- 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:13:01
- 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:14:13
まあ二次元限定でって意味の人も多いけどそうだね
- 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:14:33
意見はまあまあ分かる気もするけどそれより何よりオタクではなくヲタクっていう人マジで何年ぶりかに見たわ
- 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:15:12
- 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:17:30
- 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:18:54
現代だとネットやアニメの普及で表面化しただけで、全体の比率としては別に広がってない感
- 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:19:52
オタクってよりマニアが増えたイメージある
- 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:21:06
- 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:21:09
まあインターネットの普及がでかいやろな
- 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:22:03
オタクもマニアも詳しい人ってイメージだから浅くしか知らん自分がそう呼ばれると否定したくなる
そんな意味で言ってる人の方が稀なんだろうけど - 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:23:43
マニアは色々な知識を持ってて没頭してる人
ヲタクは色々な知識に+して創作活動もしてる人 - 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:27:08
現代人の扱う情報量が増えすぎて、昔のオタクが熱意と社会性を犠牲にしてやっと詳しくなれた知識に簡単にアクセスできるようになったからな
まともな社会性を保ったうえでオタクになることができる現代(代わりに熱意が無くてもオタクになれる功罪もある) - 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:34:15
ブルアカでシコったらオタクになれるんだから簡単でいいよな
- 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:35:14
最近はファッションオタクも増えてそう
- 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:40:11
- 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:44:26
- 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:46:07
- 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:48:03
「アニメ見てる奴は全員オタク」という人がいたり「アニメ見てるだけのライトファンはオタクとは呼べない」という人もいたりオタクの定義ってめんどくさいわ
- 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:48:13
- 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:50:02
- 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:50:48
蔑称の意味のオタク
誇称の意味のオタク
があるからややこしい
特に若い子は中身空っぽでアイデンティティが無さすぎてオタクに憧れてるらしいし - 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:50:59
あにまんやってるやつとかオタクやろ
- 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:51:41
- 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:51:49
2次元専門掲示板に張り付いてるやつとか全員オタクだろ
- 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:54:08
- 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:54:31
- 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:55:12
- 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:59:59
そこら辺に関しては昔からそういうやつはいた
なんとなく周りと付き合ってなんとなく過ごして、なんとなく働いてなんとなく結婚するみたいな感じのやつ
趣味とかは特に無いけど普通に生活してるやつってのはわりといる
ただ今の時代スマホとかは趣味がなくても持つ、持つせいでスマホから周りが没頭してる事柄だの周りと繋がって楽しんでたり流行りに乗ってたりしてるのが見えてくる
しかも周囲はその流行りを取り入れてネットで楽しんでる人みたいに趣味を楽しんでたりする
今までは見えてこなかったから平気だったし周囲もそこまで趣味を取り入れてなかったのがスマホだのネットだので見えるようになった結果『羨ましい、なんで周りは楽しめてるのに自分は楽しめてないのか、自分にはなんにもないのか?』って虚無感だけが残るようになる
- 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:02:43
- 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:07:28
🤖<見なければ幸せなままでいられたのに…
- 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:07:58
おもしれーからアニメ見てオタクになるのに
オタクになりたいからアニメ見るって目的と手段が逆になることあるんだな - 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:08:25
MOTHER3もそんな話だったな
- 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:19:53
他人からよく見られたいがために着飾るみたいにオタクというレッテルを欲しがるような奴がいるからファッションオタクなんて言葉が生まれるんだぞ