- 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:42:32
- 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:43:25
ほう…チン嗅ぎ使いの狼か
- 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:43:43
残ったほうが人類の敵になるだけのん
- 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:44:15
この構図ってま…まさか
- 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:45:23
狩りやすいペットやらなんやらの他の動物が狙われるだけだと思われるが…
- 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:46:45
野生動物よりも家畜動物の方が狼側からしても美味しいらしいので後者を優先して襲うと思われるが
- 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:47:53
さあね…ただ放つのに程よい狼も居ないし野犬ですら問題となっているのが現状なのは事実だ
- 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:48:15
>>2 ・・
🐺「おーっ美味しそうなウィンナーさんがあるやん(ガブッ」
- 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:48:29
狼を放てっで成功してるなんてイエローストーン国立公園ぐらいしか知らないのん
日本じゃ無理です 人と遭遇してしまいますから - 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:52:10
- 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:21:16
- 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:22:32
熊みたいな害獣がもう一種増えるだけになると思ってんだ
- 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:23:30
ハブ対策にマングースを放てっ!をした沖縄がどうなりましたか?
- 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:24:05
イエローストーン公園の狼導入が成功したのはやね…クソ広い無人地帯だからってのがあるんや
日本の山林は無理です - 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:25:39
そ…そもそも日本にいたのはニホンオオカミでタイリクオオカミなんて外来種じゃないですよね?
- 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:25:54
畜産農家襲うだけですね🍞
- 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:27:20
マングースとハブで通った道であろうがっ時間帯云々抜きにしても強いやつ狩るくらいならクソザコ狩るほうが楽だし簡単するのがふつうやろうがっ
- 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:27:27
山林に放てっした狼が人間殺した場合誰が責任とるのか教えてくれよ
- 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:29:00
そもそもニホンオオカミの絶滅理由が家畜と人間襲うからなんや
導入するならそこら辺も再発すると思ってくれや - 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:29:58
- 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:32:28
すでに野犬がこうなっているので
これより戦闘力の強いオオカミを放てっするのは
危険だと思うのん
- 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:34:19
野犬との交雑が進んでいたことからオオカミとしての絶滅は遥か昔だったという科学者もいるという
- 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:34:23
そもそもなんで狼の脅威が過小評価されてるのか分からないのが俺なんだよね
最強クラスじゃないにしても一流の狩人じゃない? - 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:58:33
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:59:36
お前狼導入しようとしてる連中を測り間違えたな
連中は「正しい対応をしていれば狼に襲われることはない」と言って正しい対応が行われなかった場合のリスクとその可能性の高さを無視している超詭弁集団だ
Q&A | 日本オオカミ協会オオカミに対する偏見を正し、誤解を解くために!オオカミ復活についての疑問に答える最新Q&Aオオカミのいない日本の生態系(=国土)は、シカの増えすぎによって荒廃し続け、このままでは私たちに深刻な災害をもたらすことでしょう。シカの過剰採食によって、森林を含む植生が消失し、あちらこちらで裸地化が進み、貴重な土壌が流失し、山地の崩壊すら発生しています。同時に、多くの野生生物が住処や食べ物を奪われて絶滅に追い込まれ、生物多様性が低下しています。深刻な農林業被害や交通事japan-wolf.orgしかもめちゃくちゃ生態系への影響も過小評価してる…
- 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:01:18