- 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:17:02
- 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:22:29
1 合計6本の刀を集めましょう(刀は半分ノーヒント)
2 次に6個の刀を分解すると鍔は五稜郭に留め具は星と半月に満月と新月に別れますね、五稜郭で月と言えば…そう!土方歳三の歌集ですね!
3 ここで刀と一緒に保存されてた紙の出番です、順番に見ていくと「ほくとうおに」つまり鬼門だとわかりますね!そして五稜郭で鬼門と言えばそう!神社があります!
4 そして神社でアーダコーダするとまた刀が手に入ります!
5 あとは簡単!その刀の鍔から指4本分(留め具のある位置)から見て五稜郭が重なるところの高度…にあるもの…つまり山ですね!
6 うまく探すとあります!!!
なんか宝3つ分レベルの謎解きがあったんですけど!!! - 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:36:05
うまく探すとというかライトの当たってるポイントを掘り抜いたかなんかして隠したんだとは思う
- 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:54:26
- 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:06:13
ありがとうございます
ちなみにこの謎解きで一番ひどいところは4本はしっかりとかかわりのある所にあったのにもう二本はどっかに飛んでいたってところですね、相棒だから譲った2本は兎にも角にもまとめて保管しろとは思いました
- 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:11:45
- 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:22:44
- 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:24:47
暗号を解いて解いて解きまくったら暗号解読機の位置がわかります!
価値がわかる人の手に渡る仕様ではあるけどうーんこの - 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:30:04
- 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:36:09
- 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:39:52
- 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:55:15
しかしあんな洞窟にあんなら下手したら誤って滑落したら洞窟見つけましたとかなりそうなもんだけど封印とかされてた?
- 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:57:27
まぁ、そういう意味では幸運ではあったかそもそも廃洞窟くらいで戻るもしくはよくわからない機械ばかり並んでるから少し見て戻る程度だったんじゃねぇかな
- 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:00:51
- 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:02:36
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:03:17
- 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:18:38
あくまで近道ってだけで五稜郭=土方歳三って解を見つければセイリュウトウまでは虱潰しで行けるからあとは巫女 さんに五稜郭が一度だけ燃えたって情報と気球の写真から五稜郭と同じ鍔を重ねるって答えに持ってけばいいのは事実
- 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:30:47
未だによく分からんのだけれど最初に星稜刀があってそこから斧江祖父が東窪さんに変な刀6本作らせたってことだよね?刀作らされた東窪さんって特に設定とかない名だけモブでいいの?
- 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:18:25
土方歳三の俳句がとんでもなく下手ってのは知ってたから豊玉発句集が出てきた時つい笑いそうになってしまったな…
そういえば戦前〜戦時中頃に新撰組の活躍が見直されて人気になったらしいけど、「謎を解く鍵は土方の歌集にあります!」って急に言われたところで困るよな - 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:30:24
- 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:45:25
- 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:51:01
梅の花だけよく言われるが他の奴も大概だぞ…
- 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:02:02
紅葉さんよく空で番号まで言えたわね…と思った