- 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:47:44
- 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:48:33
そこまで行くともうスマホじゃなくていいよね
- 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:48:43
多分だけどそれはもうスマホじゃない
- 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:49:56
メガネ型デバイスみたいになりそう
電脳コイルみたいな - 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:50:16
- 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:50:29
Zフリップとか未来感じたし形変わるの重要
- 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:50:46
余計な機能が増えるだけな気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:51:55
画面下インカメラがあんまり普及してなくて悲しい
やっぱインカメラにそれなり以上の画質求める層が多いのかな - 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:51:59
- 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:52:23
まあもうブレイクスルーは無いやろ
- 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:53:20
スマホはこれ以上小さくしようとすれば操作がしにくくなる
だからより快適さを求めるなら更に新しいデバイスが必要なのだ - 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:55:20
スマホだと限界だからappleはvision proを開発してるんだぞ
- 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:56:14
半透明はこち亀か何かでやってたね
カメラを常時オンにして向こう側の景色を映し続けることで疑似的に透明にするっていう - 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:56:18
俺はすでに持て余してるからこれ以上進化されると追いつけないぜ
- 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:57:24
ペラペラな電池を作ろう
- 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:08:33
大手メーカーは外見横並びで本当につまんないな…と思ってる
折りたたみは面白いけど全然普及しないし - 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:09:00
固体電池が実用化されれば電池の形状の自由度が上がるから色んな形状のスマホが出るかもしれない
- 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:09:41
衛星通信とかスマホ単体で使えるAIとか今まさに進化中だと思う
- 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:13:48
ノートPCとかいつからあるのか分からんけど十年単位で根本の形は変わってなさそうだよな
薄くなって画面が綺麗になってバッテリーも長持ちってのはスマホとは変わらなくて
ある程度の完成形が出来るとあとはニッチ需要狙いするしかない - 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:15:48
脳内にチップ埋め込むニューラリンクが最強
マリオカート操作できるらしいし進化すればとんでもないことなるやろ - 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:19:49
スマホの基本形って改造PSPだと思ってるんで、割と今の状態で頭打ちかなって思ってる
新しいサービスが普及した時が、次のスマホの進化かな - 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:20:59
あんまり変な機能増えても値段高騰して売れなくなるから
- 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:21:39
バッテリーの寿命を延ばしてくれ
- 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:34:09
スマホの枠に収めようとするともう基礎スペック以外の伸び代がないんじゃないかな実際
- 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:40:01
スマホじゃないガジェットとしても新しいのってスマートウォッチが最後で
そこからもう10年ぐらい新しいモノ出てないような気がするな
VRはただ今進化中だけど携帯ガジェットとはちょっと方向性違うし - 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:11:00
- 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:13:11
言うほどホログラフィックとか透けとか欲しいか?
- 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:14:10
性能アップもなんかカメラが主軸みたいなのがなあ
- 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:14:49
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:15:28
もうちょい長い
90年代中盤ぐらいに学生レベルまで普及して
00年代には1円ケータイとかやってた
スマホが本格的に普及するのはiPhone3GSが入ってくる2009年からだから
そこまでおよそ15年ぐらいはガラケー時代
- 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:18:57
ガラケー時代なら形状変わって進化した感あったけどスマホになると機能追加とか内面だけで外観ってカメラの位置変えたとかサイズ変わったかなくらいで変化感じ取りにくいし
既存のスマホに機能追加来てても使おうとすることのが少ないから容量以外なんか変わったんかとしかならんのよな - 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:45:55
そういう革新的な次世代デバイスが出るとして
それが日本から出てこないことは確実だと言えてしまう悲しみ - 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 03:07:51
- 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:38:51
- 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:39:45
- 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:41:59
これ以上のブレイクスルーって何が求められるんだろうか
- 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:54:42
夜中に位置情報ゲームやってると視力補正と暗視機能付きで地図が見れる眼鏡型デバイスかコンタクト型デバイス欲しくなってくる
あともっとGPSの精度上げてください
できればカーナビみたいに自分の背後が見える機能も欲しい
衛星のカメラの性能向上や付近のカメラとの視界共有でなんとかならんか - 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:57:34
- 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:00:59
定着しないとなんとも
まだガラケーのボタンがスライド式で収納できたやつのように
マニア好みの面白ギミック枠でしかない - 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:01:47
大多数の人間は面白さよりも使いやすさを求めてるからまぁ当然の結果というね
- 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:02:21
なんか未来ッ!って感じがしないよな最近のは
ただカタログスペック上げただけ感 - 42二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:02:48
- 43二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:03:51
正直今の時点でもスマホの性能を使い切れてる気がしないからこれ以上高性能になっても自分には何も変わらないのではないかと感じる
- 44二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:08:58
あんまスペックとか気にしない一般人が重視するのは結局値段→デザイン→性能の順だしな
- 45二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:13:23
- 46二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:15:37
次はやっぱスマートグラス系とかの進化を待つ感じかなあ
電脳コイルのメガネみたいな奴ほしい - 47二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:15:56
もっと軽くしてくれ
GooglePixel8Pro使ってるけどスマホ中毒だから重すぎて手が痛い
あと裏面が平らになるくらいにカメラをダウングレードしてかつ処理能力は高いモデルを出してくれ - 48二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:17:34
手のひらサイズのままでスペック上げるにもいずれ限界が来る問題は
スマホが本体じゃなく子機になって紐づけされた自宅に据え付けしっぱなしの親機にデータ処理を任せることができれば
手元の小さい端末では本来できない規模のことができるようになるのでは
全国で通信量がすごいことになりそうだけど電波のGを増やしたり定額サービス加入でなんとか - 49二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:23:06
- 50二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:36:33
そりゃどっかで頭打ちになるだろう
- 51二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:39:47
カメラとか全く使わない人間としてはいくらカメラの性能が高くなってもなぁって感じ何だけど
各メーカーがカメラの性能を推してる辺りもうカメラの方くらいしか差別化出来ないからなのかね - 52二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:24:42
- 53二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:32:06
ハンディカム需要はスマホに流れたよね
春に合わせてビデオカメラ買おうと色々調べたが落ち目なのを感じた
メーカー数少ない、新作は数年前、まともなの買おうと思ったら10〜15万円で更に言うと重い
性能比較したらiPhoneのProシリーズの望遠機能で充分いける気がしてカメラやめてスマホ買い替えた - 54二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:47:24
みんなそんなにカメラ使うの…?って改めて考えたらただ単に自分に写真を撮るとか何かを残すって文化が無いだけだったわ
- 55二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:55:53
カメラも一眼はプロ需要あるけどコンデジはもうスマホ向けとして開発されてほぼ息しとらんね
- 56二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:56:56
バッテリーのブレイクスルーが来ない限りはマイナーチェンジに留まりそう
- 57二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:59:28
薄さ軽さカメラとかマジで求めてないから発熱対策と音質と画質とCPU性能とバッテリー容量を重視してくれ
サイズは画面サイズ7インチ重さは500gmで厚さ2cmまでならいいよ - 58二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:01:23
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:01:30
- 60二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:01:36
スマホに代わるデバイスってメガネとかゴーグル路線に行きがちだけどアレ疲れそうなんだよな
- 61二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:02:30
カメラにマスキングテープでも貼っとけばええやろ
- 62二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:13:03
ガラケーなんかは物理ボタンとかあったからそれをどう実装するかみたいな形で独自性だしてたみたいなところあるよね
スマホやタブレットはタッチパネルになってそれぞれ独自開発のOSで機器制御してた頃と違って汎用OSにアプリ乗っけて動かしとるからなー
とはいえメーカーによってOS少しいじってたりはするんだけどさ - 63二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:15:10
- 64二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:16:30
ガラケーは横にスライドさせるやつとか、回転させて開くやつとかデバイス自体にバリエーションがあったから楽しかったぞ
- 65二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:18:37
ガラケーはそもそも最初出来ることが少なかったから
各社特長を押し出してて面白かったな
テレビとか防水防塵とか - 66二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:22:18
- 67二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:26:14
スマホのガラパゴス化が進んでるよな
- 68二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:30:12
というか独自色出すようなデバイスでもないと言う話もある
要は持ち運べるコンピューターだからさ
そこに最低限求められる機能を足してあとは外付けの特化製品でフォローしてったほうが便利なんじゃねえかな
BT機器も言うほど出てねえけど - 69二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:31:17
カメラはQRコード読み取れれば良いからカメラの品質は最低限にして安くしてくれないかなぁ
ゲームをよくやるから性能高いの選んでるけどそうなると高性能なカメラって自分にとっては無用の長物が付いてくるんだよなぁ - 70二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:33:10
良いカメラを買おうと思うと10〜15万円、さらに良いカメラだと20〜30万円ぐらいかかる
だからスマホにカメラとそれを処理するソフトウェアがついているのは、実はかなりコスパよくて売り文句にするのは当然なんだ
- 71二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:35:31
ちゃんとしたカメラを使うのはハードル高いしそこまで性能求めてないって人にはハイエンドモデルのスマホのカメラがちょうどいいんだよね
- 72二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:41:59
カメラ性能を最低限まで切り捨てた機種なら見た事がある(Redmagic 9 Pro)
- 73二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:42:44
カメラの性能上がってもお前らはラーメンとフィギュアとコスプレと電車しか撮らないからな
- 74二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:43:37
カメラにそんな制限機能はないよ
- 75二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:43:53
日常的にあれば便利なのは内蔵されとるからな
- 76二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:44:38
- 77二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:44:47
スマホが普及してからの10年は動画サイトやサブスクに電子決済とかのコンテンツ側が伸びてんだけど
今もAIがやばい勢いで伸びてるし - 78二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:45:27
各AndroidはiPhoneのマネをやめろよ
独自に進化してくれ物理キーボードがあるとかさ - 79二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:45:38
一眼の本体はどちらかというとレンズだからな…
カメラのスペックはそりゃ高水準だけど用途に合わせて変えられるレンズが大事 - 80二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:46:16
AppleVision次第だよねもう
VRというよりハンズフリーiphoneみたいな設計らしいし
真面目に新時代のデバイス目指してる感ある - 81二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:46:29
- 82二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:46:58
いやまあ別に毎年変えるものじゃないし、その年にスマホを買い替えるタイミングが合った人に魅力的にうつればそれでええのよ、買わない人は知らん
- 83二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:47:43
- 84二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:47:48
スマホの元祖のAppleは昔からクリエイター重視でディスプレイとかカメラにはこだわるからな
一応その方向が正当扱いになる
Android系でカメラの性能落として処理能力上げたゲーム向きの安価な端末とか出たら意外と売れたりするのかもだけど - 85二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:49:25
- 86二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:50:06
電子決済と消費コンテンツと通信機能をすでに持ってて個人端末に必要なものをここから追加できたらそれだけでビジネスになると思う
- 87二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:53:29
ここから変化するなら例えば各機材の値段が十分下がったらスマホがポケットWi-Fiみたいに基本的な通信機能だけ残ってスマートウォッチみたいな外部機器依存で処理する世界とかになるのかもしれない
- 88二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:56:16
- 89二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:57:54
どんな方向に発展するにもまずはバッテリー容量のブレイクスルー来ないと色々難しいんじゃねえかな
- 90二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:58:12
平成前半に出た一作目で時代を先取りした世界観とか言われてたのに、
最近出た続編が「何十年経っても人々の生活様式は変わらない、技術も文化も思想も停滞感が蔓延してノスタルジーの縮小再生産を繰り返す近未来」になってたの思い出した - 91二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:00:18
メガネに投影してハンズフリーで動かせるスマホ欲しい
- 92二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:01:40
- 93二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:01:51
他の家電みたいにバッテリー気軽に交換できたらいいのになぁ
- 94二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:02:55
早く免許証、パスポート、マイナンバーカードをスマホの中に入れておきたい
これは技術よりも法整備や仕組み作りの方だが - 95二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:16:20
- 96二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:20:59
- 97二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:24:50
- 98二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:27:29
独自性のあるスマホと言えば(もう撤退しちゃったけど)LGのはかなり独自性というか変態度が高かったなLG WINGとか2画面スマホとか
まあそんな開発コスト高いのに需要が少なさそうな変なのばっか作ってるから撤退するはめになるんだろとか言われてたが - 99二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:28:38
- 100二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:33:25
折りたたみスマホはデザイン見た瞬間から真ん中の折れてる部分の経年劣化ヤバない? って印象が抜けないな…
スマートグラスがめっちゃ進化して網膜投影とか視線操作とか思考操作みたいなのできるようにならねえかねぇ… - 101二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:40:22
スマートグラスとかあちら方面に期待するしかない
- 102二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:40:42
- 103二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:41:58
あまりに薄くても強度の問題やらバッテリーの問題あるが分厚くて重くてもあかん
小さすぎても大きすぎても駄目で7インチ手前のクソデカ好む人居たり5インチくらいの子供サイズ好む人も居る
難しいねぇ - 104二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:42:26
- 105二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:16:45
AR開発してるけど、LiDerセンサーとか空間3Dスキャナーとしてはエゲつない進化してるぞスマホ
スマホ1台で30分あれば近所の公園の形を誤差5cm以内の3Dとして出力出来る - 106二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:30:01
スマホだけの話じゃないけどARはこの先もっと面白くなりそうな技術だよね
- 107二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:26:55
- 108二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:39:38
- 109二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:55:22
- 110二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:57:58
- 111二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:59:26
そういやこの前人間に取り付けるの成功してたな
- 112二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:41:48
- 113二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:53:27
継続というのはあくまで法人向けの話
ただ最初の方は個人向けに対しても継続するかのように取れるような発言をしていた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/09/news120.html
京セラとしては法人向け端末としての扱い、個人向けにはサポートを続けたいという立場
個人向けが販売されるかどうかはKDDIの判断で、京セラは消極的になっているっぽい
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1521537.html
- 114二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:22:27
手帳型にしてフタの部分に入力インターフェイスが集約されてるようなスマホ欲しい
ノートPCを超小型化して縦に持つスタイルみたいな感じの