武家の嫁みたいなもんオ・メコするのが仕事みたいなもんやんけ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:23:46

    なんでヨメとオ・メコして変態言われなアカンねん!

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:24:37

    年齢…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:24:59

    嫁の年齢を考えろよ蛆虫野郎ーッ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:28:01

    10代で結婚出産が当たり前の時代ですら異常性愛者扱いだったんだよね。ヤバくない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:28:49

    異常性愛で名を残すって相当っスよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:29:03

    すいません。普通は嫁死んでてもおかしくないんです。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:29:21

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:30:11

    歴史漫画ですら絵面がヤバかったんだよねすごくない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:31:44

    織田信長「犬千代は流石に異常性愛者じゃねえかって思ってんだ」

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:33:02

    ウム…だからワシが大名同士の結婚を仲介するのも当然なんだなァ
    適齢期とか考えて太閤の遺言には目を瞑ってもろて…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:34:27

    >>10

    石田光成「それはダメだろ」

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:35:01

    >>10

    まあ気にしないで

    三成も破ってる辺り荼毘に付したら無効な遺言でしょうから

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:35:14

    >>10

    ウソつけ!大体嫁か旦那のどっちかオマエの息かかったやつばっかやないけ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:36:29

    しかし…実際問題当時年齢一桁のガキッであった秀頼の元服まで待つというのは
    相当に無理のある凍結期間なのです…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:37:26

    三成どころか毛利や三奉行も一次資料で秀吉の遺言破りしてるから大義名分すらグラグラ
    それが西軍です

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:38:14

    猿先生亡き後の家康や三成の動きは正直仕方ないと思ってる それがボクです
    怒らないでくださいね そうせざるを得なくしたのは太閤殿下その人じゃないですか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:39:05

    それでも体制も三成の身もそれぞれの体面も保たせてたあたりスレ画の人望はやっぱやばいスね
    忌憚のない意見ってヤツっス

    あっ死んだその日の間に三成のところに襲撃が始まったッ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:42:47

    家康に勝てた存在としてお墨付きを与えてる本をよく見るんスけど実際そのレベルだったんスか?
    正直一枚どころか二枚ぐらい格落ちな気がするんスけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:44:12

    嫁が頑丈を超えた頑丈なんで、おそらく身体面がマジで早熟を超えた早熟で、とっしーが特別ロリコンだったわけじゃないと思ってるのは……俺なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:44:54

    >>18

    無理です

    実際石高で言えば毛利や上杉の方が上なんだ

    ただカリスマが凄かったから家康も相手したくないと思わせるだけの人物なのは確かなんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:45:01

    利家「お言葉ですが家康も50歳過ぎてから10代の側室がいましたよ」

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:45:42

    戦力としては物足りないけど人脈の面では一~二枚上ってぐらい
    存命中は家康の中央影響力がまだ案外そこまででもないし猿先生の個人的友ってのはかなり効いてるんや

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:48:07

    >>18

    嘘か真か知らないが派閥は形成していたけどケチすぎて

    お金に困る後輩大名細川忠興を助けなかったのが痛いという科学者もいる


    秀次から借金していた大名達は豊臣秀次粛清後にすぐ返済を迫られたのん

    メチャクチャ困った細川忠興にお金を貸したのが徳川家康なんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:48:14

    まつが30歳になっても11人目孕ませてたおかげでロリしかいけないってわけじゃないのは担保されてるしギリギリ純愛と主張することは出来るよね
    主張だけはね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:49:51

    >>23

    ひょっとして豊臣政権下で影響力を発揮するには蓄財の才能が必要なんじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:51:58

    >>24

    もしかしてロリでも熟女でも平等にボボパンしてやるのよなタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:52:32

    >>25

    うむ…槍働でのし上がった地方ヤンキーみたいなタイプには厳しい時代になってたんだなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:52:52

    あっこいつワシの嫁のこと馬鹿にした殺す…信長様のお気にだろうがしらねーよ殺す…したの愛が深すぎてすきなんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:54:11

    前田利家は正々堂々しすぎたリーダーシップはあるがカリスマはなかったみたいな感じで信用はされてたけどリーダーになれなかったのが痛手っスね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:54:55

    犬千代聞いたことがあります…槍のマタザの異名を纏っていると

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:56:00

    だいぶ万能よりな武将なのになんか足りない感あるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:57:09

    島田右近おいてたあたり海外貿易の野望ぐらいはありそうなのん

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:57:33

    本来派手なエピソードが前田慶次に取られて地味なのもあるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:57:57

    へうげものの前田利家神…ナチュラルボーンへうげものなうえにその人が欲しい反応を絶対にしてくれるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:58:03

    >>25

    あたぬか

    戦が上手なだけではダメで統治内政政治建築もできなきゃダメらしいよ

    ゲームや小説で猪武者みたいな扱いされる大名福島正則加藤清正も普通に有能だと考えられる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:59:32

    他に側室が5人居てもまつは不満を漏らさなかったそうやけど
    犬の性欲を1人では受けきれるわけ無いから当然わ超えた当然なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:02:14

    >>18 戦特に野戦経験豊富なんでいるだけで面倒な存在っすねただ戦局を変える程の存在ってほどではないと思うのん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:05:14

    >>18

    単体じゃ家康に勝てないけどvs家康の総大将に最適という感覚っ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:07:43

    強いか弱いかと言われたら間違いなく強いけど秀吉荼毘に付した時は家康が実質最強スね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:08:04

    >>23

    嘘か真か知らないが前田利家がケチすぎて

    まつから「金と一緒に死んだらいい」みたいな苦言を呈されたという科学者もいる

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:10:19

    浪人してたとはいえ名家の生まれなのに秀吉に忠義示せるのすごいっスね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:10:54

    「たいしたことない!」かはともかく総大将の経験がないヤンケと言われればそれはそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:13:04

    「貧乏ってのはハンデなんだ」をリアルで言ってたのがスレ画なんだ
    金持ってれば怖いものは無いし金が無ければ世の中全てが恐ろしいんだ、くやしか

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:14:41

    >>30

    槍の又左というよりヤリの待たずだな…

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:15:43

    嘘か真か知らないが出奔して浪人生活をしているうちに守銭奴になったという説もある

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:17:06

    >>17

    授業で西軍トップ石田三成と初めて聞いた時は何も思わんかったけど今思うと石田三成が西軍トップなのは不思議ですね…

    そんな総大将やるような人材じゃないように思える…

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:19:00

    >>46

    お言葉ですが総大将は毛利輝元ですよ

    研究が進んで割としっかり総大将として動いていたのも分かったんだよね

    何を家康と裏取引しながら暗躍してるこの馬鹿は?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:19:04

    >>46

    毛利輝元が総大将なのん

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:19:57

    >>47

    それならそれで無能になる悲哀を感じますね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:21:56

    >>28

    でもね、上のマンガで絵がつくと「ヒャハハこいつのこうがいめちゃくちゃダサいでぇ! 壊すえっ壊した」されて手打ちにしたのもウム……って気持ちになるのが俺なんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:24:08

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:26:31

    信長の時代から傾奇者もいいところでキャラは濃いを超えた濃いなんだよね、すごくない?ってのがぽんぽん出るけど
    歴史全体の話をすると基本的に部下の立場だから地味になる悲哀を感じますね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:34:47

    >>47

    実質家康と三成の私闘の立会人だよねパパ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:05:03

    >>47

    輝元「ワシは策謀家だぜ家康勝ちそうだからこっそり内通しておくのよ」

    広家「ムフフ毛利の保険の為にワシは家康に通じて不戦しておくのね」

    秀秋「ワシは最初から家康派なんだよね家康に付かせてもらおうかぁ」

    恵瓊「えっ輝元様が西軍の総大将なんですか?ワシが工作してやらあっ!」

    そして恵瓊は斬首された

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:07:03

    >>21

    武家の結婚なんてもん外交みたいなもんやんけ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:07:40

    >>26

    男もいけるしな。ヌッ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:22:15

    >>54

    西軍総大将が家康が勝ちそうだから内通しておくぜってどういうことだよ!?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:26:53

    でもさあ俺他に見たことないんだよね
    嫁と子作りしただけでド変態呼ばわりされたやつ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:28:32

    でもさあ俺よくわかってないんだよね前田慶次ってやつ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:45:24

    >>54

    秀元「こいつら全員クソっスね…」

    本人のやる気はあるのに上司も含めて全員懐柔済みなんだよね、ひどくない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:46:58

    >>59

    まあ気にしないで

    実質オリキャラですから

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:49:04

                         ・・ 
    は…話が違うであります…昔の武将たちはおっさんが赤ん坊と結婚することだってあると聞いたであります…

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:51:46

    利家「俺は信長様と掘りあったりしてあの頃は楽しかったんだァ…」

    お…お前そっちともやってるのか

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:03:01

    >>57

    どさくさに紛れて毛利の領土が広がったらハッピーハッピーやんけで一応西軍してるだけだから岐阜城がアッ一発で落ちたっした時点で損切りに行っても良いということになっている

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:06:37

    >>64

    あの…総大将が一応総大将やってるってモチベーションでいいんすかこれ…

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:07:07

    >>62

    すいません。たしかに政治的思惑等でロリとおっさんが結婚することはよくありましたがそれでも普通は適齢期まで待つんです。

    この小学生くらいの娘を孕ませる異常者は…?

    そして産んでも平気だったこの嫁は…?

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:11:24

    >>65

    多分輝元は漁夫の利を得るつもりだったんだよね

    双方消耗させて毛利だけ美味しい目を見ればハッピーハッピーヤンケ念のための保険もしといたヤンケ

    でも早期決着で目論見が外れた上に家康に

    約束守らず西軍として別動隊動かして所領拡大しようか教えてくれよ→没収決定ェ!

    コンボ食らって全部破綻したんだ 満足か?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:12:41

    西軍はトップが風見鶏ってこんなので東軍に勝てる可能性あったのん…?

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:14:20

    しかし…地政的にも関東にいる家康とどっちかが滅びるまでやりあう意味がまるでないのです
    それは家康も同じで削りあいに終始すると考えたと思われる

    関ヶ原か、削りあい(短期間で西軍側に致命傷)だったぞ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:16:54

    >>68

    岐阜城落ちた時点で兵站も戦略も何もかも終わってるんだ損切りするのも悔しいだろうがしょうがないんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:18:52

    関ヶ原は参戦者の規模と比べてあまりにもあっけなく終わったから当事者ですら訳わかんなくなってると思うんだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:19:56

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:20:05

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:20:18

    もしかして西軍が勝ってたら毛利や石田トップの政府が出来るわけでも、豊臣時代の天下統一政府が出来るでもなく、国が並立の戦国時代に戻ってたタイプ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:21:36

    これ敵武将からも変態扱いされてたのん?

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:22:01

    >>60

    お前も損切り賛成派だった疑惑あるやんけ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:22:57

    ウム…
    スレ画の死後はいよいよ猿展開が相次ぎだして
    三河出身の大大名のあの男が野心を持つというか無理矢理にでも国ごと纏めるしかなくなったんだなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:25:12

    もしかしたら積極的に徳川の治世になって欲しいわけじゃないけど、とにかく戦国時代に逆戻りは嫌だ…と思ってた人たちもいるのかもしれないね

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:25:33

    徳川…聞いたことがあります
    座りしままに…と言うより拘束されてカピカピの天下餅の衣を纏わされていたのではないかと

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:26:30

    血と汗と涙がたっぷりの天下餅はうまいやろ?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:27:10

    輝元や政宗辺りはまた戦国時代に戻ると考えてそうな動きをしてるんだよね
    そういう共通認識はあったのかもしれないね

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:28:16

    関ヶ原の戦い…聞いています…
    数ヶ月くらい続く可能性もあるからむふっ日本中の戦力が関ヶ原に集まってる間に好きに動こうね
    (1日で)終わる
    えっ?
    となった武将たちも多かったと

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:28:33

    >>62

    お言葉ですが結婚することは割とあっても普通は適齢期まで待ちますよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:32:26

    豊臣秀吉…すげえ…すげえ女好きなのに子供できねえし…
    もう嫡子じゃなくても親族の優秀な男おるからそっち後継者でええやろってタイミングで赤ん坊生まれるし…
    秀吉が死んだ時赤ん坊だし…
    タイミング最悪過ぎないっすか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:33:25

    >>84

    生まれた子供の本当の親って…

    ま…まさか

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:34:04

    >>81

    「天下分け目の関ヶ原合戦はなかった」によれば景勝は鮭様と政宗は西軍にはいる可能性があると思ってたらしいよ  混沌を極めてない?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:38:49

    >>86

    そ…そもそも遺言どうこうが徳川と伊達の婚姻同盟が発端ですよね

    仮にそう考えてたなら景勝がアホにも程があるんスけど…

    いいんスか それ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:39:12

    こうして利家スレは関ヶ原前後情勢を語りたいタフカテ民に飲まれていくんだ
    利家の立ち位置そのものを感じますね

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:41:04

    >>87

    自発的にではなく

    上杉の武力威圧により なのん

    ガチか時間稼ぎブラフか知らないが政宗は中央の戦況次第では上杉と佐竹と組んで関東攻めに割と意欲的だったという学者もいる

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:41:19

    まあ気にしないで
    利家と勝家の話をして愚弄方向に話が流れるよりはマシでしょうから

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:42:40

    >>55

    お言葉ですが正妻はともかく側室はオ◯コか事務作業担当ですよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:42:57

    >>36

    まつだけでも11人産んでるからね

    そんな馬鹿すか孕まされ続けたらあの時代だと下手をしなくても死ぬんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:43:38

    >>90

    ウム…小瀬甫庵に工作させたと言われても仕方ないを超えた仕方ないなんだなァ

    勝家自体の評価は高いからバランスは取れてるんだけどね

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:43:40

    >>87

    義光が西軍につけば政宗も西軍につくと考えればおかしくはないのん 義光も景勝に通じててひよってたしな

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:44:32

    タフって言葉はまつのためにある
    実際あの医療が整ってない時代に何人も産んだのが凄すぎ超えた凄すぎ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:44:39

    >>16

    まあ家康の私婚だの三成の専横だの言われるけどどっちかが主導権握らなきゃ政権自体危うくなってたしのォ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:47:08

    >>82

    クロカン「あれっワシの九州統一は?」

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:48:34

    >>81

    唐入りのせいでボロボロな上に唐入りや秀次切腹事件で大名たちから不満貯まってるのに後継者が幼い豊臣幕府なんて普通に考えていつ滅びてもおかしくないから仕方ない本当に仕方ない

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:49:01

    参ったなぁ なんかムラムラしてきたよ
    誰か利家とまつのエロ本知らないスか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:49:57

    秀吉も秀吉で利家の娘の豪姫は秀頼の次くらいには可愛がってたのに嫁にせず秀家にあげてるのが謎なんだよね
    ふうんあのハゲネズミでも流石に養子には手を出さなかったというわけか
    まっ同じく利家の娘の摩阿姫を側室にしてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:52:41

    そこそこ強いを超えたそこそこ強い

    おらーっもっと強くてもええやろコーエーっ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:53:38

    なんか…西軍の絆深まってなくない?

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:55:51

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:56:14

    >>101

    お言葉ですが佐々成政より統率武力高いくらいなんでこんなもんですよ

    まあ技能の差分で成政の方が強いからバランスは取れてるんだけどね

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:56:16

    ちなみにまつが江戸に送られたのは加賀征伐のための人質としてじゃないらしいよ江戸におくられたのは加賀征伐の時期から四ヶ月すぎてるんだよね おそらく会津征伐のための人質だと思われるが

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:57:20

    >>99

    信奈か恋姫のヤツを探せばいいと思われる

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:57:46

    >>101

    織田軍がこれ以上強くなるので無理です

    信秀光がゲーム中トップクラスで

    柴が大名クラス滝丹池を軍団長クラスにしたら

    利家をそこまで強くできないんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:58:26

    >>102

    西軍ってよりは反家康連合と火事場ドロと半分騙しと脅しで従わせた西日本大名の皆さんだから仕方ない本当に仕方ない

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:58:44

    >>102

    島津「あの…自分上杉討伐で呼ばれたのにこんなことに巻き込まれたんスよ…帰って良いスか?」

    小早川「へっあの関白の座を渡せば俺が西軍になると思ってるよあの馬鹿」

    毛利「ヒャハハ今のうちに勢力拡大したれ」

    吉川「ムフフ弁当美味しいのん」

    長宗我部「あの動けないんスけど…良いんスかこれ」


    西軍有力大名の壮絶なやりとりである

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:01:10

    前田利家の子供が西軍大将をやればええやん…

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:01:22

    やめろっ現代的価値観でワシを一方的にロリコン呼ばわりするなっ

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:01:29

    >>109

    嘘つけっ島津というか義弘は狸つぶしにノリノリやんけ 上杉景勝と連絡とっとるやんけ 薩摩に兵隊さんをよこせっていうとるやんけ

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:03:09

    >>111

    すいません。あなたの内心はともかくヤッたことは当時でもロリコンの所業なんです。

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:03:09

    >>112

    義久のコメント

    なんやねんその義弘って?

    ワシはしらんで

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:03:33

    >>111

    ほいだら側室たちの出産年齢を教えてもらおうかあーん?

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:04:24

    戦乱の時代になるとお…俺は疲れた…誰が王様でもいいから強大な権力で統治して平和を作ってくれねえか…?ってなるのは割とあるあるらしいよ
    まっ安土桃山時代がそうだったかは知らないんだけどね!(グビグビ)

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:06:16

    昔は子供と結婚することはあっても普通に子作りは子供作れる体になるまで待ってたことを現代人に知らしめた偉大な武将前田利家

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:09:39

    >>102

    東軍も家康を舐めてるしマイペンライ 

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:10:52

    >>96

    ウムぶっちゃけその2人に関しては立場的にも仕方ないからあまり責める気はないんだあ、問題はやね西軍の大将のくせにコウモリキメた挙げ句に裏で領土広げようと攻めたやつがいるってことやん

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:12:45

    もしかして猿先生は息子がデカくなるまで頼んだぞお!とか言ってたけど
    (もうもう終わりだねこの豊臣政権)って秀吉死んだ時点でみんな思ってたタイプ?

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:14:12

    オトン…秀頼が生まれないで秀吉の弟が地位継いでたら豊臣家の支配続いとったんかな

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:15:06

    >>90

    あの…前田利家がロリコンの変態と愚弄されまくってるのはいいんすかこれ

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:15:32

    >>119

    どいつもこいつもコウモリだし領土拡大を企んでますよねというか三成も毛利の誓紙を受け取って輝元の私党づくりにのっかてますよね

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:16:27

    >>122

    笑えるからネタにされてるんやで

    笑えない裏切りとは一緒にしないでくれや

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:16:41

    >>120

    あの伊達政宗ですら「大御所様!秀頼様を育成しろ!とりあえず天下人に相応しいかどうか試してみるのもいいはずだ!」

    って言ってるしそうでもないですよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:21:31

    ロリ嫁孕ませたことで何やっとんじゃお前!と周りに言われた記録が残ってる武将というのが面白いを超えた面白い
    この歴史が時の流れで無常に人に忘れ去られるなんてあまりにももったいない

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:26:28

    >>126

    おいおいそんな記録存在しないでしょうが

    「利家がロリを孕ませたことで周りからドン引きされ信長から説教された」という与太話は匿名掲示板での伝言ゲームによって

    いつのまにか事実かのようになってしまった悲しい与太話なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:28:08

    >>127

    ふうんこの伝説もまたさび付いていく記憶というわけか

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:28:19

    >>127

    秀吉「ウム…織田信長様がワシの嫁のねねに手紙を書いた件と同じで与太話なんだなァ…」

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:29:04

    >>129

    欺瞞だ

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:36:41

    >>129

    藤きちらう をんなとも

           のふ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:46:39

    芳春院…聞いたことがあります 11 12 15 16 26 27 30 31 33歳で出産していると もしかして利家は異常まつ愛者だったんじゃないっスか?

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:00:35

    >>132

    >16 26

    不思議ですね…むしろ出産に適してそうな10代後半から20代前半を飛ばしてる気がする…

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:09:13

    >>133

    桶狭間を始めデカい戦の多い時期なので単純に子作りする時間がなかったものと考えられるが…

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:10:15

    >>54

    >>57

    家康が勝ちそうだから✖ 家康に負けたから◯      近衛前久の書状を信じるなら輝元はあそこまでの減封を受け入れていたんだ つまり輝元はそこまで追い詰められていたと認識していたし、家康もそこまで追い詰めていたと認識していたんだ まじで岐阜城陥落はマネモブが思っている以上の致命傷なんだ

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:16:02

    ちなみに信長に言われて行ってた遠征中に利家は秀吉に「ああ〜まつに合わせてくれぇ!まつに会わないと死にそうなんだあ!」って手紙に書いてたらしいんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:17:37

    >>112

    鳥居のアレとかわかりやすい言い訳なんだよねすごくない?

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:22:54

    クソ茶坊主「あの腐れ利家の笄 盗んでやるよ!」
    利家「あの笄は嫁のオトンの形見なんだあ 返してもらおうかあ」
    クソ茶坊主「信長様のお気に入りの俺に舐めた態度取るとかあり?嫌がらせしたれ」(笄ぶち壊す)
    利家「殺す…」(信長の前で斬殺)
    信長「ボケーッ!」
    勝家「待てよ あの茶坊主が全面的に悪いんだぜ」
    森パパ「うむ…武士である我々をやたら貶して来てたんだなあ…」
    信長「しゃあけどやり方があるわっ」

    こうして利家は暇を出された

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 06:47:01

    マネモブなんのかんの戦国もの大好きな男の子なぁ!

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 06:52:25

    もしかして秀吉が他の大名みたいに子沢山だったら豊臣家は滅ばなかったんじゃないんスか?

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 06:53:00

    豊臣政権時のコイツはまぁアンタが言うなら…って諸将を納得させられるくらいの大物だったんだよね
    荼毘に付した後は抑えが効かなくなって速攻で三成が襲撃されてるんだけどね猿くない?

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 06:56:02

    ウム…
    急激な猿展開のあまり当の家康が仲裁に出向いてるんだなァ…

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 07:31:46

    >>142

    反家康の北政所、輝元、景勝まで仲裁に動いてるんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 07:48:57

    >>138

    信長が激怒したって事はあの茶坊主メチャクチャ有能だったんじゃないんスか?

    本当に無能だったら即退場ッさせられてたと思うんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 07:52:36

    >>144

    よっぽど締まりの良いアソコしてたと思われるが……

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 07:52:51

    >>144

    有能だった可能性はあるけどそれ以上に同朋衆切り殺されて何もせんかったら信長の面子丸潰れなんやで

    もうちっと労ってくれや

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:25:33

    嘘か真か知らないが利家と拾阿弥の件は信長を巡ったホモの三角関係の痴情のもつれと言う研究者もいる

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:36:00

    >>147

    家臣の忠誠を高めるためにも主君との男色は推奨されてたそうだけど

    なんか他の男と関係持ったとかで嫉妬や亀裂入ったり 巡り巡って明との貿易途絶えたり

    全体的には差し引きプラスになってねえと思ってんだ

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:39:54

    >>148

    大内は大内家の領土内における武断派と文治派の対立と当主が公家に構いすぎてたのが原因と考えられる

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:40:27

    >>140

    秀吉にも秀頼以外に子供はいたんだよ 問題は…早死にすることだ

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 16:09:17

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 16:21:39

    >>106

    恋姫って三国志だけじゃないんスねあざーっスガシッ

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 16:23:42

    >>139

    もちろん日本史のなかでもダントツで人気あるのもあるけど

    古代はゴッドハンド滑り源平・元寇は鎌倉武士ネタ滑り

    南北朝はほぼ鬼若スレだし幕末は幕府派と新政府派がレスバ初めて

    第二次世界大戦は今の政治と結び付きすぎて秒速で荒れるから仕方ない

    戦国が相対的に荒れにくいんだ

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:48:22

    >>15

    いいんだ 西軍の狙いは秀頼の身柄を確保することで高天神城を落とされて求心力の下がった勝頼みたいに家康が秀頼を見捨てたという形にすることでマジ家康頼りないってかんじで諸将を失望させるためだから西軍にはそれが許される ぶっちゃけ大義名分なんてどうでもいいんだぁ自分たちが家康を除き新たな公儀になれればなぁ

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:10:30

    >>87

    待てよ政宗はなぜか同じ東軍の南部家に一揆をおこして領地を掠め取ろうとしてたんだぜ

    あからさまに弱きものから狩る!な動きしてたし利があれば素知らぬ顔で裏切ってもとおかしくないと思ってんだ

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:14:07

    まあそれこそスレ画が秀頼を擁立してる限りは人望面での信頼性と正当性があるわけで
    病気で信望が落ちてからでないと家康レベルでさえ無理押ししたくてもやりようもないんスよね

    乱世だからこその信用が大事なんだ、利家との絆が深まるんだ

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:15:18

    >>155

    ◇この10年前に改易された和賀氏は…?

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:19:02

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています