自己肯定感の高め方

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:38:32

    よく自己肯定感を高めろと言われるが高め方がわからん
    まあたぶん低いんだろうなってのはわかるけどそれをどうすれば高めていけるのかわからん

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:39:28
  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:39:58

    成功体験を重ねていくしかない
    そしてそのためには自己肯定感の低さに耐えながらゴリ押しにでも何でも挑戦を繰り返すしかない

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:41:52

    自己肯定感は環境要因(幼少期から親に愛されてたとか)が大きいから後天的に身につけるのはなかなか難しい
    強いていうなら資格とか学歴とか目に見えてかつ変動しないステータスを手に入れるのはアリかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:41:56

    >>2

    これ見たし俺いたわ

    恥ずかしいレスしてるのにIP違うから消せねえや

    >>3

    それよく言われるよな

    挑戦な……何度も打ちのめされすぎてもうやる意味ないんじゃねってちょっと思ってる節がある

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:42:43

    地道な積み重ねと現状の自分の受け入れ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:42:50

    大抵、自己肯定感が低い人間は自己評価が下手くそだ。どんな些細な成功であっても、自分がそれを素晴らしい成功なんだと解釈すれば、自分の中ではそうなる。
    他人の物差しで自分を測るからいけない。

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:44:57

    他人の意見に流されない
    でもまったく耳傾けなくていいわけでもない
    これはどちらかというと確立したあとに維持する上で大事なことかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:45:58

    アイデンティティを作れ
    どんなことにも大抵は上も下もいるけど少なくともプレイヤーや愛好家の下の下でも名乗るのが第一歩
    美食家や釣り好きみたいに長く保てるとなおよし

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:46:12

    他人を意識しすぎない、他人と比較しすぎないことかな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:47:26

    自己肯定感の低下は現代病の一種

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:50:19

    >>4

    人並みに愛されてはいたと思うんだ、食うに不自由したことないしむしろ食いすぎてガキの頃からずっとデブ

    社会人だから学歴はもうどうにもならんなー資格も一応国家資格はあるけど分野が分野だから自慢も何もできん

    >>6

    何事もコツコツやるのが大事か…

    >>7

    言うてそんなザ・成功!!!みたいな体験をしたことがなくてなあ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:50:26

    精神科いけ
    スマホ持てる年齢で自己肯定感の持ち方わからないのは病気だよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:52:08

    >>13

    今時小学生でも持ってるから少し範囲広くないか?

    自分で契約できるならくらいならまぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:54:39

    >>8

    頑固な頭してるから耳が痛い

    柔軟な頭になれるよう努力したい

    >>9

    うーん…一応創作やってますとか?反応ほぼ皆無だし自己満の域を脱してないけども

    >>10

    それもよく聞くなあ

    どうしても他人と比べて俺の上位互換ゴロゴロおるやないかーいってなりがち 仕事でも最近後輩のがよっぽど仕事してて俺マジでなんで生きてんだろってふと思う時多いんだわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:57:24

    >>11

    >>13

    やっぱり病院行った方がいいのかね…でも下手に行って今入ってる保険の対象外になったらめんどくさそうなのもあって足踏みしてる

    たぶんこのままだと鬱認定されそうだしついでに発達か境界知能だって判別されそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:05:00

    自己評価と自己肯定感は違うからね。自己評価は低くても自己肯定感は高くできる。
    俺は自分のことはダメ人間だと思ってるけど、ダメ人間だからこそこんな生きづらい社会で生きてて偉い!
    洗濯もめんどくさいと思うようなダメ人間だけどちゃんと洗濯出来て偉い!
    掃除もめんどくさいと思うようなダメ人間だけどちゃんと掃除出来て偉い!
    日々の小さいころから自分を褒めて自己肯定感高めてる。
    他人から見たら全然偉くないんだろうけど、それは他人がすごい人だからであって自分のようなダメ人間は日々の小さなことでも人並みにやるだけで偉いんだよ!って思うようにしてる。

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:31:08

    >>17

    そう考えると俺わりとその思考自体はできてるかもしれない

    ただ思い込みが足りてないかすぐ正気に戻って何も偉くねえよ大人なら誰でもやってんだろ…ってひねくれるのがダメなのかも

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:15:22

    筋トレしろ
    何言われても「でも俺の方が強いし」まで思えれば最強よ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:16:28

    筋トレ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:17:43

    自己催眠
    「俺はできる俺はできる」って鏡見ながら声に出して言う

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:40:42

    興味持った習い事は無理のない範囲でやらせてもらえて、容姿を貶す言葉もまあ『クソ男子が目の前の女性を一定時間スタンさせる魔法みたいなノリで言うブス』以外は浴びずに済んできたけど、それらのおかげで人並みにはあった自己肯定感が『運動音痴』という思春期において最悪なデバフのせいで全て無に帰したんだ
    元々あったのがほぼなくなった、みたいなパターンでも今まで挙げられてたことって効果あるかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:48:11

    よく成功体験って言うけど実際何か成功したところで自己肯定感上がらんよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:23:11

    >>23

    誰からも称賛される偉業を成し遂げてなきゃ意味ないと思ってるとそうなるかもね

    仕事めんどくせーけど今日も一日頑張った俺偉い!でもいいんだよ

    いつもより頑張って仕事うまくいったとかでもいい

    仕事いきたくねーやめてぇ働くのすらダリいみたいな人だとそういう気持ちにも慣れないだろうし無理かもね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:22:24

    >>24

    むしろダリィぐらいやる気薄い方がそれでもまぁ人並みに頑張れた!に移行できるかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:01:09

    貯金があるとなんとなく生きる上での安心感が生まれる気がする
    とりあえず大丈夫だなって

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:12:55

    俺もともと自己肯定感低かったけど今は何とかやってるよ
    大抵精神的肉体的能力的になんらかの悩みかかえてるからそれを理解して変えていくか受け入れていくしかない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:27:06

    自己肯定感低いやつって脳内に今まで言われた悪口とか努力に水差す言葉とかを再放送するスピーカーが住み着いてるから思考を逸らしつつ今日もおつかれ自分!って漠然と褒めて次の言葉を考える前に寝ちまうのがいいと思う
    自己肯定感を上げようとして策を講じるとドツボにハマりやすい
    それか新しい習い事とか初めて先生にいいね!って言ってもらえる機会を作るとか

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:02:04

    まず自分がダメダメであることを本気で認める

    >>18

    これはダメな自分を認められてない良い例

    自分が本当はまともな大人と同じ事をできる優良個体だと思い込んでいる

    そうじゃないんだわ

    生まれつきまともな大人みたいな振る舞いが楽に出来るタイプとそうでないタイプが居て、自分は後者なの

    だからまともな大人と同じような振る舞いするのには滅茶苦茶努力がいる

    そこを認められて初めて本気で今の自分を褒められる


    あとは積極的に他人を褒める

    挨拶が気持ちいい、細かい気遣いができる、敬語が上手い、仕事と生活のコントロールが抜群、悪口のバリエーションが多い

    ともかく何でもいいし口に出して問題ないならガンガン相手に伝える

    それで相手が喜んでくれたら儲けもの、成功体験だし

    喜ばなくても人の良い点に目を向けると自然と自分の振る舞いを変えようとか自分も同じとこあるとか気づく

    自己肯定感は何かを切っ掛けにドカンと生えてくるんじゃなくて

    小さい事を続けて自分で積み重ねていくもの

    他人に褒められるってのは世の中に対しての信頼は増すけど一過性で自分の中にはあまり残らないで

    自己肯定感皆無のとこから自分が這い出した経験でしかないけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:04:03

    他人に褒められてもそれを信じられず自分が自分に下す低評価に固執する俺はある意味自己肯定感が高いのかも知れない

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 01:42:56

    >>25

    ハードルを下げるのも重要か…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています