- 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:56:57
- 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:58:37
主演の人でけえ伝承通りならケンって巨漢だけど暦オタ的にいいな
- 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:59:58
大河ドラマだと俺は秀吉が好き
山場の本能寺の変で信長救出シーンはしびれた - 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:01:11
第一話
未来の天下人の料理人
幼いケンと信長可愛い子役使ってたねえ
遭難してケンがあり合わせで料理つくって少年信長が無邪気に褒めるシーン良かった - 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:24:11
織田信長のキャラクターがコテコテの風雲児で
そうそうこういうのでいいんだよってなる
そこにケンの天然切れ者っぷりがスーッと利く - 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:44:52
ケンが武田に拐われたのって史実?いや文献的には武田にもいたみたいな記述あるのは確かだけど
- 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:04:48
夏さんが無理矢理やられるシーン撮ろうとしたって脚本馬鹿なのか
- 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:08:53
もうちょい早くドラマ化すれば、ジャニでも長瀬あたりキャスティングできたろうに…
- 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:10:29
いやマジでこいつ何なんだよ未来人でもないと説明がつかないぞ
- 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:10:34
子供時代の資料が全くないからいくらでもストーリー作れるんですね。
いや、マジで急に京に話題の料理人がいたから呼んだという記述からポップしてくるんだよね。 - 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:19:50
外国からの間者が信長に心酔忠臣化したとかじゃないのかと思ってる
- 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:20:49
ケンはガタイの良い俳優にしなきゃダメよ
安土城の博物館にある大鍋をぶん投げる説得力なくなるやろがい - 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:28:59
明智光秀をじっくり掘り下げて山場にしてくるのが意外だった
いや確かに本能寺の変は織田幕府前の最後の障害ではあるんだけど、荒木のおっさんとかモブみたいな出番だったし… - 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 04:22:33
顕如役美形だな
そりゃ正妻に側女とよりどりみどりか坊さんなのに - 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:00:52
ようことケンの初々しい恋物語やってたときでも顕如に寝取られるんですけどね(笑)したやつ絶対許さねえ
- 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:09:18
その脚本家、監督と意見が分かれて降りたらしいな
- 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:58:56
- 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:00:08
信長、戦国ものの宿命か本能寺の変の後はさらっと流して終わったね。
日本史的にはその後の諸外国との外交が重要だけど絵的に映えないからなあ - 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:03:56
やっぱ戦がないと映えないんだよなぁ戦国物は、ケン役の人が大鍋振り回して秀吉役の人を助けに行くシーンとかは面白かったけど
- 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:18:08
お前ら役者さん誰が好き?俺は松永役の爺さん
普段の飄々とした感じと凄み出してる時のギャップよ
あれはベテランじゃなきゃ出せないわ - 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:00:45
- 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:25:36
リアクション要員な井上さんとか今井様かなぁ
今井様は下衆な演技が最初受け付けなかったけど慣れると面白い演者だった - 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:26:50
史実に合ってるかはともかく
信長やケンのイメージってこういう風だよなっていう解釈一致が心地よい - 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:50:39
- 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:51:25
- 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:56:18
大河でもデカイ鍋担いでたけど、実際に残されている鍋ってさらにでかくて重いらしいな
- 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:17:42
ちょっと理解度低くなーい?当時の文献では天を貫くような大男ってあるのに