- 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:02:27皐月賞はかなりの僅差勝ちだったのに|あにまん掲示板無敗二冠を取れたのは何故だろうbbs.animanch.com
このスレで見たようなハナ差圧勝とか着差以上の実力差があるって意見ですが、ここにいる競馬ファンの方々はレースを見てるときに、ただギリギリ勝てただけの場合と、ギリギリ勝てたように見えて実際は1着馬が実力を以って2着馬を余裕で捻じ伏せ勝った場合の違いをどうやって見分けているのですか?
今年からやり始めたばっかりなのでどなたか教えていただければ有難いです。
- 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:04:14
2着が内通って完璧な競馬をしてた時とかは着差が少なくても圧勝扱いされる
逆に完璧な競馬してハナ差とかだとギリギリ扱いされる - 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:05:26
分かりやすい例だとダノンキングリーはグラン相手に完璧な競馬して辛勝だった
- 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:06:10
直線以外を見ることかね
ずっと外回してたり馬群の中から外に持ち出してたりするとかなりロスあるし - 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:06:30
この手のやつでよく挙げられるオペトプロの京都大賞典は分かりやすい
- 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:06:50
最近僅差圧勝の例として挙げられるこれなんかはペースの問題で他が分かりやすく道中の隊列通りに決まってる中後方からぶち抜いてるのがよくわかる
ダートは基本的に前が残りやすいことも加味するとなかなかとんでもない
- 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:07:58
- 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:09:06
荒れそうになったら管理してね
- 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:10:02
09安田とか00有馬みたいなやつは勝った馬が圧倒的に強いんだろうなあと思うけど圧勝とはまた違う気がする
- 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:17:06
このレースの1~3着馬は3ヶ月後のドバイWCで再戦しててそこでは5馬身くらい離してるから去年の東大はまじで着差以上の勝ち方だったって説得力がある
- 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:18:18
ダートだとマルシュロレーヌのブリーダーズゴールドカップもかなりわかりやすいもん
先頭をずっと射程圏内に置いたまま直線少し追っただけで交わしてるもん - 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:21:16
去年の桜花賞のリバティアイランドも着差以上の勝ち方かな
- 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:28:19
- 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:28:37
2着だけど勝ち馬より身体能力はあったな…みたいになるのが勝ち馬が辛勝とかいわれる奴
極端にすると例の阪神大笑点のギュスターヴクライ - 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:30:05
オペラオーが追いまくってるトップロードを軽く捻ってる京都大賞典とか?
- 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:54:02
分かってないけど適当に言ってる場合も多々あると思うよ