- 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:36:01
- 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:37:15
ワシはドラクエⅪが初めてだったんでなんでもいいですよ
- 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:39:11
えっ普通にストーリーは良くなかったッスか?
時戻り後がガバいくらいしか特に言うことないのん - 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:40:05
ベロニカとやらせろ
- 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:40:37
- 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:43:47
- 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:44:30
- 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:44:52
やっぱりセーニャの髪は長い方が可愛いよねパパ
- 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:45:34
向こうではバタ臭いキャラのゲームがメチャクチャ受けてたりして人種や文化の違いを感じるよねパパ
- 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:46:34
- 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:46:43
ギャル妖精もそうだけど、
オカマと騎士道に本質的な類似を見つけ出すなんて堀井の要約する才能が凄すぎて涙が出ちゃうよ - 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:48:16
久しぶりにやったら勇者の剣改が2本あった…それがボクです
何故…? - 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:48:17
どこかで見た展開のつぎはぎ? 王道を突き進んだストーリーと言うてくれや
- 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:48:38
実際海外産の〇〇ライクなゲームでゲームシステムに独自性が強くないものが日本でウケてるかというとあまり例は少ないッスね
- 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:48:58
システム=古臭いコマンド戦闘
…ドラクエだから当たり前ですね🍞
ストーリー=どこかで見た展開のつぎはぎ
そのエビデンスは?
音楽=使いまわし
…30周年記念作品だから熱い演出ですね🍞
売り方=完全版商法
…………………… - 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:50:28
- 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:00:31
記念作なんだからゲームシステムに関しては当然を超えた当然なんだよね
なんやかんや合体技の演出もキレてるぜ
アクション要素ないのに謎にバトル画面で歩き回れたのだけは意味分かんなかったッスけど
完全版商法に関しては発売一年未満だった海外ユーザーのがキレられたのが一番不味かったと思うのが俺なんだ!
- 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:03:34
そもそも音楽に関しては当時すでにすぎやんの体調が芳しくないからヤンケ
完全版以外難癖丸出しすぎて笑えてくるヤンケ