面白いネタが生まれる→面白くない奴が擦りまくる→面白いネタが面白くない奴の象徴になる

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:58:35

    この流れよくあるよね
    それなりの規模の集団ではほぼ確実に見かける

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:01:58

    面白くないけどごく一部の層には必ず受けるネタを延々と擦り続けて際限なく劣化していく元面白い奴もいるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:03:18

    所謂tiktokみたいな?詳しくは知らんが

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:04:17

    この論も最初は新鮮味あったけど正直聞き飽きたよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:04:44

    一回たまたま受けただけのネタを擦り続ける可哀想な奴も忘れるなよ!小学生の頃にみんな1回くらいは見たことないか!?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:05:02

    理論と言うよりは単なる事実だから…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:05:57

    >>2

    向上心と競争心って大事だよね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:15:06

    それ言ってる人って「面白くない人」の次くらいには面白くないんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:17:19

    この理論には致命的な弱点がある
    1度面白くなくなったものが再び面白くなることを想定してないことだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:19:28

    面白い人が面白いことをする

    面白いから凡人が集まってくる

    住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

    面白い人が見切りをつけて居なくなる

    残った凡人が面白くないことをする

    面白くないので皆居なくなる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:21:38

    一回面白くなくなったものが再び面白くなるには面白い人間が必要なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 02:44:14

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:21:33

    >>8

    これ

    お前はコミュニティ内で一方的に消費してるだけでオモロの再生産には何も貢献しとらんやんけって思うのよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:22:30

    最近なんかあった気がするけど思い出せんな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:27:39

    たくさんの人がネタ作って、その大半は面白くもなんともないけど、たまたま面白いネタを生み出せた人が結果的に面白い人と呼ばれてコミュニティの中心になるんだよね
    コミュニティは面白い人が作るって言うけど、実際には面白くない人っていう裾野が広くないとだめなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:28:01

    >>8

    なんならスレタイも既に誰かが1度提唱してウケてそれが繰り返されてる形なので、元よりそんな面白いわけでもない話が更につまんない形で繰り返されて…というブーメラン案件でもある

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:35:48

    >>13

    面白かったねで良い思い出になるところを擦りまくってしつこくて不快な思い出に劣化させるよりマシ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:04:51

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています