ブリテン島は痩せた暗い土地ってイメージだった

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:29:13

    LB6を遊ぶまではな!
    最近はイギリスの自然遺産や動物ドキュメンタリーを見まくっているよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:30:18

    地続きでもないのに痩せた暗い土地に国作れる訳ないだろ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:30:59

    なんとヴォーティガーンがキレてる状態のブリテン島じゃなければ自然豊かなのだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:31:42

    マジかよヴォーティガーン最低だな、マーリンのファン辞めます

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:31:57

    土壌が痩せてること自体は事実なんだよなぁ……
    だから技術が発展したし植民地を求めてたわけで

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:32:13

    海を挟んだフランスがやけに豊かなのもあってね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:32:59

    痩せたっていうののイメージによるよな
    肥沃な土地って緑いっぱいというよりは農作物つくるのに適した土地のことだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:33:47

    代わりに石炭と鉄鉱石採れたから…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:33:49

    そのブリテン島 本当にブリテン島ですか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:34:25

    LB6のブリテンの土地って確か妖精の……なんでもないです

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:35:28

    単純に寒いから作れる農作物が制限されるだけで別に不幸の大地ってわけじゃない

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:35:48

    >>11

    不毛の間違い

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:35:59

    ピーターラビットで描かれてる人参てきに痩せた土地だよみたいなのは聞いたことある

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:38:28

    痩せてることは痩せてる
    まあ現代で全然作物もなにも育たないなんてことはないけど
    アマプラ入ってるならジェレミー・クラークソン農家になるが面白くておすすめ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:39:58

    自然は豊かかもしれないけど
    肥沃な土地=一大穀倉地帯と考えるとあんまり…なイメージはあるね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:43:20

    なーに北欧に比べりゃ暖かいだけマシよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:46:19

    >>16

    むしろ緯度に対して大分暖かくはあるもんな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:47:39

    スコットランドだったかウェールズだったかの飢饉の凄まじさの形容で「◯もなく、◯もなく、首を吊るための木もない」って昔どこかで読んだんだけど、今パッと出てこない
    うろ覚えだけど自分の中ではそのイメージがつよい

  • 19124/05/29(水) 15:47:40

    >>7

    無知だった頃は

    緯度高くて曇り多い上に、厳しい条件でも育つジャガイモと麦しか育ててるイメージ無かったから、まじでペンペン草も生えない荒れ地なのかと…

    隣のアイルランドもジャガイモの不作で沢山餓死者が出てるし…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:49:10

    >>19

    ジャガイモ飢饉は不作だけじゃなくてイギリス側の対応にも問題があったから…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:51:31

    嵐が丘やジェーン・エアなどの荒野イメージ正直ある

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:53:34

    作物作る上でブリテンが不利なことは地質
    土の多くが塩分を含んでいるから中々育ちづらい
    それに気候も高緯度なだけあって寒く多湿な環境
    アーサー王の時代は暗黒期と呼ばれる超寒冷期
    これも合わさるとね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:54:36

    >>20

    あれ酷すぎて草枯れる 何世紀もアイルランドをいいとは言えない統治下で支配してた上に今も人口回復しきってませーん!!とかそりゃ恨まれる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:56:25

    作物が育ちにくいってだけで荒れ地ではないからな>ブリテン

    まあ畜産が多い、となると逆説的にああ……ってなるとこあるけど(作物が育ちにくく牧草くらいしか育たない土地が相当ある)

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:59:31

    作物が育たなくとも植物含めた生態系はしっかり成り立ってるしね まぁ人間にとって不毛な事には変わりありませんが

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:05:41

    Deen版FateのEDは世に数多くあるEDの中でも屈指の名作だと思うが、
    この草原見て作物とかまるでとれないだろうしこれじゃ牧畜頼りだなと思ってしまったのはあった

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:15:37

    軟水じゃなくて硬水なのも一枚噛んでるんだっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:16:08

    島国なので風でも海水もとい塩が飛んできたりする地域も多いんだよな

  • 29124/05/29(水) 16:16:22

    >>22

    このレスの内容にとても興味があります!!

    もしよければどんな本を読めばいいか、教えてもらえませんか?(検索してもよく分からず…)

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:18:57

    呪腕先生が痩せた国と共存しって言ってたから中東圈もあまり豊かな土地じゃないイメージある

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:19:27

    >>27

    硬水なのはヨーロッパ全土そうだし軟水が出る地域があるだけイギリスはマシだったり

    土壌がほぼほぼポドゾルなのがね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:21:51

    肥沃であるとされるフランスもあくまでイギリスと比べてなだけで、全ヨーロッパがそもそも肥沃じゃない
    ヨーロッパの中だと肥沃なのはウクライナの辺りだけじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:33:44

    安定陸塊であり古期造山帯なので長い時をかけて表面の栄養のある土が流れちゃってるんだよなぁ
    メキシコ海流のお陰でまだマシとはいえ比較的寒冷な気候&日照も少ないとなれば肥沃な土地はレアな存在になる

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:35:43

    >>30

    あそこはまず純粋に水が少ないし土じゃなくて砂だから栄養を貯められない なお砂漠に水を撒くと今度は塩害が起こる模様

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:46:33

    古代ローマだとエジプトの穀物でローマ帝国全土を支えてたぐらいだからね…
    インドのガンジス川とか中国の江南とかは更に生産量が多いし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:56:53

    >>20

    あとジャガイモはそもそも疫病に弱いんだよね

    何千年もの付き合いがあるアンデス先住民は「効率重視で1品種だけ育てると疫病蔓延で全滅するからダメ」ってわかってたからほぼノーダメだったけど、

    ハッハァ!原住民共から変な植物奪い取ったぜェなんだこれキモッ!→これもしや万能食では?一番いい品種だけドシドシ効率重視で植えるぞ〜!→アッ…

    と知恵が伝わってなかった欧州の国々は本当に大変な目にあった

    つまりレジライの仕業では?(とばっちり)

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:59:34

    >>35

    大きい川がある→水を大量に確保だけでなく上流から栄養豊富な土が流れてくるのが特大アドだよな あとやっぱり暖かい(暑い)気候

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:47:40

    まあブリテンがアルビオン呼ばわりされた理由自体ブリテンに上陸しようとした人が土の白さを見てアルバスから名前とって呼び始めたからだし…そして土が白いってことは石灰質が多い農耕に不向きな土地ってことで

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:25:27

    >>29

    横だけどこういう研究センターでも触れてたりする

    温暖化の科学 Q14 寒冷期と温暖期の繰り返し|ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センターcger.nies.go.jp

    6世紀頃の寒冷期の後は温暖期が来るんだけど、ちょうど戦国時代あたりで小氷期になる

    だからこの時代は世界的に飢饉がめっちゃくちゃ発生してる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:29:18

    ど、土壌議論スレ…
    あにまん民は知識深いね…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:37:36

    LB6的にあのブリテン島はだいたい死体でできてるから石油の層とかができる前の大地なんだろうか

  • 42124/05/29(水) 21:14:24

    >>39

    ありがとうございます!さっそく読んでみます!

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:21:09

    >>41

    そもそも妖精の死体って白骨化するの?するなら(14000年程度で化石燃料はできないのはおいといて)時間経過で石油作れるかもしれないけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:22:53

    >>41

    浮草で出来た島みたいなイメージしてた

    流木が集まって浮かんでいるとかポケモンのキナギタウンとか

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:23:53

    地理で羊が多い理由とか習ったから肥沃なイメージは全く無いな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:27:22

    草で緑一面の大地=木々が生い茂るだけの栄養が無い

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:36:42

    もしかして同じ島国でも日本って農作物的に肥沃な土地だったりするの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:39:43

    >>47

    農業やらなくても土地の恵みだけで定住生活ができてた時代がある時点でめちゃくちゃ肥沃だよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:43:31

    土地だけじゃなくて気候も農作物の大半育てるのに向いてないからな…
    寒冷な気候のせいできゅうりが育たないから、温室で育てたきゅうりを食事に出すことが貴族のステータスだったりしたんだよね
    アフタヌーンティーにきゅうりのサンドイッチが出される由来

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:43:46

    >>39

    読みました!文理選択の関係で歴史を取れなかったんですが、寒冷期の影響は世界的なイベントだったんですね……すごく面白い……

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:47:19

    そもそも中世の時点でウクライナは例外としてもヨーロッパは三甫制とかいう工夫がなきゃ食料生産が追いついてなかったしね
    エジプトとかインド、中国とかはこんな面倒な事しなくても普通に育つし上に十分な量を収穫できるし
    まあこれは連作障害を起こしやすい小麦の宿命でもあるが…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:47:36

    >>47

    土も水もアホみたいに良い

    山の管理と農業を捨ててるの悪手も悪手

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:47:46

    >>43

    型月の化石燃料は幻想種が現世に捨てていった肉体の残骸で数千年以内に生まれた資源だからできるんじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:51:26

    >>47

    とりたてて悪いわけでもないけど特別よくもない

    平地が少ないのもネック

    アメリカやウクライナとは正直比べものにならないかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:53:11

    ベリルが初めてブリテンに来た時も刈り取られた後とはいえ草が茂ってるぐらいしかなかったなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:56:46

    >>47

    土壌は氷河で抉られたイギリスよりずっといい

    けどアメリカやアルゼンチン、ウクライナと比べる劣る

    日本の場合は稲作が可能程の豊富な降水量があるからこれで単位収穫量がチート級である米を育てられる

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:58:36

    根本的な話として農業のノウハウや化学肥料、農薬の有無の影響がマジでデカイ
    上にもあるように靴の裏についた土の中の寄生虫が引き起こす病害で国単位で農業が壊滅するし
    どういう風に植えればいいのかが経験則でしかわからない(そして国の都合で自由に作れない)

    スレ画ぐらいの緑豊かな土地でも人間が食べていけるだけの食料が作れないなんてのは当たり前にある

  • 58124/05/29(水) 22:38:09

    >>14

    オススメヤッター!見てみます!

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 01:14:38
    https://ksu.repo.nii.ac.jp/record/1482/files/AHSUSK_SSS_24_1.pdfksu.repo.nii.ac.jp

    「18 ∼ 19 世紀イギリスにおける「土地管理」の形成」-京都産業大学


    個人的にはこれもおすすめ

    どっちかって言うと農業に関する土地管理について書いてあるけど、17世紀頃の農業のふわっとした歴史やどうしてそういう風な土地管理の歴史が作られたのか参考になる



    そういえば氷食は緯度が高いからイギリスで起きたんだろうけど、同じ緯度の高い北欧でも土地が痩せてるとかあるのかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 01:15:55

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 02:19:54

    「6章見る限りブリテンは肥沃で豊かそうなのに型月でアルトリアが口を濁す程度には貧しい食料事情なのは何故か」ってことだから原典(の背景)寄り型月ネタな気がする

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 02:34:05

    産業革命はよく言われるけど農業革命はあんま言及されないよね

  • 63124/05/30(木) 07:25:22

    >>59

    オススメありがとうございます!

    要旨を読んだ所ですが、イギリスの農業への解像度が上がりそうで楽しみです!合間合間に読み進めようと思います

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 07:48:21

    >>47

    意外とそうでもない

    黒ボク土という土壌が比較的多いけど、リン酸の吸着力が高いので農業に適さなかった

    最も、そのおかげで馬の放牧地が形成されていったという一面もある

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:21:49

    ちょこちょこウクライナの名前出てくるけど、名前あげられるくらい農業に向いてるのかあの国?緯度が高い+内陸だとその時点で無理ゲーなイメージなんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:37:09

    >>65

    寒冷地で内陸だから雨で土地の栄養が流れないし水源は豊富な雪解け水で賄える

    そんな環境で何万年もかけて栄養を蓄えまくった最強の土地だから人間が寒さに強い植物を持ち込めば無限に育て放題

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:38:58

    >>65

    チェルノーゼムが暴力的過ぎて多少寒冷な程度なら問題にならない

    海ないけど黒海あるし

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:39:31

    >>65

    宇の土壌はチェルノーゼムなのだ

    氷河期の欧州で削れた細かくていい感じの土が飛んできて積み重なってる

    粒子がデカい土はポドゾル(じゃがいもOTP)としてヨーロッパに残留した 

    ついでに乾燥地帯(ステップ)だから夏場も土地から腐葉土が流れ出ない+酸性土にならないので、灌漑さえしっかりすれば農作物作り放題


    これより寒くても暑くても乾燥してても湿気が多くても成り立たないバランスでできてる

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:00:28

    >>68

    これ見るとそりゃウクライナはいつまでも狙われるしアメリカは強いし次に来るのはインドとブラジルになるよなって

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:05:44

    めちゃくちゃタメになるスレ
    知識がたくさん知れるのすごい嬉しい
    ウクライナが狙われるのって土地がめちゃくちゃいい場所だったからか...

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:01:54

    >>68の地図見ると、古代史で穀倉地帯として名高いエジプト〜チュニジアやメソポタミア流域が軒並み砂漠化してるのが信じられないな…

    行き過ぎた開発のせい?ってイメージなんだけど、あそこらへんは緑化したらまた作物取れるようになる?それとも気候変動のせいでもう無理?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:31:44

    >>71

    メソポタミアは河のなんかが変わったのと連作障害起きるようになったとどこかで読んだな

    エジプトのナイル川は有史以来氾濫を繰り返してたけど上流にダム作ったからそれが無くなった

    ので連作障害が起きるようになった

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:34:33

    ウクライナの近くのハンガリー、ルーマニアは攻め込まれたり支配されたり国守ったりで忙しい時代が長かった
    勿論その国々も土地が結構いいのだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:37:33

    メソポタミア地域は元々は沼ばかりで泥が豊富だったけど森林伐採が進んだりして砂漠化したんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 18:39:43

    灌漑は雨降らないところでやることも多い
    他所から水を引っ張ってくれるなら、晴れの日が多いほうが農業のは有利
    但し、水が供給されなくなると死ぬ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:35:38

    アヴァロンはそりゃ肥沃だろうさ
    死体でしかできてないんだから

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:42:21

    乾燥地帯での農業だと塩害って特大の地雷がある
    湿潤地域と違って地表面の塩類が流されないから起きた時点で土地が使えなくなるし
    メソポタミアの文明もインダス文明も塩害にずっと苦しめられてた

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:30:30

    エジプトも長い歴史のなかで川の流れが変わった
    ペルシアに支配されたころ新しく用水路を作成されたとか聞く

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:49:12

    乾燥地帯って塩害が起きるんだな
    海にあるわけじゃないから塩害とはほど遠いと思ってたわ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:56:34

    痩せた土地でも農業系魔術とか使って収量あげられない?
    そういえば農業系魔術を使える魔術師ってどれくらいいるのかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:25:54

    >>79

    海沿いじゃなくても岩塩って形で塩があったり昔は海の底で塩が含まれてたりするからね

    海沿いだからと開き直って塩を作るのも難易度高いし

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:13:45

    >>13

    あれはハツカダイコンなのよ。

    日本だと、ハツカダイコンというと丸いイメージなんだけど、実は(太さと比較して縦に)長いのもある。大根なので。

    ウサギが握ってあのサイズ感なのよ。

    人参だとあの二回りは太いし長いし、何なら子ウサギより長い。

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:16:16

    >>80

    土の質は魔術でなんとか出来るかもだが科学的知識が必要だからね

    そして科学的知識がブリテンにあるはずもなく

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:19:50

    >>83

    アルトリアの時代のブリテンってヨーロッパの中でも特に田舎だもんね…

    いや寧ろ農業とかがしにくい土地で人が進出しづらかったから神代最期の土地になったのか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:25:07

    >>79

    今の地球において、海の塩分はすべて陸地を形成した岩石から溶け出したものだからね。

    本当に乾燥してる土地と比べると、日本がとにかく雨が降り続ける土地柄だからそういう感覚になるだけで。

    例えばヨーロッパとかだと、特に何をしなくてもそのまま保管できる岩塩が、日本でほったらかしておくと潮解するほど常に湿度が高いから、溶けて流れて(最終的には海に)いっちゃう。

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:32:48

    >>72

    ダムができて肥沃な土が流れなくなった半面、ダム湖に溜まる水がメチャクチャ肥沃なおかげで、めっちゃ太った淡水魚の養殖されてるとのこと。

    あとダムの底に溜まってる泥を肥料として売ってるとも聞いた気がする。

    ダムがなければタダで川が運んでくれてたものを!(※ただし川は氾濫する)

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:39:02

    >>43

    2部6章でガレス(鏡の氏族の)が死んだあと鐘が残ってたから、人間のような白骨は残らないかもしれないけど、金属塊とか、岩とか小石とか砂とか、もしかすると枯れ木とかもあるかも…?が残ると思われる。

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:45:16

    >>62

    緑の革命?

    第二次大戦に日本が負けて、稲と小麦のドワーフ品種系統がアメリカに持ち出され、品種改良に用いられて収量が超増大したという?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:49:29

    >>88

    18世紀後半のイングランドから始まったノーフォーク農法と議会主導による農地の囲い込みで農産物の収穫量と効率が一気に増したのが農業革命

    これで農業従事者が職を失って都市に流れたから、余剰労働力が大量に生まれて、工場労働者になって産業革命の原動力になった

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:26

    >>80

    魔術使うより普通に堆肥使う方が安価で効果的なんじゃねえかなあ

    農地ともなれば何haもの広大な土地が対象になるわけだしそれを魔術で賄うのはだいぶ辛そう

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:28:54

    >>90

    FGOで神代の魔術見てると感覚麻痺すっけど、神代終わった後の魔術って基本的には物理法則の裏をかく物だから効率としてはマジで悪いんだよな…………

    結局水を沸かしてタービン回すのが効率考えると一番だよね、みたいな…………

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:36:39

    マイクラの骨粉みたいに成長をどんどん促す魔術的育成粉みたいなのが大量につくれたらなあ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:43:05

    >>92

    ガイアさんが査察に来たら修正喰らうからなぁそういうの……

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:14:35

    良いスレだ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:18:37

    骨粉って過リン酸石灰か

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:21:43

    >>91

    発電方法も色々あるけど基本どれも最終的にタービン回してエネルギー取るしやっぱ効率がいいんだろうなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:42:20

    >>92

    それを科学で軽々と達成しちゃったのがハーバー・ボッシュ法よね

    これのおかげで地球が養える人口が3倍以上になったし

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 14:51:01

    >>97

    化学肥料ってすげえんだな………

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 01:27:57

    保守

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 01:31:41

    海峡挟んでるが隣のフランスが比較的肥沃な土地だったのもあるか、しかも近代になるまでイギリスとかクソ田舎の島国扱いだったしそりゃ資料とかで見りゃボロクソ言われるよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:19:02

    科学でやれるなら魔術もやれない?
    なんか技術としてもったいないな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:21:54

    できるできないで言うならできるよ

    コスパが科学>>>>>魔術だから趣味や信条以外で魔術を採用する意味がないだけで

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:26:34

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:27:07

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:28:40

    >>84

    アルトリア達のルーツも問題だな

    元々は遊牧民族がルーツという話もある

    遊牧民が農業知識があるかというとね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:32:07

    コスパ良く魔術を改良する魔術版エジソン登場しないとだめなの?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:33:59

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:34:44

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:37:40

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:39:04

    …型月魔術て一同に集まって全体技術の向上を図るとかその業界全体の知識技術を高めるイベントが無いよな
    無いから科学技術にどんどん抜かれる
    他の魔法魔術を扱う作品だったらこのあたりクリアしたらできてそうだけど型月は話がちょいちょい違う

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:40:22

    そう書かれるとブリテン人土地の豊かさを吸い上げる害虫みたいだな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:42:46

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 07:47:24

    >>112

    手品の種は秘匿するからこそ神秘性を増すが手品の種を明かさないと技術発展しようがないという矛盾よね

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:23:31

    仕組みが知ってる奴が多いほど出力が落ちるってのが技術として癌だな
    時計塔の本命の研究は秘匿して他で特許を取る(で特許を利用して別の誰かが新しい何かを生む)って事例は現実でもあるんだが
    このサイクルが魔術の仕組みを知る者が多いほど駄目になる性質の所為で技術発展に繋がらない

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:35:23

    >>68

    土のtier評見たけど本当に神の土壌なんだな

    三大穀倉地帯=チェルノーゼムがあるところって感じらしいし

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:54:05

    型月の魔法も魔術も根本的に人間の為のものではなさそうだなって
    有珠さんの発言も組み込むとさらにそう思う

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:32:14

    >>114

    現代だったらオンラインゲームか何かという風に誤魔化して何やってるかの実態を知らせず魔術儀式をするみたいなことできないかな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:43:03

    >>113

    全然違う話だけど、江戸時代、手品の種明かしをまとめた種本が出版されて、庶民の楽しみとしての手品が人気になり、プロの出し物としての手品が進化した…という話を思い出した。

    広く世に普及させようとしたら、多くの人に明かすしかないんだろうなぁ…

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:42:08

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:51:10

    >>69

    あそこ肥沃な東部は露系住民おおいので

    それもからんで無茶苦茶なことになってた

    https://iwj.co.jp/wj/open/archives/138337


    なので南東部住民も「ヤク中なアゾフよりはまし」とかだったりするらしい

    https://www.dailyshincho.jp/article/2024/03221100/

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 00:26:21

    保守

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:25:57

    保守

  • 123124/06/03(月) 14:11:56

    保守ありがとうございます、丸一日書き込みがなかったので落とそうと思います。

  • 124124/06/03(月) 14:16:32

    皆さんのおかげでとっても楽しいスレになりました!!ありがとうございます
    次スレを立てたい方はご自由にどうぞ〜

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:12:58

    アヴァロン・ル・フェってタイトルの時点で
    妖精たちにとっての楽園の気がするし人間は
    最底辺の動物みたいな扱いじゃないかと思ったりした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています