2016年度のニチアサって

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:07:15

    企画段階から妖怪との全面対決が視野に入っていたのか子供にウケそうな要素めっちゃ詰め込んで客取り戻そうという勢いを感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:08:35

    まほプリはそれまでのが迷走していたの大きいからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:08:58

    それで実際全部回復させてるんだから大したものだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:09:01

    その分オタクからネガキャンされまくってた印象が強い
    あとゾンズ配信で白い人が対立煽ってたのもあって余計に

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:10:45

    あと全体的にフォームチェンジしまくる気がする
    リュウソウとかもそうだけどバンダイ君ガチで売りたいときはめっちゃフォームチェンジさせるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:11:13

    なぜか韓国でアホみたいにウケてるジュウオウ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:12:08

    >>4

    ジュウオウは割と好評寄りだったけどロボ周りはボロカスだったな…でもなんかめっちゃ売れたらしい

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:12:18

    3つ全部異世界に行く話なのワロス

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:12:31

    >>4

    あれは平成2期のマンネリ(2話完結&販促に縛られたシナリオ)への警鐘もあるから

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:13:21

    >>7

    あれ韓国でも大うけしたらしいから子供と大人の感性の違いを分かりやすく感じたわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:15:23

    妖怪ウォッチに負けるな!って後輩に言ったの進兄さんだったっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:15:24

    上と下で
    ガオレンでも売れまくった動物モチーフ
    女児向け伝統の魔法モチーフ
    って伝家の宝刀切ってるからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:16:03

    >>9

    フォーゼとかウィザードの頃には既にファンから指摘されてたしな

    鎧武とエグゼイドはそのマンネリを打開した作品として評価高い気がする

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:17:18

    ドライブとゴーストの三人体制って二期前半の二人体制と後半の多人数体制の過渡期というか合いの子っぽい感じがする

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:18:12

    オタクくんからいろいろ言われたゴーストも商業的には上向きにしとるのよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:18:26

    >>12

    プリンセス→魔法使い→料理と動物


    モチーフは明確な方がいいとこの頃ようやく気づいたからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:21:11

    >>3

    前年が前年だから相当出荷絞られただろうによくやったな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:23:02

    >>15

    ゴースト玩具は何気に出来いいからな

    変身玩具は小物で集めやすいのはもちろんだけど武器と小型系ガジェット類の使い方は結構うまい

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:25:19

    一つの武器で4モードに変形します!
    ガジェットと合体するとさらに3モードに変形します!
    最後まで使います!
    プレイバリューデンガッシャー越えを目指しただけのことはある

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:25:58

    ただいくら売上が高いからと言ってそれが正義ってわけじゃないしなぁ
    作品自体の面白さで言えば先輩(ドライブ)にも同期(アマゾンズ、ジュウオウ)にも後輩に(エグゼイド)も負けてるのは事実だろうし

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:26:44

    ゴーストは偉人×目玉×パーカーってどう見ても奇天烈な組み合わせなのにキャッチ―に仕上がってるのはすげぇよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:27:36

    >>15

    ぶっちゃけいろいろ言われたのってラストが変になり始めたからなのもあってでアラン仲間入りまでは普通レベルには面白いと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:29:10

    >>15

    ゴーストキャストって平成の中では後の作品でも映画含め割と客演してるしね(エグゼイド〜ジオウ、セイバー、リバイス)

    平成の中では割と優遇寄りだと思う(流石にどっかの神ほどじゃないけど)

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:29:16

    >>5

    まほプリってそういや歴代でもかなりフォーム数多いな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:29:25

    >>19

    作中未使用含めれば8モードだもんな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:30:14

    >>22

    ガンマイザーあたりからよくわかんねーよ!ってなり始めたのが問題でそこまでは割とやることはっきりしてた気がする

    それはそうと西園寺やYouTube限定キャラ出すのはお馬鹿!だけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:30:17

    >>10

    韓国だと教育に力を入れるお国柄なので知育玩具として子供に買い与えやすいって需要が見事にハマったんだっけか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:31:56

    >>23

    主役の西銘君が結構フットワーク軽いからね、剣キャストとか見てるとフットワークの軽さって結構大事だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:34:52

    >>20

    放送当時は多少売上げで貢献できてもそれ以降の貢献度では他の作品にはるか及ばないからね

    長期コンテンツでは放送終わったあとにどれだけ継続して稼げるかってのが一番大事だからそういう意味でゴーストは大失敗

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:35:11

    眼魂って複数ライダーにおいて全共通アイテムだし割と使ってくれるのよね
    ついでに言えば当時はピンポイントアイテムみたいなのばっかりだったのが全部フォームになるってのは革命だった気がする

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:37:31

    >>29

    なのでジュウオウって超が三つくらいつく優秀作品なのよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:37:36

    >>30

    その点は前年に小物をシフトカーとシグナルバイクに分けた結果ドライブ側にアイテムの比重が偏り過ぎて負担が大きくなった反省から来てると思う。タイヤコウカン未使用のやつ結構いたし、カキマゼールでも尾を引いたから

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:39:48

    >>7

    >>10

    ジュウオウキング、「戦隊ロボ」として見るとやや微妙だけど「キューブから動物に変形→それがシンプルな合体でロボにもなる玩具」と考えればプレイバリュー高めで子供心に刺さりまくりだからな…。

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:42:23

    ジュウオウはナンバリングもあることから誰を合体させるかわかりやすいのもある気がする
    キューブウェポンとかもあったけどメインは10個とちゃんと提示されるのもでかい

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:42:57

    >>24

    初期4フォーム+強化で計5フォームか、しかもミラクルとマジカル一人ずつにあるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:52:09

    ゴースト、販促スタイル的には割と前年のドライブを踏襲してるんだけどドライブでうまくいかなかったところからフィードバックされてる気はする。具体的には>>32とか

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:57:14

    ぬいぐるみを変身アイテムにするって大胆なことするなと思うが女児受けよさそう感もすごい

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:58:17

    ゴーストから変身アイテム兼武器で使えるアイテムの両面の性質を持つようになったなって思う
    鎧武の時からそういうのはあったけど鎧武はまだ連動はしてない単体完結してるものがあった(バナスピアーとか龍砲)
    そこの連動を作り始めたのはゴーストからな気がする

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:00:42

    >>37

    よくよく考えると特撮も似たようなことはやってるのよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:04:32

    >>28

    剣も扱いが好転したのは椿さんはじめメイン4人がフットワーク軽くて積極的に客演なりなんなりしてくれたのが大きいと思う。そうじゃなきゃオンドゥル語が擦られてる知る人ぞ知る作品ぐらいの立ち位置で終わってた気がする

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:05:00

    >>23

    まあ映像作品での優遇度はキャストの出演しやすさとか客演しても特に問題のない終わり方か?とか優先されるからそこはどうしてもね

    後ゴースト終わった直後に平ジェネシリーズとジオウがあったのは大きい


    セイバーに関しては同じスタッフだったから縁って感じ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:07:35

    確実に業績残してるし評判もそんな悪く無かったけどベルト燃やした終わり方や役者呼べない問題で推しきれなかったのはフォーゼに感じるな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:14:47

    >>42

    スイッチ&モジュール多すぎで真骨彫もCSMも手を付けにくくてバンダイ的にも推しづらい感じになってるのが悲しい

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:15:29

    >>20

    それでも私はゴーストが好きです(チョーダイカイガン)

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:15:40

    >>29

    面白さに関してはともかくドライブって放送終了後も継続して稼いでたか?

    人気は間違いなくあるだろうがそこまで商品展開してないだろうに

    (ゴーストより明確に優遇されてる点は同じ三人制ライダーなのにVシネが二作作られたことぐらい)

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:18:55

    >>45

    三条さん曰く大人ウケは良かったのでアーツはめちゃくちゃ充実してたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:24:41

    >>32

    ゴーストで偉人メインの強化は中間のグレイトフルで終わらせて最終のムゲンは全然違う固有能力にしたのもてんこ盛りにした結果固有能力のタイヤカキマゼールを活かしきれなかったトライドロンの反省から来てるのかもしれん

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:27:41

    >>42

    ジュウオウも緑や黄が引退(しかも黄は現在消息不明)で役者呼びにくそうだったりVSが片方つぶれたりでなんか割食ってる感がある

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:30:33

    >>30

    鎧武もロックシードは大体フォームになったけどあれは多人数ゆえの特例感も強かったからな…

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:31:50

    >>48

    ジュウオウvsキュウレンがなかったのはルパパトと紛らわしいからって聞いたけどマジなんだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:34:29

    >>50

    企画自体はあったらしいんだがジュウオウサイドのキャストの事情で流れちゃったのもあるらしい

    ピクシブ百科事典だから話半分だけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:39:03

    >>10

    あとたくさん合体させれるゴーオンジャーとまで行かずともてんこ盛り出来るから刺さったとも思われる

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:39:07

    ジュウオウジャーキューブってブロックっぽいから知育玩具の後継感あるよね

    >>27

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:43:34

    そういや魔法つかいの続編来年1月からやるらしいね

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:46:59

    >>19

    こいつの陰に隠れてるけどサングラスラッシャーも割と売れたのである

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:49:21

    >>15

    カブトみたいな感じで少しでも数字上向きにしてエグゼイド以降のバブルにつなげた印象

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:59:35

    >>5

    ジュウオウもイーグル→ゴリラ→ホエールの三段階で割と強化する方だな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:03:05

    >>46

    大人受けの良い作品は終了直後から展開始めて子供に受けた作品はしばらく期間が空いてから展開始まるイメージある

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:04:17

    中間フォームでしか使わない固有のベルトが出ます‼も結構大胆

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:12:59

    しかしまほプリ初代への原点回帰的な要素もあるとはいえ追加含めて3人はなかなか思い切ったことしたな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:28:54

    しかし高橋李依、堀江由衣、早見沙織って歴代でも結構豪華なメンバーだな魔法つかいチーム

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:31:33

    >>52

    エンジンオーはG12で12体合体だけどワイルドトウサイドデカキングは10+4体合体だから合体数だけで言えば後者の方が多いんだよな

    まあビッグキングソードとビッグワイルドキャノンとトレーラーが余ってると言われれば否定はできないんだけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:26:25

    >>24

    あとはハピチャぐらいかフォームチェンジ多いの

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:30:55

    >>62

    余りパーツの無さと纏まり具合だとワイルドトウサイキキングに軍配が上がるんだよね

    けれどドデカキングの積み上げたキューブ2組がそのまま脚部丸々構成して1から10まで全面に出る最終合体はジュウオウキューブシリーズの集大成感が強くて余りパーツを無理に正規の合体に組み込まなかったのも納得できる

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:10:35

    その頃には妖怪自滅してたな

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:29:35

    >>14

    ガッチャードの体制はドライブゴーストが近いよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています