水しかない地域もある

    そういう地域ごとで大きく料理事情が変わるから、中国料理と一括りにはできない面もあるのよね

    でも日本にいると多少変わってもお国の料理は一緒でしょ? みたいな感覚に陥りやすい


    例えば中世ヨーロッパのお茶事情をそのまま日本に持ち込んで実行してもクッソ渋いお茶にしかならないことがある

    これは向こうの水はほとんど硬水で、日本の水はほとんど軟水だからだ

    ティーポットに茶葉をスプーンで6杯、なんて飲めたもんじゃないだろう

    それくらい水ってのは料理において重要ということだ


    >>114

    上海料理なんかは元々海産物に抵抗の少ない日本人の口に合いやすいとは言われているが

    意外な落とし穴として水がある

    上海の水は硬水が多いので、飲料用のミネラルウォーターを出してくれるちゃんとした料理店ならともかく

    水道水をそのまま使ったり出すようなそこらの店で水を飲んだら腹壊したなんてこともあるから、現地で食事をする際には水には気を付けよう

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:30:38

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:47:58

    >>116

    海鮮とか多いけど美味しいよ

    あと現地行けるなら茯苓糕がおすすめ。かるかん饅頭をもっと優しい味にした感じでたぶん口に合うと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています